SSブログ

FIFA CLUB WORLD CUP2007準決勝:3位決定戦 [*Urawa Reds*]

 浦和レッズVSエトワール・サヘル

 


3位決定戦!
対戦相手のエトワール・サヘルについては、それまでの試合をまったく
観てなかったから、どんなチームかぜんぜんわかりませんでした。
テレビの解説によるとCAFチャンピオンズリーグ決勝に3回進出し
今回3度目の正直でやっとCWCへの切符を手にしたんだってね。
それじゃあ、アフリカ王者のプライドにかけて、初出場の浦和なんかに
負けられないと思っていたことでしょう。。。

試合が始まってまず思ったのは、今まで戦った韓国や中国やセパハン
そしてもちろんACミランともぜんぜん違うなって印象。
素人なので、どこが?と問われてもうまく言えませんが、よく言えば
“粘り強い”、正直私が感じたのは“しつこい!”
エトワール・サヘルの2点目、19歳のシェルミティのゴールなんて
ほんとしつこさで勝ち取ったようなもの。。。
それってあり???ってうんざりしてしまった
けど、3位になりたいのはどっちも同じ、真剣勝負だもんね。
都築が後で言っていたように、ちょっと油断したのかもしれません
 

この試合がレッズでの最後の試合になったワシントン。
特にワシントンのゴールが観たいと願っていたから、決めてくれたときには
すごくすご~~~~く嬉しかった
2点目のときには嬉しくて涙が出た。ユニホームを脱いじゃったときには
『イエローもらっちゃうよ、早く着て、着て』って思ったけど、ああいう
パフォーマンスは許せると思う。案の定、イエローはもらっちゃったけど
オジェック怒ってたね。オジェックはワシントンがゴール決めた直後も
表情ひとつ変えてないように見えました。
別にオジェックが嫌いなわけじゃないけど、満面の笑みで身体中で喜びを
爆発させてたギドが懐かしくなった瞬間でもありました。

PKはすごく怖かったけど、絶対見届けるんだって決めてました。
最初の選手が外してくれたのもラッキーだったけど、最後、4人目のPKを
止めてくれた都築は最高!!
3位は嬉しい、でも悲しい。感情がぐるぐるして、どうしたらいいかわからずに
あたふた・・・でも・・・号泣するワシントンを見て、私ももらい泣き。
そしたら後から後から涙が出て来て止まらなくなっちゃった。
今も思い出したら涙がじわじわ(>_<)
リーグ優勝は逃がしちゃったけど、CWCは決して優勝したわけじゃなく
3位だったけど、課題はあったかもしれないけれど、すごく良いSeasonでした。
それにそれに、ワシントン、ネネ、ほんとにほんとにありがとう

≪オジェック監督のコメント≫

まず第一に、本当に嬉しいです。3位になったのには大きな意味があります。
チーム、クラブ、関係者、レッズのすべての人にとって、素晴らしい結果となりました。
そして何より、我々の偉大なサポーターにとっても、非常に大きな意味があります。
彼らは今日も素晴らしいサポートをしてくれました。サポーターのためにも
勝ちたかったし彼らのためにも勝ててよかったです。
今日の試合には相手の7番(ジウソン・シウバ選手)のアタックに抵抗するという
テーマがありました。1日、相手より休みが少なかったのですが、よく戦いました。
2ゴールを失い、PK戦になるのは避けるべきでしたが・・・。
ただ、チームとして勝つんだという強い意志、入れるんだという固い意志を持って
戦っていました。それは、ACLの準決勝と同じような状況でした。
今シーズン、56試合目の公式戦で最後の力を振り絞ってこの結果を得ました。
これはチーム全体の力を示しています。精神面でも技術面においても
持っている力を十分に発揮してくれたと思っています。

※更に詳しいコメントはこちら

≪ワシントン選手のコメント≫

もちろん優勝したかったけど、もう3位にしかなれない状況だった。
ベストを尽くして3位になろうと思った。結果が出てチームにおめでとうと言いたいし
サポーターにも感謝したい。(今日は3回ゴールネットを揺らした?)いい形で
締めくくりたいと思った。サポーターも期待してくれていたと思う。いい形で2点を取り
いい形でPK戦も勝てて締めくくることができた。
(サポーターに対して?)本当にお世話になっているし、感謝している。
一生忘れないサポーターです。最後の試合だったし、サポーターに恩返しするつもりで臨んだ。
点を取れて良い形で締めくくれて満足している。この大会には優勝目指して臨んだが
決勝に残ったのは非常に強い2チームなので、簡単ではなかった。
1点目は、相馬からの素晴らしいセンタリングで、ヘディングで上手く合わせられた。
2点目は、永井はいつもいいボールをくれるので、信じて走りこんだ。
(2点目の後のパフォーマンスは)サポーターに対してもチームに対しても
気持ちを表すことがしたかった。ユニフォームを脱いで、サポーターとチームに対して
御礼という意味であのパフォーマンスをした。この2年間は楽しかった。
周りの人たちが優しくしてくれたし、チームにも貢献できたという満足感もある。
この大会も3位という結果で終われて良かった。(レッズでの一番の思い出は?)
楽しいことばかりで、レッズには感謝したい。浦和にとって新たな歴史を作ったが
それに貢献できたことが嬉しい。

≪ネネ選手のコメント≫

勝たなければいけない非常に難しい試合でした。勝ったけれど苦しかったです。
クラブとしても世界3位というのは大事な目標でしたし、個人的にも
最後の試合だったので必ず勝って良い報告がしたいと思っていました。
クラブ、フロントやたくさんの人と喜びを分かち合いたかった。
チームを去るのは寂しいけれど、良い形で終わりを迎えることができてよかった。
今日の試合は一生忘れません。

≪都築龍太選手のコメント≫

(終わった瞬間は)ホッとした感じ。
(2失点目からどう切り替えてPK戦に臨んだのか?)
やってしまってはいけない失点だったが、気持ちを切り替えて臨んだ。
(失点シーンは)キーパーチャージじゃないかと思ったが
自分の不注意だったので仕方ない。ボールを掴んだあとに手を蹴られて
持っていかれた。ファール取ってくれよと思ったが、相手も早かった。
(PK戦について)ACLのときもそうだったし、こっちはみんな決めてくれると信じていた。
あとは、自分が止めるか外してくれると願っていた。2-1の方が納得して終われただろうし
2-2になったのは悔いが残る。3位にはなれたが納得はしていない。
(相手の)前線は9番とか能力が高い選手がいたので気を付けていたが
厳しい試合になった。局面局面の展開は世界の戦いだなと思った。
来年もまたACLがあるので、開催国枠ではなく、優勝して(FCWCに)出場できれば。
そのときは、今回の経験を活かしたい。試合の後、監督から1人1人に感謝している
と言われた。守備はある程度守れるという感覚がつかめたし、そういう戦いをしてきた。
来年はアジアで一番になって、さらにJでも失速しないようにしたい。
もっと1試合1試合集中したい。みんな予想外の結果かもしれないけど、今日の相手と
力の差はないと思った。ミランに関しては相手がうまかったとみんな言うけど
絶対に勝たれへんということはない。組織で戦うといういいところ生かせば
もっといいサッカーができたんじゃないか。

≪山田暢久選手のコメント≫

3位という結果は嬉しいです。
監督からは右が空いているからセンタリングを狙って行けと指示がありました。
最初、なかなか落ち着いてなくて、真ん中よりサイドが空いていたから
狙い目だということでチャンスがあればと思っていました。
早いうちから中で待っていてくれたので速いセンタリングが効果的だった。
(これで今年最後の試合だが)Jリーグも含めて自分がもっと試合に出ていれば
もっと充実感はあったかもしれませんが。今季は充実感は無いですね。
来年はしっかり試合に出られるようにしたい。

≪エトワール・サヘル:マルシャン・ベルトラン監督のコメント≫

相手は3バックであり、3番(細貝)、16番(相馬)を考える必要がありました。
サッカーは後ろに下がりながらディフェンスすると危ないですから。
後半は試合の流れで構成を決めました。後半はフィジカルの問題もあり
ラインが下がってしまいました。もっとアグレッシブに行きたかったですが
後半はレッズのチャンスもFKくらいだったのでは。
ワシントンがうちのDFに勝ったということです。ハーフタイムでは、もっと上がれと
言いました。前半、1点が入った後、なぜかは分からないが下がり気味と
なってしまった。相手の反撃の嵐が過ぎ去ったところで、まずはしっかり
守備すると同時にもっと上がらないといけませんでした。
その後は我々もできるようになり、内容ある試合となりました。
日本は寒かったですが、チ ュニジアも寒い季節があるんですよ。
赤道直下ってわけではないのですから。寒いと余計に走りたくなるのですから
よかったんじゃないでしょうか。パチューカを倒した時点で、すでに大きな目標を
達成していたと思います。この大会に参加するだけでも素晴らしいことなのですから。
失点はしましたが、ハイレベルであることを見せられたと思います。

※更に詳しいコメントはこちら

【FCWC 3位決定戦:エトワール・サヘルvs浦和レッズ】レポート
歴史に名を刻んだ!浦和がアフリカ王者蹴散らし世界3位!・・・SANSPO.COM
浦和・ワシントンが涙のサヨナラ弾!感動2発で有終の美飾った・・・SANSPO.COM
ワシ2発で浦和世界3位!号泣!絶叫!得点王!偉大な置き土産・・・スポーツ報知
浦和レッズ選手 3位決定戦後コメント・・・sportsnavi.com

 

【FCWC決勝 ACミラン vs ボカ ジュニアーズ】レポート

 *文中のリンクについて*
リンクについては、記事を書いた時点での
比較的新しい情報を載せていますが、時間が経つと
リンク切れになる場合がございます。ご了承下さい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

初あんこう*2007J.LEAGUE AWARDS.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。