SSブログ

八ケ岳ランチミーティング [MOTORCYCLE]

 11月の3連休、ちえちえさん長野再訪を知り、ぜひお会いしたい!と。
 前回の八ケ岳の残念。ここは逃しちゃいかんだろう、の勢いで計画を練り始める。

 当初、オートバイで行くつもりでいて、日帰りはつらかろう、と4日の宿泊から考えていたのだけれど、なんと。今月に入ってもまだ冬物ジャケットを入手できずに…。
 いやー、もうさすがにね。“重ね着最強”状態での強行も検討したけれど、ちょっと恥ずかしいのでは、という照れがまじり。宿の予約をしきれず11月。諦めるオートバイ単独行。

 うむ。それではハニーで行こうじゃないか。


洗車したてです♪

 そう考えると久しぶりの遠出。もてぎ以来(さして久しぶりでもない)のドライヴ。というか、ひとりでの遠出は本当に久しぶりな気が。 彼でも友人でも構わないけれど、隣に誰かいるというシチュエーションは、楽しいし、疲れたら代わってもらえるし、という心強さもあるけれど、『完全運転モード』には入りづらい。あのアドレナリンが出る感じ。なかなかね。

 盛り上がるランデヴー・ポイントまでのルート探し。毎晩寝る前に地図を開いた。




 ところが。
 当日朝。
 前日から泊まっている弟家族。こっそり起きだしてみると、ちびすけの声がする。そうっと、ふすまの向こうを覗いてみると、ちびすけが布団の上で座っているのが見えた。お父さんもお母さんもまだ布団にくるまっているというのに。

うちのちびすけ


 『相変わらず。しかたないなあ』と思いながら、準備。ひたすら静かに出かけようと思っていたら、着替えて“じゃあジュースでも”というところで、起きてきたちびすけママに『一緒に朝ご飯にしましょう』


 結局、全員で朝ご飯のテーブル。なんて健康的な日曜日の朝なんだ!

 

 かなりフツーな時間になってしまった出発。いいお天気でドライヴ日和は間違いなく。





突然夜景ですが…
3日夕方のレインボーブリッジです
東京タワーも見えます


 首都高を走る。目の前の表示板にはまるで色がない。いつもはあちこちが赤やオレンジに彩られている電光表示板。まあ、でも日曜日の朝だから。このあたりはまだ色ナシでしょう?
 “このまま行ってくれよ”と、思いつつレインボーブリッジに上がる。大きくカーヴして橋のたもとに入っていく。2日前、赤いテイルランプで埋められていた空間は、すがすがしく風が流れている。

 びっくりするほど順調に高井戸。怖れていた中央の大渋滞は影すらない。午前9時を少し回る頃、東京競馬場を右に見た。『ああ、今日は開催日だね。アルゼンチン共和国杯だ』と、チラリと横目に流して思う。

 少しずつ空いてくるかと思いきや。意外と車の量は減らない。時折イラッとくるような存在に出合いながら、前を走る懐かしの180(ワンエイティ)。
 大事に乗っているみたいだ。とても綺麗な走りをする。後ろにいて、楽をさせてもらえた。しばらく一緒に走る。楽しくて談合坂を通り過ぎてしまった。

 10時に釈迦堂PAで休憩。カナディアンファームまでの道を考える。この時間だから寄り道はナシ。小淵沢まで行って、目指すのみ。
 『あと1時間。間に合うでしょ』と、結構余裕の心持ち。


 

 

 

 地図は覚えていられない。
 そんなことでは困るのだけれど、事実そうなのだ。
 ハニーにナビはついていない。
 アタマの中に、大まかな白地図。右か左か。“なんとなくこのへん”でインプット。まあ、大丈夫。八ケ岳は何度か走ってる。

 

 アウトレットへの道は曲がらない。もう少し先。原村のペンション、というキーワードを探すけれど出てこない。うーむ、困った。でも、絶対に左に曲がるんだよ。
 左に曲がる交差点。直進すれば清里―“ヨシ、ここだ”

 いつ通ったんだっけ?の鉢巻道路。ひたすらまっすぐ走る。気持ちのいい木々の間を走る道。オートバイとすれ違った。
 見覚えのあるお店。来たことがあるような…。八ケ岳美術館の前で止まる。地図を取り出す。ここからが本番!?

 

 ペンション・別荘地だから。道がわかりづらい。
 看板が出ていなければアウトだ。楓さんと旅行に行って、間違えずにたどり着けたためしナシ。たいがい電話で聞いてしまう。相当近くまで行っているのに、だ(情けない~)

 

 とりあえず。
 1回はお約束。

 

 案内所の前にある地図に“カナディアンファーム”の文字。
 ほうほうなるほど、と思って出発するも、再び戻るスタート地点。

 2度目のチャレンジで。地図を確認しながら。
 到着~。

カナディアンファーム


 楓さんを下ろして。ふう、とひと息ついているところにkomiさん、きのっぴーさん到着~。そしてちえちえさんとドラちゃんさんが♪

 お久しゅう~、なのに。そういう感じじゃない。なんていうか…よくわからないんだけど。言葉で説明しようとしても、上手に伝わらない気がする。でもきっと。
 皆さんになら、わかっていただけるかと~vv

 

象さんとクッキー
象さんと林檎ジャム
象さんとパン
なぜ“象さん”なのかは謎


 帰り道のおやつに、と持参した焼き菓子。
 はいはいはいはい、と皆さんに手渡し。
 あ、ワタクシ手作りとかじゃあないのですけども。
 近所のケーキ屋さん、1度行ってみたかったの(照)

 そうしたら、なんと!
 クッキーと林檎ジャムと美味しいパンに早変わり!
 まるで“わらしべ長者”だわ。
 どうもありがとう。かえって申し訳ないような…(汗)












 

 

 

 

 

  さあ。ご飯♪

まずはサラダをどうぞ
左はハーブ入りのバター
鶏肉好きにはたまらないッ
この皮のパリパリパリ


 ワタクシ、鶏肉をチョイス。komiさんはハンバーグに。きのっぴーさんとワケワケしてらしたわ。サラダとスープ、パンがついて。ちえちえさん、ドラちゃん、きのっぴーさんはスモークサーモンの前菜にチェンジ。
 パンが美味しいよーう。外側が堅くて、気持ちいい歯ごたえ。中はもっちりしていて、ドライフルーツがすっぱくて美味しいんだ、これがッ!!(←ただのパン好き)

 とっとと食べ終わる全員。メインディッシュの登場前にパンがなくなる…(おかわりできるのかな~、と薄く期待していたり←図々しいおバカ)

 

 

 鶏肉の~。皮がパリパリパリパリだよーう。
 ソースもしつこくない。野菜ベースで美味しさ倍増。くうううううッ、ご飯くださいッ(え?)

 はあ。美味しかったなあ。いいお値段だったけれど。なんていうか。こういう。旅先でのゴージャスな食事、って。今までほとんど縁がなくてねえ(遠い目)
 わりとリーズナブルなワタクシ。ペンションは食事付きでお願い!


  

  3連休の終わり。ゴージャスなランチ。
 少しのんびりして。カナディアンファームで解散。

 オートバイの皆さんを見送って。楓さんとふたりで帰路につく。
 再びの鉢巻道路。戻りながら、どうするか考えた。

 清里を回るか、小淵沢で乗るか。
 夕方になれば渋滞は必至。どうなるかわからない。行きたいところが特にないのなら、少しずつでも戻るにこしたことはない。
 小淵沢から中央道に上がった。

 

未練がましい写真(涙)


 八ケ岳PAで、未練がましく休憩。写真を撮ってみたりしたものの、全く持って面白い写真じゃなくてガッカリ(というか撮る前にわかるだろ)

 午後2時を少し回ったあたり。流れてはいるけれど、車の量は多い。早くも出る渋滞情報―『談合坂サービスエリアから小仏トンネルまで』

 どの程度の渋滞なのか読みづらい。50キロでも流れていてくれれば、とアタマを掠めるけれど、高井戸まで2時間、眠たくなりそうな、面白くもなんともないドライヴなら避けよう。

まだ流れてます


 さらに入る“一報”。どうやら事故らしい(決定打)

 

 初狩PAで、少しだけうとうと。大月ジャンクションで左に入った。

 以前、逆を走ったことのある都留道志線。さあ、ここからは、ツーリングマップルの出番になる(←買ったばっかりで使いたいらしい)
 地図3冊体勢で挑む八ケ岳。カナディアンファームは“ドッグマップル”に掲載アリ。

 

興味津々で歩いています
どうやら草を発見したもよう
桜の木の下で


 楓さんを助手席に。小さく峠越え。道は細いけれど、基本的にはセンターラインがある。来ないのならカットしたい細かいカーヴの連続。でも、ここはオートバイの走る場所。おとなしくカーヴのラインをなぞって走る。
 あー、ちょっと疲れたなあ、というところで道志みちに出る。よーし、道の駅で休憩だ!

 

 乗っているだけの楓さん。さぞかし疲れたと思われる。河原に下りて石を踏みながら水辺まで。ちょっと足を濡らすぐらい、と思っていたら、ザブザブ入る楓さん…ああ、お腹も濡れてますがな(とほほ)

 勝手きままに歩きだして、草をはむ楓さん(牛っぽいです)






 

 

 

 

 

 

 

 
 さて。次はワタクシのリベンジなす味噌。
 いや、正直。そんなお腹空いてなかったんだけども。
 チャレンジせずにはいられないッ、と店内へ。

 時間も時間だけに。『ポトフは売り切れ』に“ああ、やっぱり”
 パイの入ったショーケース。『なす味噌』の段にパイが並んで!!
 前に並んだおじさんの『なす味噌2つと…』にドキドキ。

 ということで念願の。
 なす味噌パイをゲット!

ゲット! なす味噌!!


 名前的に。マーボーなすっぽい具をイメージしていたから。さっぱりした味にnice! ここのパイ生地が美味しいのだけれど、さっぱりな感じがすごく合っていて美味しかった。正解だったわあ(大満足)


 

 最初、ひたすら東名を目指そう、と思っていて。山中湖へ出て、そこから御殿場に行こうかな、と。でももう暗くなってきているのに、さらに遠くに行くルートはちょっとよくないな、と。
 道志みち、厚木に抜けられることを思いだして、ハニーとのドライヴ再開。

 お腹を濡らした楓さんは後部座席に移ってもらって、運転に集中。暗くなって、前後ピタリと貼りつかれた状態でのワインディング。小さいカーヴが連続する、オートバイ乗りのための道路“道志みち”
 クルマだとキツイ。体でリズムを取れるオートバイには気持ちのいい道でも、視線でしか捕らえられないクルマ。目の前のテイルランプにも注意しなくちゃならないし、自らの運転で“酔ってしまうのでは!?”と、不覚にも思う始末。

 

 道志みちから、厚木方面への412号に入る。ここでも車は連なっている。まあ暗い道だから、ひとりで走るよりはいいけれど。信号が出てきて、少し流れが止まる。
 我慢して走る。いい加減くたびれてきた頃、街の明かりが増えてきた。

 見つけたセルフのガソリンスタンドで給油。休憩を兼ねて地図を広げる。厚木インターはすぐそこ。ここから乗るのもアリ。だけど、このあたり、この間みんなと走ったんだよね。もう少し頑張れば横浜。そこまで行けば首都高で帰れる。

 

 思いだす景色。橋を渡る。曲がったような気がする駅の近く。そこはスルーしてしまったけれど、その後、休憩したコンビニを発見。懐かしいというか、この“来たことある”感というのは、なんでこう心強さを与えてくれるんだろう(笑)
 矢のように走る新幹線を間近で見た。新幹線ファンとしては、妙な嬉しさがある。写真を撮りたいと思ったけれど、目を奪われている間に通過完了(泣)

 

 のんびりと街の中を流す。青い看板の“横浜”をたどる。

 横浜新道から首都高。狩場線から湾岸線へ。ベイブリッジからつばさ橋。大黒SAに寄ってもよかったのだけど、ここからならもう近い。一気に走って帰った方が、楓さんも私にも楽だから、と青白く光るベイブリッジを渡った。
 繋ぎ目を、今までクルマで意識したことはなかったけれど、なぜか気になって構えてしまった。

 よくよく思いながら走ると。結構怖い気がする。オートバイで。怖くないワケがない(言い切り)

 

 

 いつもの道に帰ってくる。
 楓さんにもわかる。
 “おかえり”

おつかれさま



 また出かけたいね
 寒くなってきたから
 今度は伊豆の海の近くにでも♪


nice!(9)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

nice! 9

コメント 18

カズ−

お帰りなさい。
お会いできて良かったですね~。
バイクに乗り出した後、車で郊外に出た事が無いので
解りませんが、バイクで走って楽しい道も車では、、、
って言う事あるんでしょうね。
柊さんもお疲れの様子です、お二人ともゆっくり休んで
下さい。
by カズ− (2006-11-07 07:13) 

komi

小淵沢からだと鉢巻道路から左鋭角に曲がったら,農場抜けると
看板が出てたのです。
一度行くとわかりやすいんですけどね。
ちょうど我々があそこで曲がるんだーって差しかかったトキに,
ダートを走ってったのがハニーだったのでした。

焼き菓子もおいしゅうございましたよ。
手持ちのお菓子があってよかったです。
もらいっぱなしは気が引けるし(笑)
by komi (2006-11-07 08:29) 

まえまえ

家族で一緒に朝食を頂いて.....理想的な朝♪
しかもその後にツーリング(車のドライブだって立派なツーですよね)して、その先で仲間たちとランチ♪
理想的な休日ですよね〜
外は寒くなって来ましたが、暖かい気持ちの記事に感謝します♪
by まえまえ (2006-11-07 10:17) 

ちえちえ

写真、きれいに撮ってますね~^^
あの皮パリパリのチキン。おいしかったなぁ。。
天気もよくて、お外でランチできて、楓さんとも離れずに済んで。

また、お会いしましょう♪
by ちえちえ (2006-11-07 12:18) 

あっ,同じこと考えてる...。
こんな事なら,素直におかわりすればよかった。<パン

林檎ジャムは,今回始めて試しで買ってみたのですが...。
もしかしたら逆に失敗の可能性もあるかもです。(笑)
友達からは砂糖の替わりに隠し味などに使うとコクが出たりして
イイよ!って聞いてるのでチョット楽しみです。

次回,新しい冬ジャケ見れるの楽しみにしてます。^^
by (2006-11-07 16:22) 

pitts

ハニーさん&楓さんで、ウチの近所を通過されたのですねー。
車で迎撃ってのも楽しそうですね。私もたまにはふぃっ子で遠出してみようかな・・・。
by pitts (2006-11-07 19:22) 

楓さん、川にはいっちゃったの^^
やっぱりラブですね。
うちの子も、冬でも入っちゃいますよ^^;
チキン、美味しそう~。 食べたい。
by (2006-11-08 10:31) 

ドラちゃん

チキンWで頼んで、良かったです。
パンのお替り、すればよかったですね(笑)

写真のレインボーブリッジと東京タワーきれいですね。
実家はそっちなんで、久々に見に行こうかな♪
by ドラちゃん (2006-11-09 12:33) 

柊なお

 カズーさん~♪
 出かける前に、うるさいぐらい。『オートバイと車は全然違うから、行けるのならオートバイで行った方がいい』と言われておりましたの。
 オートバイのツーリングクラブの方に会いに行くのだし、って。冬ジャケットを用意できたので、頑張れば、というのはあったのですけど、体力的な不安もあって、今回はハニーで出動いたしました。そして楓さん(←かなりお付き合いモード)と。

 クルマでの経験値が比較にならないぐらいあるので、少しずつこうオートバイで走ってみて感想を持ち始めているのですけど、クルマで楽しい道=オートバイで楽しい道、とはならなくて。
 オートバイでわくわくする道は、クルマだと苦しいところが多いような。ひとりでガッツリ、じゃないと。連れを付き合わせてはなりませんねえ、って。
 景色のいい、雰囲気のよい道を、のんびりと流す、という感じなら、同じ感じを持てるかな、っては思うのですけど。

 カズーさん。また気持ちのよい楽しい道に走りに行きましょう~♪

 komiさん♪
 帰り道、農場の前をずっとずっと走って、右に鋭角に出ました(笑)
 最初、あの前を通り過ぎて、登山口まで行っちゃって。さすがにこれ、どっちも正解じゃないだろ、って(二股に分かれていますが…)。戻ってくるときに、“ん?”とは思ったのですけど、スルー。もう一度、美術館の前の地図からです(涙)
 ホントに。1度行けば迷わないですよね~。また行きたいです♪ あ、あのダートは走れるかしらん…ちょっと不安!?

 まえまえさ~ん★
 家族全員でね…やたらにゴージャスな朝食の席になっていましたわ(遠い目)
 早く行かねばなるまいのに、とか焦りつつ。結果うまい具合にいったのですけど、実はかなり薄氷だったり。自分ののんきぶりが怖いです(汗)
 寒くなってきて。楓さんとのお散歩ドライヴによい季節になりました♪ オートバイも平野部ならまだいい具合に走れます。朝の冷たい空気にシャキッとなりながら。プチツーに行きたいと思う青い空です~。

 ちえちえさん♪
 皮パリパリね。本気で美味しかったなあああ(うっとり)
 いやー、写真ね。その“パリパリパリパリ”感が出ていないよねえ。まだまだ写真も修行が必要でございます。
 あー、でもね、本当に。写真撮るようになって、面白いなあと改めて思うの。高校のとき、しょっちゅうモノクロフィルムで写真撮ってて、結構面白シーンあったりしたんだよねえ。懐かしく、そしてまた。頑張ろうと思いますわんvv

 さて来年。
 必ずワタクシ、参りますので~。その際はどうぞよろしゅう。

 きのっぴーさん★
 本当に~!? 言えばよかったですねえ<パン
 ワタクシねえ、かなりパン食べるのね。コース料理とか頼むと、パンて先に出てくるから、本当ならセーヴしてメイン出てくるときに食べなくちゃ、なのに、メインとともに『おかわりいただけますか?』(←上品に言っても“おかわり”なのだ)
 『卵焼きで寿司屋の良さがうんぬん』ってあるけど、よいレストランはパンが美味しいです。これはもー間違いないッ(熱すぎるパン談議)

 林檎ジャム
 そうかー。お料理に使ってみる、というのはよいかもしれません。ワタクシ、パン好きとしてもジャムにはよくお世話になっているので、楽しみです♪
 ロシアンティーもよいよねvv

 新しいジャケット
 上下ともに。今シーズンの新モデルらしく。なかなかオシャレさんですわ(自分で言う)。近いうちにまた。どこかに走りに参りましょう~!!

 pittsさんッ
 そうなんだよねー。ホント連絡すればよかった。や、マジで道に迷ったりしたら間違いなく『pittsさ~んッ』って思ってたもん。この近くならpittsさん、って(かなり勝手な希望)

 っていうか“ふぃっ子”
 ひ、ひらがなだっけ?(汗)
 ガツーンと走りたいときは、やっぱりハニー、頼もしいよ。あとほら、ワタクシ。連れがいる場合があるので(連れ、にしてもらいたくないという感じもしますが…>楓さん)
 そろそろ平野部にも紅葉が訪れそうなので。楓さんと紅葉狩りに行こうかなあ、と。里山走りの後は、またプチツーに行きましょうよー。

 シンナツさん~♪
 やっぱりラブです(笑)
 ザブーって入ってしまって。
 大きな石がゴロゴロしてる河原で、チャプぐらいするかな、って。アマアマでした(とほほ)
 水草がわ~、と浮いていたりして下が見えないのに、ザブー。深かったらどうする!?とか思って、焦りました(川なので、それはないんですけど)
 1度、公園の溜池みたいなところに入っちゃって。足が着かなくてだいぶ焦ったことが。すぐ近くにいたし、小さいところだったから、すぐ抱え上げて平気だったのですけど。 本人(楓さん)が一番焦ってました(上がった後、困り顔)

 でも楓さん。海にはザブーしないんですよ。波打ち際を、チャッチャッチャッと歩くぐらいで(かわういモデルさんか、っていう)

 チキン美味しかったですよー♪
 ゆっくりとドライヴ旅行。ぜひぜひッ
 いらっしゃる際には。ワタクシ、ご案内いたします!!(←楓さん助手で)
by 柊なお (2006-11-09 13:02) 

めえ

パンがおいしいと、私もそれだけで嬉しくなります♪
皆で来た場所に一人で来ると、いろんな場面がフラッシュバックしますね。私はどちらかと言うと、黄昏てしまう方なんですが…(苦笑)
ちなみに私の席(職場の)は、モロに目の前を新幹線がガンガン走ってます。東海道じゃないので、ドクターイエローは見られませんが(涙)
by めえ (2006-11-09 17:15) 

柊なお

 ドラちゃん~♪
 えーと、すでに“さん”がないんですけど…。ごめんなさいッ(大汗)
 でもでも。ドラちゃん、て呼びたくなってしまうのですものー(理由になってないです)

 チキン、美味しかったですね~★
 ホントに、ついこの間のことなのに。もうすでにまた行きたい行きたい、と思ってます。食べたい~(←結局そこ)
 パンね。きのっぴーさんもおっしゃっていたけど…。アピールすればよかったです…ガッツリの食べっぷりをお見せできたのにー(いりませんがな)

 ドラちゃん、ご実家こちらの方なの?
 ぜひともね。またちえちえさんと遠征してくださいな。
 そのときには素敵ライダーになってですね、お迎えに参りたいと思います~♪ あー、楽しみッ

 めえさんッ!!
 そうだよー、めえさん、パン作ってらしたわッ!!
 美味しいパン、だけじゃないけれど。美味しいもの、というのは人を幸せにしてくれますね~。いいな、めえさん。パン作り。

 フラッシュバックしましたわ~。
 ああ、ここで何食べたな、とか(←また食べ物)、写真撮ったな、とか。
 道はたどっていくうちに、おお、ここで曲がったんだったよ!なんて思いだして。ただうろ覚えなので、キケンは満載です(ダメダメ)
 私もきっと。まるっきりひとりだったら、たそがれてしまいますわ(うんうん)

 新幹線、好きなんですよー。遠くに行ける!って思うからなんでしょうけど。乗っちゃうとまあ普通で(笑)
 東京駅の新幹線改札の前を歩くときはいつも。「ああ、ここでキップ買って乗っちゃえば、2時間半後には京都に!」とか妄想し放題でした(呆)

 ドクターイエロー
 見てみたいなー。あああ、乗りたいッ
by 柊なお (2006-11-09 18:47) 

ドラちゃん

「さん」付けしないで下さい(藁)
鳥はすぐバラバラにして、食べてしまいました。
ちょっと、行儀悪くてすみません(藁)

実家は一応横浜市なんですが、限りなく鎌倉市ですので、
大船て事でよろしくです。

そうですね。何時出発で遠征に行くんでしょうね。
ちなみに車はレガシーワゴン(BG5最終型5MT)の青です。
by ドラちゃん (2006-11-09 21:08) 

柊なお

 ドラちゃん~♪
 うんにゃ。ワタクシも、食べやすくしてからパクパク食べるのが好きなのです~。かに食べるときも。ほぐした身を山盛りにしてから、改めて。
 なんかだって。たくさん食べたいのだよー、とか思っちゃって。食いしん坊でございますな(照)

 ご実家、素敵なところにッ!!
 よいなあ。ワタクシ鎌倉とかとても好きなのです~。今度はオートバイで行こうかな。あー、それとも、楓さんと海沿いドライヴかなあ。冬はそれほど混まないから、いいですよね~♪

 レガシィ、マニュアルなのですかー。
 うちのハニー、オートマなのですよ。次はマニュアルがいいなあ、って、ひそかに思っていたり。おかんが全く乗らない、というわけではないのでオートマに乗っているのです。
 いやー、でも。スバルはいいクルマ造りますよね~vv
by 柊なお (2006-11-11 00:21) 

SerowGOGOGO

インプは丸目のワゴンだったんですね(^^)
今度、SUBARUオフでもしましょうかね!
by SerowGOGOGO (2006-11-11 01:20) 

HIRO

こんにちは。
遠征お疲れ様でした。
バイクには、楽しい良い道も4輪だと狭くて辛い事があります。
楓さんも、本当に大人しそうで良い子ですね>牛さんぽいって...(笑)。
by HIRO (2006-11-11 18:35) 

柊なお

 SerowGOGOGOさん~♪
 そうなのですよ、うちのハニー。丸目なのです。かわういです~vv
 買ったお店の兄さんも丸目好きで、「やっぱり丸目が一番ですよねッ」って(笑)
 オートバイ乗りは、SUBARU好き多いですねー。レガシィ、ドラちゃんもそうで、きのっぴーさんもそうだったみたい。ラスカルさんちはインプレッサだし、それに! motoGP開催時のもてぎ駐車場、インプレッサWRX率、めちゃ高ですよ!! もうホントに、“SUBARU屋ですか?”ってぐらいいます。

 今回、ヴァレもSUBARUに乗るし。写真を見るたびに、幸せをかみしめるワタクシなのですvv

 SUBARUオフ~
 すばらしいッ 楽しそうですわねーッ んもー、ぜひぜひッ

 HIROさ~ん★
 クルマで楽しい道が、オートバイだと全然フツー、というのをこの間実感しました。なんじゃこりゃ?って。挙動の違いから受ける違いは大きいです。
 オートバイで楽しい道は、やっぱり相当厳しい道ですよね。以前走った陣馬街道とか、クルマじゃちょっと行きたくないな、って。

 楓さんいたし。無理できなかったので、余計につらかったなー、って。ひとりでガツンと行けてれば、もう少し楽しみ見つけられたかな、とは。あ、あと空いてたら(爆)

 楓さんねー、ぽちゃりとしているので。で、すごい草食べるんですよー。ときどき口の端に緑色のものをつけてたりして。野菜好きだし。不思議な子です(笑)
by 柊なお (2006-11-12 00:18) 

ドラちゃん

昔、江ノ島の海岸で家族でケンタッキーのフライドチキンを
食べてる時に皮をトンビに盗られた事が、ありまして(笑)
それ以来、鳥は食べるの早くなった気が.....。

冬だと、家から時計廻りで鎌倉-江ノ島海岸ルートは
1時間かからないですね。
この時期は空いていて、良いですよ。

兄弟でマニュアルのスバル乗ってます。
弟は青(WRCカラー)のインプレッサ(GC8 WRX TYPE RA)です。
そそ、バイク乗りはスバル率高いですね。

急遽、10日を休暇にして3日間帰省してました。
東京と神奈川の観光地とバイク用品店をウロウロしてました。
ちなみにアキバの駐車場もスバル率高いです(笑)
by ドラちゃん (2006-11-13 12:44) 

柊なお

 ドラちゃん♪
 ケンタッキーフライドチキンの皮をトンビにッ!?
 それはもったいないわああああッ 皮が一番美味しいのにーッ
 確かに、それだとすぐに食べてしまいたい。ああ、でもワタクシ、好きな物を後で食べたい派だったわ…(誰かに取られるキケン大)

 鎌倉いいなー。
 道が細いし、駐車場が少ないから、オートバイの方が動きやすそうだね。クルマなら、どこか停めて歩いて回るのがいいのかな。
 海沿いは夏はんもー、どうしようもないや、なんだろうけど、この時期からは土日でも大丈夫かな。今度、鎌倉、藤沢の海沿いをずっと行って、西湘バイパス経由でまた箱根とか行きたいな、って。

 弟さんのスバル
 WRCカラー、いいなーッ!!!
 乗りたい~。前、レガシィGT-Bのマニュアルにちょびっとだけ乗ってたのだけど、重たくてね。坂道発進ちょっと怖かったの。
 インプレッサなら、その点少し軽い気がして。あーでもクラッチは重いかな…ううむ。
 ああ、でもホントに。インプレッサはよい車ですわ。最高ッ

 相変わらず~。nice!フットワーク!!
 帰ってらしてたのですねえ(ニッコリ)
 すばらしいわッ
 次回はぜひ。迎撃させていただきたく~。また楓さんとも会ってくださいな。
by 柊なお (2006-11-14 00:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。