SSブログ

脱出のキュウリ隊 [家庭菜園]

 隊長、GWに定植したキュウリ隊ですが、ペットボトルシールド内は快適な様子で、順調に巨大化しているようです。
100515キュウリペット.jpg

 何と、波動砲発射口がドリルミサイルで塞がれているではないか。おのれドメル艦隊、逆回転で目にもの見せてくれよう。急ぎ技師長を呼ぶのじゃ!
100515満杯キュウリ.jpg

 残念ながら我が隊には真田技師長もアナライザーもおりません。それにこんなのペットボトルを取っちゃえば済むことです。
100515キュウリ脱出.jpg

 う~む、ふにゃふにゃじゃな。これでは我が基地名物の突風に遭ったらひとたまりもないぞ。

 突風が基地の名物というのも作戦の過酷さを物語っていますが、取り敢えず肥料袋バリアを張り巡らせてみましょう。
100515ビニールキュウリ.jpg

 うむ、暫くはこれで持ち堪えつつ、外界に順応してくれることを期待するとしよう。

 一時は瀕死の状態だったミニトマト隊ですが、何とか持ち直したようで一番花が綻んできました。
100516ミニトマト開花.jpg

 そうか、ペペ隊員もイエローミミ隊員も未だに完全復活とは行かないようじゃが、花が咲いてきたのなら戦線に加えるとするか。

 了解しました。先に参戦したアイコ隊員を含め、今期は3機の投入となりました。
100516ミニトマト定植.jpg

 予定より1機増えたが、後発隊がこのまま無事に生長する保証はないのでまあ良かろう。

 トウモロコシ隊は成長著しく、そろそろ頭がトンネルに届く隊員も見られます。
100515トウモロコシ隊.jpg

 それに対してマルチを装備していない部隊の生長は芳しくありません。やっぱり横着せずにどちらもマルチしておけば良かったのでは。
100515トウモロコシ隊2.jpg

 雑草だらけじゃな ( ̄Θ ̄;)
 生長がどうこう言うより、どれがトウモロコシ隊員で、どれが雑草なのか判然とせんぞ。

 そうなのです。少し生長したトウモロコシ隊員は茎が太いし、30cm間隔で種を蒔いたので生えている場所でも区別できるのですが、種を蒔いた場所に1ヶ月以上経って生えてきたものは、果たして我々が配備した部隊かどうか定かではありません。

 全く分からんが、生長すれば区別できるじゃろ。
 取り敢えず4月の寒さで芽が出なかった箇所に補植苗を投入じゃ。

 了解しました。雑草かトウモロコシか分からない株は取り敢えず残して補植苗と2本並べておきます。
100515トウモロコシ補植.jpg

 その他の部隊はどうか。

 パセリ隊は予想通りトウが立ってきました。
100515トウ立ちパセリ.jpg

 そうか、補給部隊にまとめて収穫しておいてもらわんとな。

 アスパラ隊もそろそろ終わりで茎を伸ばしつつ時々収穫していますが、収穫量は30本を超えております。イチゴ隊は宝交早生の収穫がピークで1日500g程度の収穫が続いており、総収穫量は10kgを超えました。
100518アスパラ隊.jpg
100518イチゴ収穫.jpg

 アスパラ隊員は今シーズン、頑張ってくれたな。イチゴ隊の目標は1株あたり100gなのであと2kgじゃ。天気が気になるがこのまま順調に行って欲しいのう。





最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ

nice!(10)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 10

コメント 18

kurizo

キュウリ隊の窮屈そうな姿がちょっとおかしかったですが、肥料袋バリアは、我が第2基地で、回りのスペシャリスト達がやってました。なんでも霜にあたるのも防ぐとか。
トウモロコシ隊もなかなかたくさん出ていますね。
ウチもやっと芽が出ましたよ(^^)
ただ、アワノメイガや収穫時期になったときの悪のカラス隊対策をどうしたらいいのか全然ノーアイディアなのです(^^;;
by kurizo (2010-05-18 07:53) 

スチームモップ大好き主婦

はじめまして。

キュウリ、ペットボトルかぶせて育てるんですね。
それは知らなかったです。

とったあとの保護柵も、
上手にできてるなと思いました。

どの植物も順調そうですね。

またきますね。
by スチームモップ大好き主婦 (2010-05-18 10:06) 

ann

すっごーい!とうもろこし、スタートが早かったので、すごく大きく育ってますね。
私のはまだやっと芽が出揃ったばかりです。
おいしい甘いとうもろこし、早く食べたい~~。
今年はとうもろこし専用のトレボン粉剤を購入しましたよ。
去年は芯食い虫の被害で、夏のとうもろこしはまともに採れませんでしたからね。
by ann (2010-05-18 13:17) 

puburi-bupuri

ご無沙汰しております(`◇´)ゞ
この度ブログの引越をし、新ブログにもこちらのリンクを張らせて頂いたので訪問がてらご報告させていただきます!
今後もよろしくお願い致しますm(__)m

いやそれにしてもたくさんの美味しいイチゴの収穫、うらやましいです。いいですねぇ。いいですねぇ。
我家は去年よりは出来てますが、味は…。
by puburi-bupuri (2010-05-18 15:01) 

o-sami-o

暖かくなってきましたら、成長も著しいですね。
こちらも今日は本当に暑かったですw

イチゴ隊、すごいペースですね!!
目標達成まであと約4日ぐらいですかね♪
by o-sami-o (2010-05-18 19:04) 

panda

きゅうり、大きく育ちましたね。葉っぱのふにゃ度がいい感じです(笑)
kappaさんちのとうもろこしは何かクスリ、使いますか?
それともテデトール???参考に教えていただけますか?
by panda (2010-05-18 22:28) 

chal

立派なアスパラが採れましたね・・・。大収穫の”イチゴ”羨ましいテス。我が家の、”うどんこ如峰”も、2個ほど収穫。残弾は10個程度でしょうか・・・。実は、小さかったですが、味は濃かったです。そのうちご紹介します。このままでは、如峰隊は、”大赤字”です。
by chal (2010-05-18 23:44) 

トーゴ

パセリが青々としてる!キュウリの葉もデカっ!!

今日も強風ですね。キュウリ隊員、大丈夫ですか?

我が家もやっとスィートバジル部隊とイタリアンパセリ隊員を戦地に投入しましたヨ!
by トーゴ (2010-05-19 17:54) 

kappa

kurizo殿、

去年はペットボトルを外した後は外気に晒したままだったのですが、今年は余りにフニャフニャなので、仕方なしの肥料袋バリアです。あまり過保護にしても隊員のためにならないし、塩梅が難しいです。
アワノメイガはともかく、悪のカラス隊は厄介ですね。ウチの近所にもカラスがいますが、今のところ庭の作物は目を付けられておらず、事無きを得ています。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-19 18:08) 

kappa

スチームモップ大好き主婦殿、

キュウリの保護柵は、去年100均で買ったものですが、偶然にも肥料袋のサイズぴったりでした。
今年のように急に暑くなる年は、ペットボトルより最初から肥料袋の方が良かったかも知れませんね。
by kappa (2010-05-19 18:10) 

kappa

ann殿、

今年は4月が寒かったので、トウモロコシ隊は蒔いた種の6割くらいしかモノになりませんでした。そのため、後から種蒔きしたポットの苗を補植していますがまだ小さく、全体的に生長はかなりのばらつきが見られます。
狙いは早めに収穫しての二期作ですが、上手く行きますかどうか。
甘いとうもろこし、私も早く食べたいです!
by kappa (2010-05-19 18:20) 

kappa

puburi-bupuri殿、

ブログのお引っ越しですか。
大変そうですが、もう完了されたのですね。
露地栽培のイチゴはHCで売っているハイカラな品種より、昔からある宝交早生が宜しいようです。一株から採れる量が半端無く多いので、是非お試しあれ。
こちらもリンクを更新しておきますね。
by kappa (2010-05-19 18:27) 

kappa

o-sami-o殿、

イチゴ隊はどうやら今がピークのようで、今朝は1kg以上採れました。
沢山採れて嬉しいですが、朝6時過ぎに起きて収穫し、個数を数え、重さを量り、洗って冷蔵庫に入れる・・・
ちょっとした季節労働者です (^_^;)
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-19 18:30) 

kappa

panda殿、

ウチは野菜に薬は使いません(安全な使い方が分からないといった方が正しいかも)。
なので、アワノメイガの被害が少なくなるように、早生品種を出来るだけ早蒔きをしています。去年はこの作戦が当たりましたが、今年は補植部隊が被害を受けてしまいそうです。今年のように4月が寒いと、影響をもろに受けてしまうので、来年はマルチを徹底したいと思います。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-19 18:38) 

kappa

chal殿、

アスパラは1株しか無いのですが、収穫量は予想以上で、2年間収穫を我慢した甲斐がありました。
イチゴのうどんこ病、話には聞くのですが、何故かウチの部隊は被害を免れています。理由は良く分からないのですが・・・
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-19 18:42) 

kappa

トーゴ殿、

スイートバジルですか。ウチも去年育てたのですが余り大きくならず、結局1回も収穫しなかったんですよね。今年も種を貰ったのですが、どうしようかと・・・
キュウリ隊の肥料袋バリアは結構効き目があるようで、文字通りどこ吹く風といった感じです。問題はいつこのバリアを切るかなのですが。
by kappa (2010-05-19 18:46) 

水郷楽人

キュウリが随分と大きく育ちましたね。やはり防御の効果が顕れたようです。我が家は、寒さに翻弄されてかなり迷走状態に育っております。
by 水郷楽人 (2010-05-19 21:13) 

kappa

水郷楽人殿、

去年よりペットボトルの効果はあったと思いますが、徒長気味なので、ちょっと心配です。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2010-05-20 18:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。