SSブログ

これ、何に使おうかな。 [オランダ]

 大堤防を越えてやって来たのは、アムステルダムから、車で2時間もかからないところにある北の町、Leeuwarden(レーワルデン)。 

 ここに Keramiek Museum Princessehof (陶磁器博物館プリンセスホフ)があります。 建物は、18世紀の宮殿だったもの。

 壁にずらりと並んだお皿たち

 この対面にも同様に並んでいます。 あまりの多さにビックリ。 これは、パスタなんか入れたら・・・それは、キノコオムレツ・・・こっちは、お刺身・・・あれは、チキンサラダかな~・・・と、ついつい食べ物がらみで考えてしまいます。

 ヨーロッパのコーナーの古いもの

 色彩がとてもはっきりしていて、目を引きました。 シンプルに、デザートのバニラアイスをのせたい感じ・・・。 プリンもいいな。

 ドイツ・フランス・イタリア・英国・スペインなど、欧州の作品は、1400年~1900年のものが展示されています。 マイセンウェッジウッドマヨルカ・・・。 オランダでもマーストリヒトは、陶磁器で有名のようです。

 最後の晩餐 

  照明の関係で、反射するので、この角度からしか撮れませんでした。 人々の顔が、ちょっとマンガっぽい・・・。 へのへのもへじ、とまではいかないけれど。 さすがに、これには、パンしかのせちゃいけない気がする・・・。

 いろんな街のお皿

 紋章地名入りです。 アジア風ですよね。 奥の2枚は、オランダのフローニンヘンゼーラント。 手前のは、英国イングランド。 現在の紋章、3匹のライオンが見えます。 酢豚など、中華料理を入れても違和感なかったりして・・・。

 楽しげに楽器を弾く人 

 左の女性が弾いてるのは卓上に置かれた琴みたいに見えます。 髪の毛クリクリ。 アジアっぽい雰囲気に、お皿中央の西洋柄・・・不思議な関係。 白アスパラのスープがいいかな。 食べ終わる頃に、この絵が登場。 楽しそう。

 ヨーロッパから、日本・アジア・中国を抜けて・・・このミュージアムには、伊万里、信楽、織部など日本の陶磁器も多く、長崎の出島経由でやってきたのだそう。 展示も国・地域ごとに別れていて、とても見やすいです。 

 イスラム文化の間にて

 モスクの建物に使われるタイル、がとてもきれいでした。 これを組み合わせてできるブルーのモスク、何枚くらいいるのかしら。 後ろの長細いタイルも素敵です。 お日様いっぱいのサンルームにいいかも。 植物の緑や赤い実、オレンジの木が映えそう。

 イスラム文化の間の壁の展示タイル

 植物をベースにしたアラベスクは、とても好きです。 バスルームの壁に使ったら、ちょっとリッチな感じかも。

 イスラム文化の間のギザギザタイル

 水色のタイル部分が×マークに見えますね。 絵のほかにアラビア文字も入ってます。 スペインの南部でも、イスラム文化が色濃く残っているところがあり、中庭などで、こんな幾何学模様のタイルを見かけます。

 最上階の現代アートの間

 穴のあいた、うっすらと明かりを放つ陶器のライトの向こうに、これまた陶器のハエ? ?・・・。 撮ってはみたものの、少し不気味かも・・・。 

 他にも、いろいろ展示がありましたが、順に見ていって感じたのは、やっぱり、昔の作品の方が、色彩もデザインも面白いです。 

 陶磁器博物館プリンセスホフの入り口横の壁にあったもの 

 ・・・そうなんです、レーワルデンは、エッシャーの出身地でもあります。 しかし、残念ながら、エッシャーのミュージアムは、ここではなく、デン・ハーグに・・・。 

 このあと、レーワルデン出身の、もうひとり有名な人の資料のあるミュージアムに行きました。 もっとも、私は、その人の名前しか知らなかったんですけど・・・。

     *** 次回へ続く ***


nice!(23)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 23

コメント 17

おおおおおお!!
これは、これは見ごたえがありますね。一枚目は、出島経由の日本の物ですか?半日はこちらの博物館で過ごせそうです。
オランダへ行ったら、プリンセスホフは必見ですね!
by (2007-09-07 21:25) 

ほんと、何時間あっても足りないくらい、見入ってしまうかもしれません。
好きな人には、たまらないでしょうね(^_^)
by (2007-09-07 21:52) 

はっちん

壁一面ということは…、縦に並んでいるんですよね、近付くのが怖い…。
お皿に入れるお料理をあれこれと思いつくなんてさすがですね!お皿を楽しむよりも、Inatimyさんが想像していたお料理の数々を楽しみたくなってしまいましたー。^^; 青いタイルが本当に綺麗です。
by はっちん (2007-09-07 22:02) 

ぴーすけ君

ステキな陶磁器博物館ですね~♪
ゆっくり見て回りたいです^^
イスラムの青、とっても印象的ですね。
by ぴーすけ君 (2007-09-07 22:06) 

miffy

壁一面のお皿素敵ですね^^
イスラムのタイルってほんとに綺麗ですよね~
ブルーモスクは時間によって色が違って見えてすごく素敵でした。
エッシャー好きで、本も持ってます。
もう一人の有名人はスパイのあの人ですよね。
by miffy (2007-09-07 22:14) 

Ducca

最初の写真のお皿たちはすごいですね。
出来れば2、3枚いただきたい・・・・ぐらいです。
陶器ひとつでもいろいろな文化の影響が
見受けられて、興味深いです。
by Ducca (2007-09-08 01:58) 

toraneko-tora

外国の陶器やさんって、こんな具合に、やたらと並べて壁に掛けてあるところがおおいですね
by toraneko-tora (2007-09-08 08:10) 

krause

オランダというとデルフト焼きしか知りませんでした。マースリヒトも有名なのですね。どれも見事です。
by krause (2007-09-08 08:43) 

MOCOMOCO

陶磁器、大好きなので、とても楽しく拝見しました!
使い道を考えながら見て歩くのも楽しいですね^^
思わず欲しくなってしまいますね~。
by MOCOMOCO (2007-09-08 13:35) 

noriko

4枚目のお皿に
うーん、桃を添えたアイスクリームがいいなぁ♡
by noriko (2007-09-08 21:27) 

ミカチ

まあああ、素敵!私も陶磁器大好きです。
どれか一つでもいいから欲しいですね~。
by ミカチ (2007-09-09 03:46) 

rino

私も陶磁器好きです。アジア風、西洋風、イスラム風、いろいろ見入ってしまいますね。
イスラムモスクの青、鮮やかで好きです。
by rino (2007-09-09 08:48) 

newyork

このお皿にはこのお料理と、次々と思い浮かぶInatimyのセンスがとっても素敵です!お皿達もとっても素敵ですが、Inatimyさんのセンスに「それ、とっても良い案かも!」って頷いて読んでしまいました。おしゃれなタイルを飾るのってクールですよね。エッシャーのミュージアムはデン・ハーグにあるんですか?デン・ハーグのコンサートで演奏したことがあるんですが、その時に行けば良かったです。。。
by newyork (2007-09-09 09:24) 

ムーミン

お皿、見ているだけで楽しいですね。
じっくり見たら、時間がかかりそう~。
素敵ですね^^
by ムーミン (2007-09-09 10:35) 

TaekoLovesParis

いろいろな柄がありますね~。見ているだけで楽しいです。
伊万里や有田にも通じるところがありますね。
by TaekoLovesParis (2007-09-09 23:47) 

本当に…東洋の香りがするのが不思議。
私はやはり、藍色の絵が好きかもしれないです。

次回が楽しみです。
by (2007-09-10 14:22) 

Inatimy

⇒julliez さま、たねさま、Takemovies さま、xml_xsl さま、
オデコさま、Satoe さま
nice! ありがとうございます。

⇒bonheur さま 
1枚目の写真、日本の物に見えるでしょう? でも、中には、アラビア語など入っているものもあって、意外と違ってたりするので、細部を見るのが楽しいですよ。

⇒夢空さま 
ふつう、こんなに集められませんよね。 食器棚がいくつあっても足りないです♪

⇒はっちんさま 
地震がない国だから、成せる業ですね♪ 私は、はっちんさんご紹介のお店を楽しみたいです♪ 魚・魚・魚~。

⇒ぴーすけ君さま 
このイスラムの青は、ホント目に焼きつきますね♪ 空よりも青い。

⇒miffy さま 
現地でブルーモスクをご覧になってるなんて、うらやましいです。 有名人は、お察しの通りでした♪ 鋭いです~。 

⇒Ducca さま 
食文化も違えば、お皿のへのこだわりも違うのでしょうね。 お互い影響を受けているのも面白いですね♪

⇒toraneko-tora さま 
壁に描けたり、専門の飾り皿スタンドが売っていたり、鑑賞の仕方も日本とは少し違うので、参考になりますね。

⇒Krause さま 
他にも、マッカムという窯元があります。 高額です~。 

⇒MOCOMOCO さま 
時々、MOCOMOCO さんのブログのお写真に素敵な食器が写ってますよね。 陶磁器は、見ても使っても楽しめますね。 

⇒てんとうむしさま 
桃添えアイス・・・ん~たまらなくおいしそう♪ バニラに甘いピーチの香り♪

⇒ミカチさま 
ミュージアムショップで売ってた中に、小ぶりな丼サイズで、中にキスしてる子供の人形が立ってるデザインがありました。 これにスープ入れたら、首までお風呂に浸かってるるみたいでしょうね・・・。

⇒rino さま 
きっと縄文時代の頃から、すでに、海外の地域では、一味違ったものが作られてたんでしょうね♪ 

⇒newyork さま 
食べること大好きなので、すぐ食べ物がらみの思考になってしまって・・・。 でも、料理によってお皿を選べるほど、お皿の種類を持ってみたいですね♪

⇒ムーミンさま 
うっかりすると、じっくり見て、カフェでお茶してたら夕方・・・ってことになりかねません♪

⇒TaekoLovesParis さま 
下部に蛇口の付いたポットがありましたが、伊万里か有田の豪華なものでした♪ 蛇口ひねったら日本酒出てきそう。

⇒Roseblanche さま 
たくさんの日本の陶磁器が所蔵されていて、日本とオランダの交流が盛んだったことを感じました♪
by Inatimy (2007-09-11 18:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0