SSブログ

ヘナ+木藍(改訂版) [ナチュラルライフ]

前回はオレンジ(赤茶)系のヘナを紹介しましたが、今回は黒茶系のヘナである『ヘナ+木濫』を紹介します。
これは商品名の通りヘナに木藍(インディゴ)と10種のハーブを加えたものです。
ヘナだけだと赤茶っぽく染まるところを、木藍を加えることで赤みの少ない茶色にすることが出来ます。
匂いは『ヘナ+10種のハーブ』に比べて青臭い感じですね。
値段は100g入りで1500円、400g入りで4500円です。

レシピと手順は前回の10種のハーブとは異なるので、興味のある方はチェックしてみてくださいな。

レシピ(ショートカットの場合)・・・
ヘナ30~40g、ガスール6~8g、水またはぬるま湯。

必要な道具・・・
ボウル、ヘラなどの混ぜる物、イヤーキャップ、ケープ、手袋、タオル。

1、ヘナガスールを加え、水またはぬるま湯で溶きます。
熱湯で溶くと染髪力を落としてしまうので注意!
ガスールの分量はヘナ5に対して1です。
多すぎるとこれまた染まりにくくなってしまいます。
また、基本的にガスール以外は余計なものは混ぜません。

2、木藍は空気に触れると酸化します。
ですからなるべく早く溶いて塗らなければいけません。
このあたりはケミカラーみたいに時間の制限がありますね。


溶いたらすぐに塗り始めましょう。

1、髪を濡らしてタオルドライします。

2、イヤーキャップ、ケープ、手袋をしましょう。
生え際などが気になる方はコールドクリームを塗ってください。
ショートの方はヘナ後はみ出た部分をふき取れば塗らないでも多分大丈夫です。

3、準備が出来たら塗りつけてください。

4、塗り終わったら、タオルで直接包みます。
レシピにも書いた通り、木藍は空気に触れることで発色しますからラップやシャワーキャップは使いません。

5、大体1時間くらい放置します。
タオルを外すと塗った直後に比べてヘナの色が黒っぽくなっていると思います。
また放置中ヘナが乾燥し過ぎるようならスプレーで水を吹きかけるといいようです。

6、約1時間後、ぬるま湯で洗い流しましょう。
直後にシャンプーはせず、しばらく時間を置いてからします。
ヘナに比べて木藍は染髪力が弱いので、時間をおいてからシャンプーがベター。
かなりきしむかと思いますが、ちょっと辛抱しましょう。

俺はヘナをした日はシャンプーをせずにクエン酸と重曹をぬるま湯に溶かして髪につけました。
クエン酸にはキシミを和らげる効果、重曹には匂いを抑える効果を期待したわけです。
試してみたら確かに匂いは抑えられたみたい(・д・)
匂いが気になる方は試してみてくださいな。

なお洗浄力の強いシャンプーを使うのは避けたほうがいいかもしれません。
木藍で染めた3日後、美容室に髪を切りに行きシャンプーをされると・・・。
髪が短くなったせいもあるでしょうが、木藍が落ちて色味が明るくなっていました。


色は4、5日すると安定します。
直後に染まっていないようにみえても1週間くらい様子を見たましょう。

元々黒髪の場合はほとんど変化はしていないように見えます。
なお地毛の色素が薄く茶色っぽい方は地毛より黒くなります。

白髪は初回の場合あまり色が入らないことが多いです。
せいぜい薄茶色くらいですね。

ヘナ+10種のハーブ(ヘナ100%)で染めた赤茶っぽい髪の場合は自然な濃い黒茶になり、白髪部分はオレンジがトーンダウンします。

木藍単品よりも、ヘナ+10種のハーブ→ヘナ+木藍と重ねて染めるとより白髪は目立たなくなるようですよ。


トリートメント効果はヘナ+10種のハーブの方が良さそうな印象。
混ぜ物が多い分やってて面白いということもあり、俺はヘナ+10種のハーブの方が好きですね。
同じくナイアードの『ヘナ100%』は、まだ使ったことがないので機会があれば試してみたいと思います。
また、ナイアードのヘナシリーズは混ぜ合わせてもOKなので、ヘナ100%×ヘナ+木藍でほんのり茶色を目指すのもいいですね。


もちろんヘナはナイアードの他にもあります。
ただし選ぶ場合は植物原料100%のものを選びましょう。
化学染料が入っていてはヘナの本当の良さがなくなってしまいますからね。
アットコスメで上位のメーカーなら問題ないはずです。
俺はウェブサイトが丁寧で商品が手に入れやすいナイアードを選びました。


最後に・・・こんな方におすすめ。
ケミカラーで明るくなった髪を健康的にトーンダウンしたい方。
白髪を染めたいけれど黒髪派な方。
洗浄力の強いシャンプーを使わない方。
恋人としばらく逢わない方。
やっぱり匂いに我慢できる方(^^;

※植物アレルギーのある方は使っちゃダメダメ(・д・)

アットコスメのホームカラー・パーマのクチコミランキングを参考に。

ヘナやガスールなどに関してはナイアードのウェブサイトへ。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

nice! 1

コメント 2

noriko

なるほど~・・・・
赤茶系と黒茶系もあるんですね。
どっちの色が自分には似合うんだろう・・・って考えちゃいました。
でもね、頭がよさそうに見えたいので(笑)黒茶系かな。
by noriko (2006-08-25 22:32) 

カルマ

>てんとうむしさん
木藍を使うにしても、赤茶系のヘナで染めてからの方がよく染まるようですよ。
もちろん木藍で何度も染めてもおっけーですけどね。
by カルマ (2006-08-27 21:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。