SSブログ

当ブログ「SONYで行こう。」をご愛読頂いております皆様へ

当ブログは2015年12月に当店webサイトhttps://www.ishikawadenki.com/blog/へ引っ越しを致しました。

こちらのソネブロでは「続きを読む」をクリックで当店webサイトでのブログへリンクするようになっております。

是非遊びに来てくださいm(_ _)m

VAIOをはじめ、ソニー製品のレビューやソニーストアの通販、お買い得情報の他、電気屋3代目夫婦の育児日記などを綴っています、愛知県西尾市のe-SonyShop石川電機のブログです

VAIO type Fの外観レビュー [VAIO]

今回は大画面液晶(15.4型ワイドWXGA 1280×800)、ワイド&スリムなボディに充実の基本スペックを搭載し、家族みんなで楽しめるVAIO type Fがお店に来たので外観をレビューしてみようと思います。

VAIO type F

VGN-FE92NS・VGN-FE92S・VGN-FE92HS
(OSにMicrosoft Windows Vista(TM)Business 正規版を選択した場合、VGN-FE92NS、Microsoft Windows Vista(TM)Home Premium 正規版を選択した場合、VGN-FE92S、Microsoft Windows Vista(TM)Home Basic 正規版を選択した場合、VGN-FE92HSになります。)

SonyStyle販売価格:104,800円~(税込・送料無料・3年保証ベーシック付、ソニースタイルクーポン5,000円付)

※'07年2月11日現在

今回のレビューで使うVAIO type Fグラフィックアクセラレーターのオーナーメード選択時にNVIDIA GeForce Go 7600 GPUを搭載しないと選択できない”グレー”モデル

このグレーモデルはかなりシックで落ち着いたカラーリングとなってる。
(ホワイトモデルはグラフィックアクセラレーターにインテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950(チップセット内臓)のみとなっている。)

それではVAIO type Fの外観をレビューして行ってみよう。

まずは、VAIO type Fの大きさと重さ。

外形寸法:約 幅366mm×高さ26.0(最厚部35.3)mm×奥行274.5mm
質量:約2.8kg(バッテリー装着時)

こちらはVAIO type Fの前面。

向って左側よりディスプレイロックレバー、ヘッドホン出力、マイク入力、内蔵マイク、一つ飛ばしてメモリースティックDuoの専用スロットが並ぶ。

この一つ飛ばしてってのは、VAIO type FのワイヤレスLANのオーナーメード選択時にワイヤレスLANを搭載していないと↑のようになる。

ワイヤレスLANを搭載すると↑のようになる。

 

こちらはVAIO type Fの本体右側面。

手前からPCカードスロット(Type Ⅱ×1)、ExpressCard/34スロット、i.Link端子S400(4ピン)、USB 2.0コネクターが3つ、Sビデオ出力、外部ディスプレイ出力、DC IN(電源入力)と、普段よく使う端子が並ぶ。

 

次にVAIO type Fの本体左側面。

DVDスーパーマルチドライブ(CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブも選択可能)、ネットワーク(LAN)コネクター、電話回線ジャックが配置。

こちらは液晶パネルを開いたところ。パッと見てお分かりの通り、パームレストがやたらと広い。

これだけ広ければドッシリ腰を据えて作業するのにもかなりラク。

キーボード上部には内蔵スピーカー、タッチパッド右側にはFeliCaポートが標準で搭載されている。

FeliCaについてはこちら

また、キーボードのピッチは使いやすい19mm、キーストロークは約2.5mmとカチッとした感じでキー入力もし易い。

タッチパッド全面

タッチパッド全面には電源、バッテリー、HDDアクセス、メモステアクセスのランプが並ぶ。

 

パームレスト左側にはSONYのロゴが彫ってあり、VAIO type Fではグレーモデルでしか搭載できないNVIDIAのステッカー、また、右側にはWindows Vista、Core 2 Duoのステッカーが貼られてる。

(今回のレビュー機のOSはWndows Vista Home Basic、CPUはCore 2 Duo T5500(1.66GHz)を搭載。)

 

キーボード上部、内蔵スピーカー左下には消音、ボリュームの-、+、ショートカットS1,S2のボタンが並び、右側には電源ボタンが配置されている。

通常ノートパソコンのボリュームはFn+F2で消音、Fn+F3でボリューム-、Fn+F4でボリューム+となるのだが、VAIO type Fにはボリューム専用のボタンが配置されてるので結構便利。

こちらはVAIO type Fの電源を入れてデスクトップを表示したところ。
(アイコンがデカいのはWindows Vistaの初期設定時はアイコンがデカい。もちろん、後でアイコンの大きさは調整できる。)

この写真では分かりづらいが、画面中央に「VAIO」と表示されているすぐ右側にある白い点みたいなのがカーソルで、これだけでも15.4型ワイド WXGA 1280×800の液晶はかなり広いと分かる。

通常の15型XGAの液晶と比較してみると表示領域は約1.3倍も広いので、メール+インターネットなど、2つのウィンドウを並べて表示ができるのでいちいち最小化して立ち上げてなどと要らない手間が省けるのがウレシイ。

以上で、VAIO type Fの外観レビューはおしまい。

これから新しいパソコンを買おうかなぁというヒトの参考になればウレシイっす。。。

VAIO type F VGN-FE92NS・VGN-FE92S・VGN-FE92HSの詳細はこちら

法人名義にてVAIOを購入の方はこちら

VAIO 電話で相談・購入

SonyStyle

SONY VAIO(ソニー バイオ)

SONY VAIO ソニー バイオ

【e-SonyShop 石川電機のWEBサイト】



スポンサードリンク


nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 7

コメント 6

ちゃぱ

ホント、色々いいの出てますねぅ。
by ちゃぱ (2007-02-11 11:15) 

ishikawa

ちゃぱさん こんにちは。
ホント、今回のVAIOのラインアップはスゴいですね。
OSにWindows Vistaが搭載されてから余計にVAIOの人気が上がってるみたいです♪
by ishikawa (2007-02-11 13:32) 

marco

バトン、楽しかったですよー♡
とりあえず、2~3日は様子を見て、そのあと特定の名前を挙げてお願いしようかな、って考えてますw
(^。^)
by marco (2007-02-11 20:29) 

 幅が大きいわりに、ボタンも押しやすいですね~。
by (2007-02-12 00:04) 

umiko

やっぱり ボタンの押し加減よね。
なんか今使ってるパソ どんどん変になってきてるの。
も~冷や汗です。
by umiko (2007-02-12 09:58) 

ishikawa

>marcoさん こんばんは。
バトンの件、ありがとうございました。
またこういうのがあるといいですねw

>カズフミさん こんばんは。
そうですね。VAIO type Fは大きいわりにキーボードはそんなに大きくなく、実際に打ってみてもかなり打ちやすかったです。

>umikoさん こんばんは。
マジですか!?どんな感じに変になってきてるんですか??
by ishikawa (2007-02-12 19:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。