SSブログ

イチゴ100株,満開指令 [家庭菜園]

 隊長、2ヶ月沈黙を守っていたアキヒメ隊員が返り咲きです。
090407章姫花芽.jpg

 おお、1月までに11個収穫した後、何が気にくわなかったのかちっとも花芽を出す気配がなかったが、漸く改心したか。

 2月に3週間独房に放り込んだのが効いたのでしょうか。

 うむ。暖房なしの寝室での鍛錬が実を結んだのじゃろう。人間でもイチゴでも、苦労をしなければ大成しないという良い見本じゃ。

 別に苦労しないで大成できれば言うことないのですが。

 何を言うか、苦労は買ってでもしろと言うではないか。

 それで隊長は隊員たちに試練を与えているのですね。でもその結果ニンジン隊はエンピツになるし、ダイコン隊は茶色くなるし、ほおずき隊・ニューメロン隊は全滅するし、カブ隊・ホウレンソウ隊はトウが立つし、ナスタチューム隊は・・・

 もういい、止めれ!

 まあ根性論はさておき、アキヒメ隊員の場合は単に低温短日条件が満たされ、再び花芽分化が起こったのでしょう。既に次の花芽もスタンバイしています。
090407章姫花芽2.jpg

 実をつけないアキヒメ隊員は補給部隊から邪魔者扱いされてきたからな。満開の胡蝶蘭隊員の隣でさぞや肩身が狭かったことじゃろう。これで何とか面目が立ったわい。

 しかし今となっては花芽2本くらいでは自慢になりません。屋外に配備された100株のイチゴ大隊は花盛りです。
090407女峰開花.jpg

 そうじゃった。しかし花が咲いても実にならなければ意味はないぞ。

 はい、鋭意人工授粉作戦を展開しております。
090407女峰人工授粉.jpg

 そうか。それで首尾はどうじゃ。

 2月に咲いた花は気温が低すぎたせいか、人工授粉しても結実しませんでした。3月に咲いた花は順調に受精しているようです。
090404受精比較.jpg

 3月の初めの頃は訪花昆虫が殆ど居なかったから、一応作戦が功を奏したということか。今は蜂やアリたちが居るので自然受粉も期待できるがな。
090407蜂訪花.jpg

 良く見ると花の咲き方にばらつきがあるが、グリーンマルチと黒マルチの違いが出ているのか。

 マルチの種類よりも、展開している守備隊の品種の依るところが大きいようです。女峰隊は現在花盛りですが、セリーヌ隊は花が終わりつつあります。
090407セリーヌ結実.jpg

 セリーヌ隊の方が開花・結実が早いということか。結実が早ければ雨や虫にやられる可能性も低くなるので、女峰隊より有望かも知れんな。

 ただセリーヌ隊は株があまり大きくならないので、一株から10個程度しか実が採れません。もちろん四季なり種ですから一通り実が成ったら新しい花芽が出てくるのですが、梅雨期以降に成る実の品質は余り良くありません。逆に女峰隊にはランナーが出ています。
090414ランナー.jpg

 ランナーが出ると言うことは、花芽はもう出ないのか。毎度のことながら、打ち止めが早いことよ。大当たりだと思ったらすぐに予定数が終了するほど腹立たしいことはないぞ。

 何の話ですか。女峰隊は繁殖力が強く、収穫も比較的早くて育てやすい部隊なのですが、収穫は一時期に集中しますね。不時出蕾も見られ露地栽培だと収量は上がり難いのかも知れません。

 それに対して宝交早生隊はさすがに休眠が深いだけあって開花が遅いのう。
090416宝交早生.jpg

 その代わり不時出蕾は殆どありませんでした。露地栽培向きだと言われるのにも頷けます。

 しかしこれだけ開花が遅いと、これから出てくる花芽については収穫が梅雨にかかってしまいそうじゃな。露地栽培なので雨に当たると果実がだめになってしまうぞ。

 女峰隊に比べて採れる苗の数が少なかったので、去年は思うように苗が生長せず、小さいものを定植せざるを得なかったというのもあると思います。今年の苗作りにはその辺りを考慮する必要があります。

 その他の部隊はどうじゃ。

 桃香隊は小さな花を咲かせました。
090404桃香開花.jpg

 この部隊、花は可愛いのじゃが実の方が今一つじゃからのう。

 雄しべが極端に小さい花が多く、受粉しないことが多いです。受粉しても実は余り大きくなりません。酸味が殆ど無いので甘みは強く感じるイチゴなのですが。

 来シーズンは女峰隊、宝交早生隊、セリーヌ隊に続いてアキヒメ隊も参入する予定じゃし、桃香隊は今シーズン限りで引退かも知れんな。

 ワイルドストロベリーはわさわさに茂っています。
090404Wストロベリー.jpg

 契約金100円の割によく頑張っておるが、こちらは実が小さく食べ応えがないのう。多肥を好むそうじゃから、肥料を多く与えてなるべく大きな実を実らすのじゃ。

 了解しました。



 今日は久々に降りましたが、ここのところ雨が降らなかったのでイチゴの受粉は順調そうです。もう少ししたらトリ対策、虫対策が必要になりますが、昨年最も被害を受けたのがアリ。どうやったら追い払えるでしょうか。



最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ

nice!(11)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 11

コメント 12

kurizo

イチゴ大隊すごいですね!
今年は蜂が少ないと聞きました。やはり今年は受粉に影響があるのでしょうか。
イチゴ楽しみですね♪
by kurizo (2009-04-14 22:11) 

ぺんたごん

色んな品種を育てて大部隊になりそうですね!
ウチの近所にもハウスいちごがズラズラっとあって
品種はわかりませんが、いい香りを漂わせていますよ。
実が生るのはうれしいですね♪
by ぺんたごん (2009-04-14 22:27) 

ann

おお~~たくさん花がずらりと並んでいますね。
葉は少な目ですが、花は大きな立派なのが咲いてるじゃないですか。
楽しみですね~。
kappa隊長は色んな品種を作っておられるので、収穫も長きに渡って楽しめそうです。
セリーヌにいたってはもう色づいてきそうですよ、早く食べられますね。
私は今年は1品種だけなのです。
それに、定植前にかなり枯れてしまったこともあって、100本も取れませんでしたので、去年と同じくらいの収穫かな~と思っています。
数よりも、大粒のきれいな実が採れるといいですね。
by ann (2009-04-15 06:44) 

肉球

受精したかどうか花の違いで分かるんですね。
100株とは大量ですね。
広い敷地がうらやましいです。
by 肉球 (2009-04-15 15:25) 

kappa

kurizoさん、

今年も一応蜂は訪れており、少ないかどうかは分かりませんが、ウチの場合蜂よりもアリの方が受粉に貢献している感じです。
虫はいいのですが、昨日の激しい雨の影響がありそうで心配です。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-04-15 21:18) 

kappa

ぺんたごんさん、

ハウス栽培のイチゴは12月から半年間もとれ続けるので、露地栽培とは比較にならないくらいたくさん収穫でき、羨ましい限りです。
本当はウチも小さいハウスが欲しいのですが、家庭菜園にそこまでお金をかけるかというのと、風がとても強いので生半可なものでは吹き飛ばされてしまうことなどから、実現していません。
しばらくは露地栽培で頑張ります。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-04-15 21:23) 

kappa

annさん、

確かに小粒のイチゴはもういいから、大粒のものを採りたいです。
ただ、毎年大粒の実に限って鳥や虫に食べられてしまいます。
完全に熟すと虫が寄ってくるので、熟す一歩手前で収穫しますが、それでも例年、実ったイチゴの半分も収穫できていないと思います。
虫対策、頭が痛いです。
by kappa (2009-04-15 21:35) 

kappa

肉球さん、

家を建てる目的の一つが家庭菜園でしたので、敢えて駐車場を狭くして畑のスペースを取りました。イチゴにはちょっとこだわりがあって、その半分以上の面積を割いています。
経済的には高い固定資産税を払って庭を畑にするより、市民農園を借りた方がはるかに安上がりなのですが・・・
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-04-15 21:40) 

たいせい

 我が家は安易に、いちご狩りに走ってしまいました。
 その代わり大粒の苺をお昼ご飯がいらないくらいたらふく食べました。(既知の記事です。)

 ちなみに我が家の勝負は、これから始まるラズベリーです。
by たいせい (2009-04-15 23:03) 

kappa

たいせいさん、

ラズベリー大好きです。
ウチは子供が大きくなったこともあって誕生日にはそれぞれ好みのカットケーキを食べるのですが、私が選ぶのはいつもベリー系です。
庭で採れるのは羨ましい限りです。
nice!ありがとうございました。
by kappa (2009-04-16 01:41) 

トーゴ

イチゴ中隊の御武運をお祈り致しますデス!!我が家の収穫モノはオクラ一本に絞りますっ!(ってまだタネも蒔いてない)

露地栽培でもなんとかなるもんですね~。感心しきりです。
by トーゴ (2009-04-19 15:25) 

kappa

トーゴさん、

露地栽培でも毎年ここまでは比較的容易に行きます。
問題はこの後で、せっかく成った実が、虫やトリに食べられたり、雨で傷んだりして収穫できなくなるのです。
それなりに対策はするつもりですが、今年も余り自信はありません。
by kappa (2009-04-21 12:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。