SSブログ

県立地球防衛軍,アジアへ [遠征]

 アー、アー、聞こえるか、衛兵。

 隊長、夜遅くまで基地で慌ただしく作業していた後姿を見ませんが、また遠征ですか。

 うむ、イチゴ隊の収穫、トウモロコシ隊の追肥と土寄せ、エダマメ隊と葉物部隊の種蒔きなど、作戦が沢山あって大変じゃったが、何とかアジアに辿り着くことが出来た。
100522航空機移動.jpg

 機内食はどうでも良いです。上空から見た景色は日本と変わりないですね。なるほど、タイトルは日本だってアジアというオチですか。

 残念ながらここはベトナムじゃ。とは言っても首都ハノイは日本寄りで、言ってみれば台湾に毛が生えたようなものじゃ。

 台湾には毛が生えませんし、生えてどうなるものでもありますまい。それを言うなら目と鼻の先でしょう。それで、今回の遠征も目的は食べ歩きですか。

 何を言うか、現地部隊との合同訓練に決まっておろう。しかしこの地でも演習は過酷を極めるようじゃ。
100523ハノイ道路.jpg

 これは何を意味するのですか。

 見れば分かるじゃろ、信号が変わるのを待つ面々じゃ。

 バイクの数が尋常ではありません。

 それじゃ。
 走り出すとこうなる。
100524バイク.jpg

 
 道路がバイクの群れに占拠されていますね。


 うむ、バスや車はウンカの如きバイクをかき分けながら進まねばならんのじゃ。車から見ると非常に鬱陶しく、作戦の支障になっているのじゃ。

 確かに移動に支障を来すかも知れませんね。これでは事故も多いでしょう。

 うむ、この国の死因のNo.1が交通事故に起因するものじゃ。

 危険ですね、くれぐれもお怪我の無いように。それではご機嫌よう。

 ちょっと待て、まだ話は終わっておらん。

 結構です。そんなこと言って食べ歩きの方に話を持って行くつもりでしょ。

 まあまあ、危険と言えばこのコーヒーも危険なのじゃ。
100524コーヒー.jpg

 コーヒーが危険? 味とか衛生状態ですか。

 このコーヒー、飲み干すとこうなるのじゃ。
100524練乳.jpg

 何やら白いものがべったり沈殿していますが。

 これは練乳じゃ。うっかり飲み干そうものなら、甘味で喉が焼け付くこと請け合いじゃ。

 確かに、これは危険ですね。そちらのコーヒーには皆練乳爆弾が仕込まれているのですか。

 その辺りが良く分からん。逆にホテルの朝食では各テーブルに配られた牛乳に爆弾が仕込んであったのじゃ。コーヒーを牛乳で割れば割るほど甘くなっていくのでおかしいと思ったのじゃが・・・

 そちらの部隊は甘さを好むようですね。

 うむ、もう一つ危険なのがこの生春巻きじゃ。透明なライスペーパーでエビをじゃな・・・
100523生春巻.jpg

 分かりました、お話は後ほどゆっくり伺います。ではお元気で。

 おっ、おい!



 平均年齢20代のエネルギー迸るベトナム。一端を垣間見ただけですが、仲々奥が深そうです。



最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ
nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 9

コメント 12

kurizo

隊長~~~、今度はベトナムですか!
さすが隊長、まさに地球規模の活動を展開されています。
それにしてもどうして暖かい地域の方は甘いものを好まれるのでしょうね。
遠征中、お気をつけて!
by kurizo (2010-05-25 08:43) 

さちこ

kappa隊長、待ってました!!

ちなみに私、ベトナム式コーヒー大好きです(笑)
あっちで手に入る豆でないと、コンデンスミルクとの相性よくないんですけどね~。
ちなみに、カフェ・スア・ダー(アイスコーヒー)もなかなかいけるかと^^

そして生春巻き!!
いいですね~。
私、何本でも食べちゃいます♪
でもやっぱりおすすめはフォーですね~。
私は毎朝フォー・ガー(鶏肉のフォー)ばかりいただいてました☆

あ~、また久しぶりに行きたくなっちゃったなぁ、ベトナム♪
ちなみに私が初めて行った頃は信号機はあまりなく…車やバイクが行きかう中平然と道路を横切るの、なかなか快感に思ったもんです(笑)
そして…現地で仲良くなったベトナム人男性のバイクの後ろにのっけてもらって、夜は夕涼みに連れて行ってもらったり、お洒落なバーに遊びに行ったりしてました♪
今となっては…全ていい思い出です^^

また追加レポ、楽しみに待っております!!


by さちこ (2010-05-25 14:59) 

chal

ベトナムですか? 良いですね・・・。10年位前に2~3週間滞在した事が有ります。当時は、日本の商用車が、そのままの塗装状態で走っていて、少し日本語の分かる通訳に、漢字の読み方を教えまくったのを思い出しました。
最近はどうなんだろう・・・。次回も楽しみです。
by chal (2010-05-25 18:00) 

panda

隊長は異国へ遠征されているのですね。
いろんな意味で危険な所ですね(笑)
お気をつけてお仕事をなさってください~
by panda (2010-05-25 20:44) 

o-sami-o

ベトナム遠征ですか。お疲れ様です。

私も甘いのはスキですがコーヒーに練乳とはw
せめてグラニュー糖にしましょうよwww

バイクの数もすごいですね~~
お気をつけて。
by o-sami-o (2010-05-26 14:13) 

トーゴ

うらやましいなぁ~。海外(笑)。

甘いモノと言えば、イチゴ狩りで配られた練乳。
それだけ食べて(舐めて?)おかわりしてたのは、若かりし頃の思い出デス。

私の前世は、きっとベトナム人ですね(苦笑)。

お忙しい中とは思いますが、エンジョイしてきてくださいね!
by トーゴ (2010-05-26 21:29) 

kappa

kurizo殿、

確かに暖かい地域の方は甘い物、辛い物を好む傾向にあるようですね。
ベトナム料理はタイと違って辛くないのが良かったです。
海外派遣が長い方の話では、アフリカなどでも中華料理よりベトナム料理の方をよく食べていたそうです。
先ほど無事帰国しました。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-27 07:48) 

kappa

さちこ殿、

フォーは疲れた体に優しくて良いですね。
私も朝食は毎日フォーでした。
春巻きは生でも揚げでも美味しかったです。
ベトナムコーヒーはかなり豆を細かく挽いている感じがします。
一種独特のどろっとした感じが練乳に合うのでしょうか。
バイクや車が行き交う道路を横断する歩行者、いまでも健在です。
じっさい渡ってみると、車もバイクも歩行者が横断してくることは想定内の様で、上手く避けてくれました。
運転のスキル(注意力?)は日本より遙かに上の印象です。
先ほど無事に帰国しましたが、さちこさん程では無いにしろ、ベトナム語が少し話せれば、もっとディープな体験が出来そうでした。
また行きたい国です (^ ^)
by kappa (2010-05-27 07:49) 

kappa

chal殿、

chal殿もベトナムに行かれたことがあるのですね。
ベトナムではここ2・3年でバイクの数が爆発的に増えたそうです。
車も綺麗なものが多く、日本製は殆ど見かけませんでした。
先ほど帰国しましたが、ちょうど日本の高度経済成長に近いような、エネルギーを感じました。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-27 07:51) 

kappa

panda殿、

ガイドブックによるとスリや詐欺が多いとのことでしたが、現地に住んでいる日本人の方に聞くと、東南アジアでは治安は最も良い部類に入るそうです。
先ほど帰国しましたが、料理も美味しいし、また訪れたい国です。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-27 07:52) 

kappa

o-sami-o殿、

練乳コーヒーも練乳の量を自分で加減できれば美味しいんですが・・・
バイクの数はここ数年で爆発的に増えたそうです。
これが自動車になったらと思うとそら恐ろしいです。
先ほど無事帰国しました。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-27 09:49) 

kappa

トーゴ殿、

先ほど無事帰国しました。
練乳+コーヒーと言えば、マックスコーヒーを思い出します。
あれも甘いですが、ベトナムコーヒーはそれを超えています。
出張の楽しみは、どうしても食べ物になってしまいますが、
今回は美味しかったです。
by kappa (2010-05-27 09:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。