SSブログ

アワノメイガも逝ってヨシ [家庭菜園]

 隊長、基地の主力部隊であるトウモロコシ隊が電柱組のムシ隊と交戦し、被弾した模様です。
090703侵入口.jpg

 むむ、電柱組の奴らめ、次から次と性懲りもない奴等じゃ。

 どうやら去年のアブラムシ隊とは違い、新たな刺客のようです。良く見ると茎に穴が空けられています。

 これはトウモロコシの天敵、アワノメイガじゃ。雄穂が開く頃どこからともなく現れて茎に喰い入り、最後にはせっかく育った実まで食べてしまうふてぇ奴等じゃ。

 なるほど、被弾した隊員は雄穂が折れてしまっていますね。我が軍はどう対処したら良いのでしょうか。

 アワノメイガは葉に卵を産み付けるので成虫を近づけなければよいが、それには目の細かい網で全体を覆う必要があり、物理的に防ぐのは難しいようじゃ。しかし被弾すると致命傷になりかねないので、農薬バリアを使用する部隊が多いな。我が隊は配給を受けていないので、被弾したら即除去するしかない。

 何だかんだ言ってまたハンド・パワーですか。

 たかだか36機の部隊を巡回する手間を惜しんでどうする。さあ、作戦開始じゃ。



 穴が空けられた場所の茎を切り取ります。


090703茎の中.jpg
 おお、虫が出てきました。 元気ですか~



 もぞもぞ動き回って元気一杯のようじゃな。つまみ出せ。



 捕獲成功!
090703アワノメイガ.jpg

 あとはアリ隊が宜しくやってくれよう。よし、次の穴じゃ。

 ムシを引っ張り出すのはハンド・パワーではやりにくいですね。せめてピンセットがあると良かったです。

 まあ引っ張り出せなければ、茎ごと潰してしまえば済むことじゃ。
 それにしてもムシの奴ら、葉の付け根の穴を塞いでいるフンを取り除くと顔を出してくるのは何故じゃ。穴の奥でおとなしくしていれば見つかり難いものを。

 穴から顔を出した後、しきりにフンして穴を塞ごうとしていましたから、穴が空いたままの状態は好ましくないみたいですね。

 そうか、穴が空いたままだと、雨が降ったら自分の住みかが水没してしまうし、幼虫を狩るハチなどにも見つかりやすいかも知れん。そんな習性があるのなら、ハンド・パワー+ピンセットでも十分対処できそうじゃ。

 被害に遭った隊員は3発被弾していました。この後どうしましょう。

 茎だけでなく実にも侵入しているかも知れん。侵入口を捜すのじゃ。

 了解です。





 ヒゲの中に敵が潜入しています。
090703穂の中.jpg

 直ちに撃破セヨ。

 撃墜完了、他は潜入の形跡が見られません。

 よし、今後の予防のため、トウモロコシ隊の雄花を切り取るのじゃ。

 しかしそれでは今後受粉ができなくなります。

 もう花粉を飛ばしていない雄穂ばかりじゃから影響はない。我が部隊で受粉を必要としている隊員はあと僅かで、これには後詰め隊の花粉を人工授粉することで対処する。
090703花粉.jpg

 分かりました、雄穂射出作戦を開始します。



 こうして一番隊のほぼ全ての雄穂を切除。



 先ほどの隊員以外、雄穂の付け根に穴が空いている隊員は見あたりませんでしたね。
090703健全株.jpg

 うむ、時期的にまだ早いせいか、最近雨が多かったせいか、住宅地であるこの辺りはそもそもムシの密度が低いせいか、良く分からんが、取り敢えず今回はアワノメイガの難を逃れたようじゃ。

 最初に雌穂が出た株はもうすく収穫できそうです。
090703収穫間近.jpg

 と言うことは、次なる敵はカラス隊じゃな。対策はどうなっておる。

 部隊の周りをビニールひもで囲ってあります。
090703縄張り.jpg

 手緩い!これは本土決戦、天井からのミサイル攻撃でヤマトを追い込むのじゃ。

 ・・・

 もとい、こんな対策ではカラスがその気になったらやられ放題じゃぞ。

 それが、生ゴミをつつく方にご執心の様子で、いまいちカラスのやる気が感じられないのですが。

 いや、いつ矛先をこちらに向けてくるかも知れんぞ。用心に超したことはない。早速防御シールドを張り巡らし、隊員全員に防護服を支給するのじゃ。

 分かりました。やれることはやっておきましょう。



 こうしてイチゴに使っていた鳥よけネットを周囲に張り巡らし、収穫間近の実を台所用水切りネットで覆います。
090703ネット.jpg
090703水切りネット.jpg

 近所の畑では見たところカラス対策は何もしていない様子でした。本当にここまでやる必要があるのかは分からないのですが、これまで3ヶ月余の労力を考えると、1本たりともカラスにやられたくはないので、出来る策を講じておきます。
 収穫まで、あと僅かです。




最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ

nice!(8)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 8

コメント 16

ann

隊長~~、コーン収穫までもう一息、虫鳥と徹底抗戦の構えですね。
昼間お留守の隊長ですから、カラスがいつやってくるかとはらはらされるでしょう。
私の畑には周辺にいつもカラスがいます。
いまのところ、農作物の被害はないのですが、いつトマトをつつかれるか。
でもネットを張り巡らせると、こちらもいちいちネットをはずさないと畑に入れなくなり、面倒なんですよね。
コーンは私も、早々にアワノメイガの被害がありました。
雄穂も白く枯れていますが、まだ受粉途中なので、切り取れないですしね。
ま、虫食いながらも食べるだけは採れるかな、とのんびり構えています。
あとで泣くことになるでしょうか?
by ann (2009-07-07 06:35) 

kurizo

このアワノメイガという輩、本当にふてぇ奴等ですね。
捕獲したものは、アリ隊に処分を任せるあたり、世の中のシビアさを教えられました(^^)
この防護策も、隊長のご苦労が感じられてきます。
防護&防護解除。かなりのお時間と手間を要しますよね。
by kurizo (2009-07-07 06:59) 

たいせい

 やはり洗礼を受けたようですね。
 トウモロコシはこれさえなければとても作りやすく、子どもにも好評な野菜なのですがこの闘いが嫌で2回やっただけで止めてしまいました。
 米国などの大規模農園は農薬を当然使っているのでしょうが、農薬をあまり使えないと思われる途上国でもトウモロコシが主食の所があると思いますが、いったいどうやって作っているのでしょうか?
by たいせい (2009-07-07 10:04) 

さちこ

これが噂のアワノメイガですか…。
幼虫、グロイです(泣)

そして次はカラスですか…。
住宅地の中でも、一難さってまた一難…なのですね。

負けずに美味しいトウモロコシ、収穫してくださいね(*^▽^*)
by さちこ (2009-07-07 17:33) 

o-sami-o

うおー虫パワーはすごいですね。。。
大敵な虫たちとの闘い、応援してます!w
by o-sami-o (2009-07-07 18:26) 

kappa

annさん、

トウモロコシの収穫時にカラスにやられてしまったという報告を結構見たので、念のため出来ることはしてみましたが、知らんぷりという場合も多いのでしょうね。その辺り、トウモロコシの収穫が初めてなので、勝手が分かりません。
確かにネットを張ってしまうと出入りが不自由です。また通路の幅を狭く取ってしまったため、奥の株に人工授粉しに行くと、葉っぱをぱきぱき折ってしまいます。やっぱり育ててみて初めて気がつくことが多いです。
by kappa (2009-07-08 00:04) 

kappa

kurizoさん、

防護ネットは張る手間よりも、イチゴ部隊からひっぺがす方に時間が掛かりました。ランナーやら芋の蔓やらニラ芝やらが絡みついて、ほどくのが大変でした。
アワノメイガは最初からハンドパワーで対抗しようと思っていたのですが、思いの外発生しなかった感じです。もちろん見つけたら即撃墜です。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-07-08 00:07) 

kappa

たいせいさん、

やっぱりアワノメイガを防ごうと思ったら農薬を使うしかないと思います。
ウチも今のところやられたのは一株だけなので何とかハンドパワーで対抗できていますが、次々被弾するようならお手上げでした。
対策としては、ムシが活発になる夏になる前に、収穫してしまうことでしょうか。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-07-08 00:09) 

kappa

さちこさん、

確かに茎を切ると幼虫が顔を出してきて気持ちが悪いのですが、放っておくとムシ入りのトウモロコシになってしまいますので、容赦なく退治しました。
それに比べてカラスは退治することが出来ないので、守りを固めるしか対処法がありません。庭に美味しい食べ物があると気付かせないことも大切だと思います。
by kappa (2009-07-08 00:14) 

kappa

o-sami-oさん、

まだ7月上旬なので、ムシの攻撃もそれ程深刻ではないですが、1ヶ月遅れて作っている人は大変で、プロの農家さんが農薬を使うのも分かる気がします。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-07-08 00:16) 

大根虫

我家のトウモロコシも無農薬で栽培していますので、しっかりと今年もアワノメイガに半分位はやられてしまいました。でも、皮を剥くと顔を出してくれるので、そのまま追い出して気にしない事にしています。農薬を使い出すと何度も蒔く必要があるそうで、家庭用の野菜なので安全安心に栽培しています。
今年は多分、狐か狸かハクビシンといった動物に最初の頃数本食べられました。もうすぐ収穫といった頃一番上からひっぱって取ったらしく、木が倒れて一本丸かじりの状態でした。カラスですと突いて食べると思いますが、きれいに一本食べてありびっくりしました。いつも生食用の『未来』を栽培していますので多分おいしかったのでしょう。翌日も襲われたので、とうとう網と犬用のフェンスで囲ったら大丈夫でした。とはいえ、もう食べきれない位出来てしまって、ごちそうしてあげれば良かったかと思っています。
NHKの野菜のテキストに雄花を切り取る事が、アワノメイガの予防に効果的とありました。来年トライしてみます。
by 大根虫 (2010-08-11 11:54) 

kappa

大根虫殿こんにちは、コメントありがとうございます。

無農薬でトウモロコシを作り、アワノメイガの被害を少なくするには、早蒔きが有効です。今年は4月上旬種まき+トンネル栽培で、殆どアワノメイガの被害を受けずに済みました。味来は早蒔きには向きませんが、ゴールドラッシュは低温伸長性が良いのでお薦めです。
カラスや小動物対策、大変ですね。せっかくの収穫物を食べられたら頭にきます。やはり物理的に防ぐしか無いのでしょうね。
by kappa (2010-08-12 23:46) 

大根虫

kappa様こんにちは。貴重なアドバイスを有り難うございます。ゴールドラッシュは低温伸長性が良いのですか!高冷地で栽培していますので、ますますゴールドラッシュの方が良さそうですね!
折角の収穫物ですがそれも最初の頃だけで、今年は畝を一週間おきにずらして蒔いたのですが、もう食べ飽きてしまってしまいました。勿体ない話です。野菜は一時にドッと出来てしまうので、いつも食べきれなくて誰かもらってくれる人が通らないかと思ってしまいます。
最近はキュウリが巨大化して40cm以上になって、トマトも次々に赤くなり、大根がやはり巨大化して割れて来ました。都会では野菜が高騰しているのに、贅沢な悩みです。
by 大根虫 (2010-08-13 23:26) 

kappa

大根虫殿、

食べきれない程のトウモロコシを無農薬で作るのは大変だと思います。
飽きてしまう程とは羨ましい限りです。
キュウリは毎日採らないとすぐ巨大化してしまいますものね。
トマトも大根も生では余り持ちませんから、加工して保存でしょうか。
せっかくの野菜ですから、上手く使い切りたいものです。
by kappa (2010-08-15 04:15) 

大根虫

kappa様 実は両親が栽培しているので私は門外漢なのですが、高冷地の山の中で栽培しています。土作りには数年かかり今でも毎年土作りですが、害虫は暖地に比べ格段に少なく、雨が少ないので病気もなく、消毒しなくてもすみますので、野菜や花の栽培には適しているようです。ただ夏が短いので野菜の種の蒔き時と種類を間違えないで栽培する様にしています。物価の違いもあり、実は野菜は都会に比べかなり安く買えます。ただ、畑で採り立ての野菜の味と無農薬の安全性を考え、出来る限りは自分の家で栽培しています。ジャガイモ、さつまいも、人参、タマネギ、ネギもあり、ほとんど野菜を買う事はありません。庭に行けば何かしらあるので、お財布にも献立にも楽です。
とはいえ最初からこんなに栽培していた訳ではなく、私もサカタのタネやタキイの種の会員になったり、土地に合う様な野菜を調べて畑の隅に蒔いたりしていましたら、段々と増えてしまいました。モロッコインゲンは栽培されていますか?つるなしと、つるありとあり、私はつるありを棚を作って栽培していますが、大変丈夫で簡単ですのでお薦めです。
余った野菜は、以前は冷凍にしたり、干し大根を作ったりしていましたが、料理が得意ではないので、冷凍庫に去年のコーンがまだぎっちりあり、多分今年は畑のこやしになりそうです。
by 大根虫 (2010-08-15 09:10) 

kappa

大根虫殿、

そうですか、ご両親が栽培されているのですか。
高冷地では虫や病気が少ないとのこと、いいですねぇ。
庭に行ってその日に食べる野菜を採ってくる・・・ 理想的です。
冬の間は耐寒性の強いものを栽培されているのでしょうか。
モロッコインゲンですが、私はマメ類のサヤが苦手なので、専らエダマメやグリーンピース派です。ただ今年は種まきに失敗してしまい、思うような戦果を挙げることができませんでした。
しかし冷凍庫にコーン満タンとは、羨ましい限りです。
by kappa (2010-08-16 20:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。