SSブログ

エダマメ隊,腐海からの生還 [家庭菜園]

 隊長、いつのまにやらエダマメ隊が成長を遂げているようです。
090829腐海のエダマメ.jpg

 エダマメ隊と言えば腐海に呑み込まれて消息を絶ち、絶望視されていた部隊ではないか。そのエダマメ隊が生還したのか。

 はい、腐海に沈んでも諦めず、何とか茎を伸ばして顔を出すことに成功したようです。

 そうであったか。さすが期待の部隊じゃ。

 何が期待ですか。早々に見切って別の場所に種を蒔いていたのは誰ですか。

 見切ったのではない、敢えて試練を与えたのじゃ。結局後から蒔いた部隊はトリに食われて全滅じゃ。やはり苦境を乗り越えた部隊こそ一人前のkappa隊と言えよう。

 ・・・ まあいいです、この世界、結果が全てですから。

 そのとおり。生還しただけでは何の意味もないぞ。戦果の方は挙がっているのか。

 隊長もシビアですね。見たところ鞘は付いているようです。
090829エダマメ.jpg

 この部隊は実戦配備後3ヶ月近く経過しており、収穫適期のはずじゃが、腐海に呑まれた影響があるかも知れん。太った鞘だけ回収するのじゃ。

 了解です。


 結構実が付いていますが、薄っぺらいのはそのまま残しておきました。余り沢山採っても食べきれないのでこれ位で止めておきます。
090829エダマメ収穫.jpg

 収穫が終わったイチゴ隊の株を抜いた跡にそのまま種を蒔いただけで、肥料もやっていないなのじゃが、結構戦果が挙がるものじゃな。

 マメ類は余り肥料を必要としませんし、イチゴ隊が吸いきれなかった肥料も残っていたのでしょう。

 それにしても何の手入れもせず、腐海に呑まれて陽当たりも十分ではなかった割には、よく頑張ったものじゃ。エダマメ隊とサツマイモ隊、案外相性が良いのかも知れんぞ。ワシの腐海サブマリン作戦、満更でもなかったじゃろう。

 それは、ふにゃふにゃになったニンジン隊を見てから言ってください。
090908腐海のニンジン.jpg



 ・・・




 エダマメ隊、昨年は散々な出来だったのですが、今年は鞘重1.9kgとそこそこ採れました。高畝+マルチが良かったのか、イモの葉で株元が乾燥しなかったのが良かったのか分かりませんが、こんな作り方で戦果が挙がるなら来年も試してみたいです。



最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ
nice!(10)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 10

コメント 14

ひいらぎ星人

私も枝豆をつくったことがあるのですが、虫にやられ、とても食べられたものではありませんでした。
放置されていたようなのに、たいした成果に驚きました。
すばらしいです。
by ひいらぎ星人 (2009-09-19 16:56) 

さちこ

う~ん、せっかくの自家製枝豆!
ビールの美味い時期から外れてしまって残念ですね(><;

それにしてもサツマイモの蔓のたくましさはすごいですね~。
それだけ収穫にも期待が持てるのでしょうか(^^


by さちこ (2009-09-19 22:20) 

michie

枝豆の葉っぱって可愛らしい形をしているのですね。
房のケパケパがスーパーで購入したものとは随分違うようですね。
美味しそうです☆
by michie (2009-09-19 22:40) 

Maya

枝豆は虫に食われてしまうって聞いたことがありますが、
見事な出来ですね☆☆☆

我が家もかなりの枝豆消費一家なので、うらやましいです!!
枝豆に冷奴にビール・・いいですね~・・・
プリン体だけにはご注意を!!!
by Maya (2009-09-19 23:05) 

kurizo

隊長、写真を見る限りはすごい量のエダマメ隊とお見受けしました。
これは、この連休中、ビールが止まらないですよ♪
こちらでは、エダマメ隊を是非やってみたかったのですが、プランターでは大した収穫量にならなそうなので、あきらめました。
ニンジン隊は、別として、隊長のサブマリン作戦、さすがです(^^)
by kurizo (2009-09-20 11:57) 

o-sami-o

枝豆ですかーww
大好きですww
おいしいですよね~~
いくらでもいけちゃう気ががします。
by o-sami-o (2009-09-20 14:09) 

kappa

ひいらぎ星人さん、初めまして。コメントありがとうございます。

エダマメは去年裸地に植えたら僅かしか収穫できなかったので、今年はイチゴを植えていたマルチにそのまま種を蒔いてみました。
管理と言っても葉を食べに来る虫を退治したくらいで、何故放任でも採れたかよく分からないのですが、来年もこの方法を試してみようと思います。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-09-20 15:43) 

kappa

さちこさん、

確かに、他の人の畑ではビールの季節にエダマメが採れているのに、ウチの部隊は腐海に埋もれて音沙汰なしでした。種を蒔いた日を考えると、腐海に埋もれていなければお盆休み頃に採れていたはずなのですが・・・
サツマイモ隊、ちょっと掘ってみたのですが着々と戦果を蓄えつつあるようです。
by kappa (2009-09-20 15:48) 

kappa

michieさん、

エダマメのケバケバ、塩で揉んで落とすのですが、鞘の端がチクチクして結構面倒でした。
写真のものは綺麗に見えますが、収穫末期になると虫食いで1つしか膨らんだ豆入っていない鞘が増えてきて、市販品には遠く及びません。まあ自分で茹でて食べる分には問題ないのですが。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-09-20 15:54) 

kappa

Mayaさん、

残念ながらビールの季節が過ぎた後、収穫が本格化しました。まあ放任していましたので、採れただけで良しとしなければいけませんが。
ただコガネムシが葉を食べに来るので、虫退治だけは週末にやっていました。実を狙うカメムシは幸い余り多くなかったです。
今のところ痛風の気は無いので、尿酸値よりコレステロール値に一喜一憂しています。kappaの場合、おなかの辺りがプリン体です。
by kappa (2009-09-20 16:03) 

kappa

kurizoさん、

実はエダマメの収穫は少し前が盛期でして、昨日最後の収穫をしたところです。茹でると子供がすぐ食べてしまうので、のんびりしているとすぐ無くなってしまいます。
確かにエダマメはプランター栽培だと多くは望めなさそうですね。サヤインゲンとかサヤエンドウの方が良いかも。
私は先週の出張で体重が1kg増えてしまい、帰ってきても減らないのでこの連休は少し自粛ムードです。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-09-20 16:11) 

kappa

o-sami-oさん、

確かにエダマメはいくらでも食べられそうですね。
ウチも茹でるとすぐ無くなってしまうので、キュウリと違って沢山採れても持て余すことはありませんでした。
来年は時期をずらしてもっと作っても良いかも知れません。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-09-20 16:14) 

たいせい

 いっそのこと大豆にしてしまって、豆腐や納豆というのはいかがでしょう?
 自分で豆腐を作ったことがありますが、市販のものとは全く違いとても甘く野菜本来の味がする豆腐が出来上がり、美味しくいただいた記憶があります。
by たいせい (2009-09-24 08:43) 

kappa

たいせいさん、

豆腐をご自分で作られるのですか。
自分で豆腐を手作りしたことはないのですが、確かに美味しそうですね。
今年は後作の関係で、大豆になるまで置いておけないので、枝豆が採れただけで良しとします。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-09-26 00:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。