SSブログ

あいあむじゃぱにーず [ひとりごと]

 「ご一冊でよろしかったですか?」

首都圏にお住まいの方なら名前を知っているような大きな書店。
レジで並んでいる時に、聞こえてきた言葉。

ん?聞き間違いか?
そして、自分の番。


 「ご一冊でよろしかったですか?」




…OH!ニホンゴ、間違ってまぁ~~~~~す!!(何故か外国人風)




 「…よろしかったです」

なんて言ってみたけど気付かないよね。

比較的年配の方が気になると言う「バイト言葉」。
「~の方」「よろしかったですか」「1000円~からお預かりします」などなど…
気になる言葉に時々ぶつかる。少々年配ちっくなワタシ。
ワタシの最近気になるランキング第一位は

「やらさせていただきます」


OH!「さ」はいらないと思いまぁ~~~~~~す!!



一応、ホテルマンなので。敬語はちゃんと使えないといかんでしょう。
でも
お客様に、「『~させていただきます』は二重敬語なのでおかしい!」
と指摘されてビックリしたりは日常茶飯事。

自分のニホンゴ力、怪しいもんです。

そんなわけで



「第1回 日本語検定(語検)」受けちゃいまぁ~~~~~~す!

いきなり受けられる最上級『2級』に挑戦しちゃいます。
さ、テキスト買ってこよー!




あいあむじゃぱにーず。
自信をもって言えるように………なるのか!?

***

先日の記事「勉強」カードの第一弾?
やることが小さいなぁ、自分(笑)
ついでに『漢字検定』1級も勉強しようかと。はい。


nice!(11)  コメント(22)  トラックバック(2) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 11

コメント 22

moonrabbit

丁寧語、謙譲語、尊敬語の使い方がぐちゃくちゃですからねぇ、今は。
それとアクセントの間違いが耳に付きます。新人アナウンサーは特に。

いくつになっても勉強、頭が下がります。m(_*_)m
by moonrabbit (2007-04-13 11:39) 

街中で気になる言葉をよく耳にしますが、我が身を振り返り、気をつけたいと思います。
by (2007-04-13 13:49) 

のの

ハイ、ニホンゴムズカシイアルネ。
某有名国立大学を出た元上司、

「私では役不足ではございますが」

マ、コレハヨクアルマチガイアルネ。


「キツネにつつまれたような感じ。」

アンタ、アツガリナノニキツネニツツマレタラシヌネ!
by のの (2007-04-13 14:51) 

nal

ワタシ、こーゆーのダメです…泣けるぅ!
前職では「左様でございますか」ってフツーに言ってたんですが、今はタメ口と丁寧語の境界線をさまよってます…。
コドモにも「おとぉさん、500けい(新幹線のオモチャ)とってくれぇ!」って言われますから…。親に向かって「くれ」とは何だ!(でもうれしかったり、苦笑)
by nal (2007-04-13 15:58) 

kotobuki

いやいや、まあまあ有難うございました(笑)
へへへ…
日本語検定…受けてみようかな~(落ちたら誰にも言いません。笑)
by kotobuki (2007-04-13 17:03) 

あゆゆ

ニホンゴ検定!
そんなのあるんだぁー★
おもしろそうですねっ。興味津々!
by あゆゆ (2007-04-13 21:25) 

浜松自宅カフェ

まったく自信がございません!日本語検定・・・
それを勉強して受験しようというパワーが偉いです!凄いです!
はー、今日はパワーがありません。売り切れました。
by 浜松自宅カフェ (2007-04-13 22:01) 

袋田の住職

昨日も協議会で丁寧すぎて失礼になる敬語の間違った使い方が話題になりました。
全国を回るので、方言もあるし、言葉遣いには気を使います。
今年は愛知と青森です。津軽弁も勉強せねば・・・
5月中旬に行きますので!
by 袋田の住職 (2007-04-14 07:25) 

nobu

気になる日本語ってあるけど、自分も激しく間違った言葉つかってるかも・・・二重尊敬とか。。。なんも気にならずにスルーしてる感ありです(汗)
by nobu (2007-04-15 00:11) 

日本語はちょっと難しすぎますが、そこがまた日本語の良いところでもあるので、どこまで正統な日本語を求めるかはその人の環境や職種によりますね。誤用も一般的になればそれが正しくなるのが言葉というものですから、まあ、厄介です(^-^;

ところで、山形県の方では電話に応答するときいきなり「ハイ、Tadでした〜」と過去形になるそうです。もちろんみんながそうではないでしょうが、かなり一般的なのだとか。
by (2007-04-15 18:59) 

袋田の住職

↑TADさん わかります。
私の山形の友人もそう言ってました。
「モスモス、むちゃくでした~~~!」って
by 袋田の住職 (2007-04-15 20:50) 

袋田の住職

JOHNさん 横レスして失礼しました♪
by 袋田の住職 (2007-04-15 20:51) 

nyack

れたす言葉。さ入れ言葉。
「しれ」とか「されれ」とかブログじゃめちゃくちゃなアタシですが日常生活では気を付けています。お気を付けさしていただきます。
by nyack (2007-04-16 15:05) 

テラ

あぁ、僕は正しい日本語には自信がありません。
僕は「ら」抜き言葉なんですよ。
よく指摘されたことがあります。
現代っ子だからではなく、方言的にそうなっちゃっているだけなんですが。
正しい日本語を使ってみたいです。
by テラ (2007-04-16 18:55) 

JOHN

いつも二重三重の敬語を使っております。
そんなことに気付かされる今日この頃。
「ご新郎様」←すでに「ご」と「様」のダブル使い!
「おみおつけ」並みです(笑)

♪moonrabbitさん
あはははは、まったく笑えません( ̄□ ̄;)
改めて勉強してみると、言葉遣いめちゃくちゃでした^^;
しかも、アクセントは静岡にいた4年間で、すっかりわからなくなり…
修行します。

♪eddieさん
口癖になってしまっているんですよね。
でも、あまり考えすぎると余計にへんてこな敬語が飛び出します。気をつけなくちゃ。

♪ののさん
「役不足」。問題集にも出ていました!(ちなみに3級程度)
狐に包まれる…包まれ…つつ…ぶわっはっはっはっはっ!!!!
その状況を想像してしまいましたよ。

♪nalさん
そう、ワッタシは泣いています♪
ワタシも普段はタメ口と丁寧語の境界線を時々踏み外しながら
シゴトしてますので。
たまに親御様が来ると、ピンチ!アタアタしちゃいます^^;
↑ホテルマンのくせに!
Rクンにはしっかりしたニホンゴ指導をお願いしますね!(笑)

♪kotobukiさん
受けてみ!受けてみ!
こっそり結果教えてくださいね。
ワタシも落ちたら知らん顔します、はっはっは。

♪あゆゆタン
試験は土曜日なので、あゆゆタンは次回受験にしてください(勝手)
ワタシだけ落ちるとかっこわりーので…^^;

♪浜自カフェさん
問題集やってみたら、おもしろいんですよ、これが!
全然できないことに愕然としつつ(笑)
パワー充電できましたか???

♪袋田の住職さん
丁寧すぎる…慇懃無礼ってやつですかね。
人前でお話をされる立場ですと、余計に気を遣いますよね。

♪nobuさん
自分が使っている言葉ってわからないんですよね…
人のふり見てなんとやらです。ガンバロ。

♪Tadセンセイ
言葉は生き物ですから、変わっていくのが当然なのでしょう。
でも、基本を知っていて敢えて使っているのと
知らずに間違っているのは大きなちがいがあるのかも…
と勉強し始めて思った次第です。
山形の電話応対、いきなり過去形ですか!
そうすると、私の場合は
「お電話ありがとうございました。ホテル○○でございました。」
って言うのが山形式なのでしょうか。気になります。

♪nyackさん
お気をつけあそばさせてくださいませね。
呪われれ~~~~~っ(笑)
by JOHN (2007-04-16 18:56) 

同じく日本語に自信はありませんが 
日本語って素敵な言い回しがたくさんありますよね
せめて そういう言葉を大事に使っていきたいなと思います
特に 言葉で綴るブログだったらなおさらですものね♪
でも 試験となると・・・
尻尾巻いて逃げ出します(=^^=)/~~
by (2007-04-16 23:59) 

JOHN

♪テラさん
昨日コメント入れ違っちゃったみたいです、ゴメンナサイ。
飯田の方言って「ら」抜きなんですか?
どんな言葉なんでしょう?長野って方言がないイメージでした^^;
イントネーションも違うんですか?

♪Fountain☆さん
言葉の選び方でまったく印象が違ってきますよね。
特に文章の場合は、読み手のイメージでしか読んでもらえないですから
なおさら気をつけなくてはいけないなぁと思います。
Fountain☆さんのように優しい表現ができる人に私もなりたい。
キャラ的に無理か…^^;
by JOHN (2007-04-17 10:52) 

私は幼稚園から小学校低学年を山形県の酒田というところで過ごしましたが、具体的な記憶がほとんどなく、まして電話自体が個人の家にはまだ少なかった時代だったので、実際のところどうなのかは知りませんが、山形に赴任した友人が驚いて話してくれました(^-^;
たぶん「お電話ありがとうございます」と現在形で、「ホテル○○でした〜」と過去形になるんじゃないでしょうか。

>袋田の住職さん
「むちゃくでした〜」というのは、もしかしてあの無着成恭先生でしょうか?
by (2007-04-18 23:31) 

寅次郎

いろんなところで違和感ありますよね。。。
by 寅次郎 (2007-04-19 20:26) 

JOHN

♪Tadセンセイ
お答えありがとうございました。山形に電話してみたいです。
残念ながら知り合いがいないので^^;

♪寅次郎さん
そうそう、違和感あるんです。
多分自分も使っているのですけれど^^;
by JOHN (2007-04-20 09:03) 

ぺえ

私も、日本語にはウルサイ人間です(自称)
どこへ行っても、しょっちゅう違和感を感じてイラっと来てしまいます。
何か損してる感じがしちゃいますね^^;
by ぺえ (2007-04-26 00:43) 

JOHN

♪ぺえさん
言葉は生き物で、変わっていくものだと思えばイラッとしないんでしょうねー。
気にしなきゃいいとわかっているんですけど。うん。
by JOHN (2007-04-27 11:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。