SSブログ

当ブログ「SONYで行こう。」をご愛読頂いております皆様へ

当ブログは2015年12月に当店webサイトhttps://www.ishikawadenki.com/blog/へ引っ越しを致しました。

こちらのソネブロでは「続きを読む」をクリックで当店webサイトでのブログへリンクするようになっております。

是非遊びに来てくださいm(_ _)m

VAIOをはじめ、ソニー製品のレビューやソニーストアの通販、お買い得情報の他、電気屋3代目夫婦の育児日記などを綴っています、愛知県西尾市のe-SonyShop石川電機のブログです

モバイルVAIO typeTとtypeS プレミアムを比較!(見た目の大きさはどーなの?篇) [VAIO]

SONY VAIOのモバイルPC VAIO typeT TZシリーズVAIO typeS SZシリーズ プレミアムバージョンを比較してみよう。

VGN-TZ90NS / VGN-TZ90S / VGN-TZ90HS

VAIO typeT TZシリーズ

VGN-TZ90NS・VGN-TZ90S・VGN-TZ90HS

SonyStyle販売価格:164,800円~(税込・送料無料・3年保証ベーシック付)

VGN-SZ93NS / VGN-SZ93S / VGN-SZ93HS

VAIO typeS プレミアムバージョン

VGN-SZ93NS・VGN-SZ93S・VGN-SZ93HS

SonyStyle販売価格:153,800円~(税込・送料無料・3年保証ベーシック付)

まずはVAIO本体の大きさを比較してみる。

VAIO typeT TZシリーズ

本体外形寸法:約 幅277mm×高さ22.5mm×奥行198.4mm

質量:約1,025g~1,375g(ストレージ、ワンセグの有無により変化)

VAIO typeS SZシリーズ プレミアムバージョン

本体外形寸法:約 幅315mm×高さ22.8mm(最厚部33.7mm)×奥行234.3mm

質量:約1,690g

 

写真左側がVAIO typeSで、右側がVAIO typeT

最薄部(パームレスト側)は0.3mmほどVAIO typeSの方が厚い。っていっても目で見てもわかんないほどだけど。

逆に最厚部は一目瞭然で、11.2mmもVAIO typeSが厚く、パームレストから最厚部にかけてどんどん厚くなって行くが、VAIO typeTはフルフラットとなっている。

特にヒンジ部に着眼してみるとVAIO typeSの方が液晶パネル2枚分近くも高い位置にある。
VAIO typeTの前モデルTXシリーズはtypeSより液晶1枚分くらいの高さだったので、今回のTZシリーズでは更に液晶1枚分くらい薄くなっている。)

 

液晶パネルの薄さ自体はどちらのモデルも殆ど変わらずメチャ薄い。

これはどちらのモデルも白色LEDを採用し、導光板の薄型化やシステム基板の小型・軽量化により、従来の液晶より約50%薄くし、約30%もの軽量化を実現。また、LEDバックライトの採用で、消費電力を低くおさえ、スタミナにも貢献している。

ただし、VAIO typeT TZシリーズは新たにピュアカラーの高精細液晶を搭載しているので、実際に電源を入れたときの画面はあからさまに違っている。

因みにVAIO typeT TZシリーズVAIO typeS SZシリーズともにカラー選択で「プレミアムカーボン」が選択できるのだけど、実際にtypeTtypeSともにおんなじ様なカラーリングとなっている。

 

上の写真の通り、どちらもカーボン繊維が斜めに走ってて、よーく見ると青いラメが散りばめられてるので、光の当たり具合でいろんな表情を見せてくれる。

 

ただ違うのは”VAIOロゴ”。VAIO typeSには落ち着いたブラックヘアラインロゴで、VAIO typeTには明るいルミナスミラーロゴが採用されている。

ということで、次回は液晶画面他を比較する予定。。。

モバイルVAIO typeTとtypeS プレミアムを比較!(液晶画面篇)

VGN-TZ90NS・VGN-TZ90S・VGN-TZ90HS オーナーメードレビュー
VAIO typeT TZがやってキタ!(開梱レビュー)
VAIO typeT TZシリーズ外観レビュー
VAIO typeT TZシリーズのフラッシュメモリーを最大限利用しよう!
VAIO typeT TZシリーズのシステムパフォーマンスをアップしよう!

VAIO typeT TZシリーズの詳細はこちら

VAIO type T VGN-TZ90NS・VGN-TZ90S・VGN-TZ90HSの詳細はこちら

VAIO typeS SZシリーズ プレミアムバージョンの詳細はこちら

法人名義にてVAIOを購入の方はこちら

VAIO 電話で相談・購入

SonyStyle

SONY VAIO(ソニー バイオ)

SONY VAIO ソニー バイオ

【e-SonyShop 石川電機のWEBサイト】



スポンサードリンク


nice!(13)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 13

コメント 8

umiko

消費電力を低く・・・ここがミソよねん。

薄いって スマートだわ\( ̄▽ ̄)/
by umiko (2007-05-31 12:19) 

ishikawa

モバイルPCはスタミナが命!ですからね♪
液晶パネルをここまで薄くできるのはやはりカーボンが使われてるといのが大きいですね。
by ishikawa (2007-05-31 14:34) 

ちゃぱ

ホント、薄くて高性能でいいなぅ。
by ちゃぱ (2007-05-31 16:58) 

marco

表面の質感を比較できる。これもVAIOの楽しみ方でもありますね。
(^。^)
by marco (2007-05-31 20:27) 

 高性能マシンまで進化的にスマートしていきますね~。
 ついて行けれないよ~…。(T_T)
by (2007-05-31 23:21) 

のらりくらり

ピュアカラーの高精細液晶搭載いいですね!
写真などを見るとき明らかに違うようです。
私は、持ち歩くことが多いのでT派です。
by のらりくらり (2007-05-31 23:57) 

カイ

高性能!これって大事ですよね^^
by カイ (2007-06-01 14:17) 

ishikawa

>ちゃぱさん
今回のVAIO TZは見た目もですが、カルさもスゴいですよー。今度計りに乗せてみようかな。。。

>marcoさん
そうなんですよね。VAIOの質感は見ても良し、持っても良しとかなり完成度が高いです。

>カズフミさん
今回のフルモデルチェンジはハンパないっす。特に前モデルのTXシリーズでもかなり完成されたものだったんですが、想像をはるかに超えたVAIO Tになってますね。

>のらりくらりさん
そーなんですよっ!次回は”ピュアカラー”について、同じ白色LEDを持つVAIO type Sと比較してみるつもりです。

>カイさん
そうですねっ!この高性能ってのも、そのパーツが人によっては要る、要らないとあるかと思いますが、VAIOオーナーメードでは必要なスペックを選択できるのがウレシイですね。
by ishikawa (2007-06-02 17:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。