SSブログ

白玉くらべ [喫茶店・カフェ(関東)]


鎌倉・白玉といえばやっぱり今日もここから

        

「雲母(きらら)」です。
先客は大学生くらいの男の子3人。みんなあんみつを食べてます。
甘味好きの男の子 なんかほほえましくてかわいい。

 

  

<宇治白玉クリームあんみつ>を注文。たれが抹茶味なのが見えますでしょうか。
もちもちぷるぷるは変わりなく。 でも私はやっぱり抹茶よりも普通の白玉のほうが好きだなぁ。

隣のテーブルは親子三代のグループ。みんな雨宿りかしら。
注文の品が届くたびに自然と視線が行ってしまう。お行儀悪くてごめんなさい。

<冷やし白玉しるこ> あんこと白玉だけのシンプルなメニュー。涼し気で汗がひきそう。
<白玉きなこ>  文字通りしらたまにたっぷりのきなこがまぶしてある。う~ん、パス。

 「白玉粉だけ、それ以外には何も使っていませんよ」とオーナーの弁。
どうしたらこんな風に作れるんでしょう。



 

銭洗い弁天からの帰り道、トンネル嫌いの友人のために回り道をして歩いていると偶然
出くわしたのがこの看板。

        

「あんと」
ガイドブックでは見てたけどこんなところにあったのね。
お腹は全くすいていないけど、ここで素通りはないでしょということで立ち寄り決定。

 

  

いかにも「甘味処」という趣のかわいらしい入口。玄関前の小さなお庭のスペースにはさまざま
な和の花が植わっています。ちっちゃなししおどしも。

 

        

メニューの最初にお店の名前の由来が書いてありました。

『あまいもの大好きの蟻、という意味の「あんと」
 あまいもの好きのみなさまに可愛がっていただきたいという思いをこめて名付けました。』

ant のあんと… なぁるほど。

        

店内にはイームズの椅子。違和感なくしっかりと和の雰囲気。


 

        

こちらのお店も白玉はオーダーを受けてから作り始めるので時間を頂戴しますと書いて
あります。 出来上がった白玉はお連様を待たずにすぐにお召し上がりくださいとも。
白玉クリームあんみつの他に白玉ぜんざいなる土鍋で熱々になったぜんざいもありました。
今日はお腹に余裕がないから無理。残念。

上の写真は<はちみつ白玉>  友人が注文。
ひとくちお相伴しましたが、白玉はもっちり。でもはちみつよりもあんこの方が合うような気
がするのは私だけ…?

 

        

<クリームあんこ>
あずきは粒をしっかりと残して炊きあげてあります。さらっとしていて甘み控えめ、
豆のおいしさが味わえました。トッピングはクルミ。
(生クリームはあっさりですが量が多め。私は半分くらいで充分でした)


せっかくの甘味でしたが胃の具合を万全にして臨まないと本当のおいしさは味わえない。
本日の教訓でした。

 


nice!(3) 

nice! 3

雨の鎌倉1(報国寺)雨の鎌倉2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。