SSブログ

エダマメ隊・キュウリ隊,茹でてピール [家庭菜園]

 隊長、基地のエダマメ隊ですが、漸く鞘が膨らんできました。
090807エダマメ隊.jpg

 そうか、種蒔きしたのが5月21日であるから、80日弱経過していることになるな。それで収穫適期とはちょっと早いのではないか。

 はい、品種の差なのか、最近の猛暑が影響しているのか分かりませんが、昨年より約1週間ほど短くなっています。

 今年は種蒔きに失敗し、まともな隊員は14機ほどしか配備できなかったからな。収穫量も寂しいものじゃろう。

 そうですね。鞘が膨らんでいるものを収穫したところ、770gでこの日に採れたミニトマト隊に負けてしまっています。昨年は1.8kg採れたことを考えると、満足のいく結果ではありませんね。
100807収穫.jpg

 まあしかし、これだけでも今夜の夕食の一翼を担うことは出来そうじゃな。早速補給部隊に引き渡し、見返りとしてビールを要求するのじゃ。

 了解しました。ただしビールの件は直接どうぞ。

・・・ まあ良い。その他の部隊ではビールのつまみになるような戦果は挙がっておらんか。

 キュウリなら採れ続けていますが。
100807キュウリ収穫.jpg

 キムチキュウリはもう食べ飽きたな。ここは一つ斬新なつまみを作ってみるか。

 と言いますと。

 まずはキュウリを刻んで鍋に並べ、
100807キュウリ調理.jpg

 ああしてこうして出来上がりじゃ。
100807キュウリ煮付け.jpg

 恐ろしく間を端折りましたね。これは何なのですか。

 本日のkappaスペシャル、キュウリの煮付けじゃ。

 煮付け? キュウリを煮ちゃってダイジョウブなのですか。

 なぁに、キュウリもナス科の一因じゃ。煮込んでしまえばナスと変わらないぞ。

 ・・・ 確かにナスと言われればナスと思ってしまうかもしれませんね。

 そうじゃろう、これでお膳立ては出来たと言うモノじゃ。
 1にエダマメ、2にキュウリ、そして補給部隊が用意した・・・

 第3のビールですね。


 (・o・) (・o・) (・o・) (・o・) (・o・)




 エダマメ隊、今年の初収穫でビールと一緒に美味しく頂いたのですが、残念ながら後が続いていません。ビールの安定的確保のためにも、来年はイチゴ隊の後作として勢力倍増を計画してします。





最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ
nice!(9)  コメント(18)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 18

kurizo

隊長のところのエダマメ隊、丸々と膨らんでますね。
これはかなりいい味だったのではないでしょうか。
ウチのは、出る出ると言われているネズミ隊が恐ろしくて早めに収穫してしまったので、豆が大きいものは少しで、なんとも中途半端でした。
どんな味付けだったのか、まったく忘れてしまいましたが、昔、中華でキュウリ隊の煮つけを食べたことがあります。
ウマかったのかも忘れてしまいました(汗)。

by kurizo (2010-08-09 23:07) 

meister

お久しぶりです^^
キュウリは煮付けにするとどんな味になっちゃうんだろう・・。
この前キュウリのビール漬けを作ってみたのですが
ちょっと塩を入れすぎました^^;
by meister (2010-08-10 01:34) 

ann

おお!枝豆ですね。
私は隊長のより、ちょっと播くのが遅れて、まだやっと膨らみかけたところです。
あと一週間くらいでしょうか?
隊長のはちょうどいいくらいの膨らみですね、おいしそ~
きゅうり煮は、おばあちゃんがよく作っていましたよ。
とうがん煮のような感じですね。いかがでした?
by ann (2010-08-10 06:09) 

さちこ

エダマメ、甘くて美味しくて、ビールとの相性抜群ですよね~♪
自家製のエダマメ、美味しいのでしょうね*^-^*
来年はぜひ黒枝豆も少し育ててみてください~。
もし種がそちらで手に入らないなら、京都からお送りしますよ^^


by さちこ (2010-08-10 18:21) 

kappa

kurizo殿、

エダマメは8割方膨らんでいましたが、如何せん数が少ないので・・・
鞘の膨らみが足らない残り2割は残してありますが、収穫できてもタカが知れています。エダマメ隊、来年はもっと頑張って欲しいです。
キュウリの煮付け、食べられたことがあるのですね。
中華というとごま油でしょうか。
ちょっと興味があるところです。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-08-10 20:48) 

kappa

meister殿、ご無沙汰しております。

キュウリのビール漬け。
何となくビールがもったいなく感じてしまうのは私だけでしょうか。
でも食べて見たいですね。
キュウリ隊の勢い、そろそろ落ちてきても良い頃です。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-08-10 20:50) 

kappa

ann殿、

エダマメ隊、美味しく食べられたのですが、やはり量が物足りません。
せっかくイチゴ隊の跡地が空いていたのに、勿体ないことをしました。
来年はもう少し気合いを入れて苗を作ります。
キュウリに煮付け、言われてみればナスより冬瓜に近い食感ですね。
ただ3日続けて食べたら飽きてしまいました。
やっぱりキムチ漬けが一番果も知れません。
by kappa (2010-08-10 20:54) 

kappa

さちこ殿、

豆類は採れたてが美味しいと言いますね。
エダマメ隊も美味しかったのですが、味の品定めをする前に無くなってしまいました。
黒豆や茶豆のエダマメは美味しいと言いますね。
是非試して見たいところです。
by kappa (2010-08-10 20:57) 

roy

夏ですね!
山盛りの収穫羨ましいです☆

by roy (2010-08-10 22:19) 

kappa

roy殿、

お久しぶりです。
人間は暑さに参っていますが、野菜部隊は元気です。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-08-11 07:24) 

肉球

手塩にかけた枝豆にビールは至福のひとときですよね。
枝豆は我が家は1日で消費してしまいました。
我が家も来年は増産して何日かに分けて楽しみたいなぁ。
by 肉球 (2010-08-11 12:38) 

o-sami-o

キュ、キュウリの煮付け・・・・
なんとまぁ斬新いうかwwww
私ならそんな勇気の入るようなものは作りませんね~www
お味の方はいかがでしたか??
by o-sami-o (2010-08-11 20:35) 

kappa

肉球殿、

ほんとにエダマメは食べ始めると止まらなくなってしまいます。
採りたては美味しいので、幾らあっても良いですよね。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-08-12 22:37) 

kappa

o-sami-o殿、

皆様のコメントから、キュウリの煮付けって決してダメな料理では無さそうです。
味の方はちょっと青臭くて汁が浸みている感じで、冬瓜に最も近い感じで悪くはありませんでした。
でも、もう作らないだろうなぁ。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-08-12 22:41) 

大根虫

我家もキュウリが今年は大豊作で次々に大きくなって食べきれません。放っておくと葉っぱの陰で巨大化して中には40cmにも大きくなっていたりします。黄色くなった物は水分が少なくなって硬い物もありますが、大きくても採りたては普通のキュウリです。生産農家では売り物にならないので、そのまま畑に置いてこやしにしてしまいますが、我家ではそれも全部極力料理してしまいます。
ただ、中に種が出来ているので、まず皮がもう硬いので皮を全部剥いて、半分に切ってスプーンで種を全部掻き出してからふつうに料理します。加熱したり、キュウリ揉みにしたり、キュウリ料理ばかり食卓に並んでいる日もあります。
加熱したキュウリは、そうですね、冬瓜に近いと思います。慣れだと思いますが、キュウリの炒め物や煮物、お味噌汁も美味しいです。
今年はキュウリの苗に冬瓜の苗が間違って混じっていたらしく、2本冬瓜の木がありまして、1メートル以上の冬瓜が数本できました。冬瓜の皮はものすごく硬いですが、中のわたの部分が柔らかく一番好きです。あんかけにしますと、暖かくても冷たくても美味しいです。
by 大根虫 (2010-08-13 23:41) 

kappa

大根虫殿、

巨大化したキュウリも工夫して食べられているのですね。素晴らしいです。
ウチは専ら、小さいウチに採る作戦です。
キュウリの炒め物、味噌汁とはやったことがありません。
冬瓜と思えば、有りかも知れませんね。
しかし1メートル以上の冬瓜って、びっくりです。
冬瓜はやっぱり煮物ですね。味が染み込んで美味しいです。
by kappa (2010-08-15 04:28) 

大根虫

kappa様 冬瓜は今年キュウリの苗と間違えて買って、妙に元気のよい葉っぱが出て来たと思っていましたら、白い花が咲いて冬瓜でした。キュウリ用の棚が壊れてしまうかと、家族でも抜いてしまおうという話も出ていましたが、どんどん実が大きくなってとうとう1m以上になってぶら下がっていました。それはそれで愛おしいもので7月下旬に初なりを収穫して食べました。八百屋さんでは1本、スーパーでは切り身(?)を量り売りしてましたので、売れば一体いくらになったのでしょうか?
余りに大きいのでかんぴょうを作ろうと、柿の皮むき機のようなものがないかと探しましたがなくて、包丁で切りました。ところがこれが大変な作業で、力が必要でした。まだ冬瓜が数本あるのですが、もう作らないかも。
きゅうりは一晩で5cm伸びると聞いた事があります。採り忘れるとすぐにお化けキュウリになってしまう訳ですね。40cmあっても葉っぱの陰でひっそりと恥ずかしそうに隠れていたキュウリは本当に美人で、とても捨てるなんて出来ません。kappaさんのお家でもその内そのような美人が採れる事でしょう。

by 大根虫 (2010-08-15 09:24) 

kappa

大根虫殿、

冬瓜から干瓢が作れるのですか。巨大な冬瓜からなら、沢山の干瓢が作れたことでしょう。お味の方は如何だったでしょうか。
キュウリ隊、ウチでは普通サイズになる前に採るように、毎日チェックしているのですが、どうしても見落としが出てしまいます。とにかく消費が追いつかず、冷蔵庫の野菜室はキュウリ一色。
そろそろ勢いが衰えても良い頃なのですが。
by kappa (2010-08-16 20:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。