SSブログ

ステンドグラスとランチ [ベルギー]

 ゴシック建築の教会というと、ステンドグラスも見所の1つ。 

 ベルギーで一番大きなゴシック教会である、アントワープ聖母大聖堂には、55枚のステンドグラスがあります。 そのうちの、いくつかを撮ってみました。 

  大聖堂に入って左側の側廊にある窓

 水色がとてもきれいです。

 「アルブレヒト、イザベラ大公夫妻の十字架礼拝」 

 これは、手持ちのガイドにも説明がありました。 この大公夫妻は、当時の南部ネーデルランド(今のベルギーの大部分およびルクセンブルク周辺)の総督で、ルーベンスは、1609年に、この大公夫妻の宮廷画家になっています。 

 ルーベンス「キリストの昇架」の前で、左側を見ると、このステンドグラスが目に入ります。

  天使の祭壇装飾のある間にあるステンドグラス

 この部屋は、修復作業中で、薄暗く、天使の祭壇装飾も、何やらところどころ、紙で覆われていました。

 聖ヨセフ祭壇装飾衝立のある間にあるステンドグラス 

小さなバラ窓です。 この下にうっすら写っているのが、聖ヨセフ祭壇装飾衝立の一部。 子供のイエスを腕に抱くヨセフです。

  バラ窓の右横にあるステンドグラス

ふたりの人物を、ずらりと紋章が取り囲んでいます。

 大聖堂の後陣右側あたりにあるステンドグラス 

 横たわっているのは、キリストなのでしょうね。 紺の衣をまとっているのは、マリア様で、頭に金の円がついているのは、聖人と思われます。 

  聖Norbert  アントワープでの聖なる秘跡の儀式(?)

 英語で、“The Holy Norbert the ceremony of the Holy Sacrament in Antwerp”という題でした・・・。

 前回に述べた、マクドナルドの2階席より、外側から、このステンドグラスを見ることができます。 中から見るほうが、はるかに素敵ですが。 

キリスト教や歴史に詳しければ、これらのステンドグラスをもっと理解できるのでしょうね。 今の私には、ただ、美しいと言うしか・・・。 ・・・・・・遠い道のりです。 

さてさて、ようやく、ランチの時間。 アントワープでランチしたのは・・・

 't Hofke の店の前のテラス席 と 店内 

 店の名前は、't Hofke 。 発音を日本語で表記すると、「ットゥ・ホフケ」が近いと思います。 6世紀の建物でしっとりと、とても良い雰囲気。 中庭のテラス席もあります。

 8月なのに、少し肌寒かったので、店内を希望すると、ピアノの前の席に案内してくれました。

 本日のスープ  

 注文する時に、「今日のスープは何ですか?」 と聞くと、「Kervelです。」 という答え。 続けて英語で説明しようと頑張ってくれるんですが、答えに行き詰ってる様子・・・。 「野菜ですか?」 と聞くと、「そう、そう。」 と言うので、何か分からないまま頼んでみました。 こういう時のワクワク・ドキドキ感が好きで、よく、知らないものをオーダーしてしまいます。 

 で、後で調べてみると、そのKervel とは、チャービルとかセルフィーユなどと呼ばれている、セリ科ケロフィルム属の一年草でした。 「美食家のパセリ」とも言われているそうです。

 スープは、香りがまろやかで、クセのない味。 もう少し、塩味があってもいい感じ。

 海老とタリアテッレ 

 料理を待つ間、部屋には、海老を焼く香ばしい匂いが漂っていました。 たまらなくいい香り。 海老はお皿に8尾ほど。 ぷりぷりのおいしい食感。 中央に、タリアテッレの平たいパスタと野菜。 ソースは、トマト&クリーム系のなめらかな酸味。 

 子羊の焼いたの 

 一口、味見させてもらったら、臭みのない、柔らかなお肉でした。  クリームのソースもぴったり。 

 料理の名前まで、はっきり覚えられない乏しい記憶力で、とても残念ですが、ランチは、ベルギービールのトラピストと共に、おいしく頂きました。 

 エスプレッソ 

 最後に頼んだエスプレッソは、こんな縦長の小さなカップで。 添えられたチョコも、私の好きな象のマークのチョコ。  たいてい外で食事をすると、最後にエスプレッソを頼みます。 胃がすっきりする感じ。

 't Hofke まで通じる路地 

 左の写真、右端の奥に見えてるのが、Oude Koornmarkt 通り。 そこから入ってくると、左の写真の風景に。 この突き当りを左に曲がって、小路に沿っていくと、たどり着けます。 アントワープの有名な小路なのだそう。 

 たいてい、一度地図を見れば、どこに何があるのか頭に入るのですが、アントワープの街は、いろんな角度に道が曲がっていて、とても苦手です・・・。  これも、昔は、街を敵から守る1つの策だったのでしょうね。


nice!(18)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 18

コメント 16

miffy

ステンドグラス綺麗ですね~
教会に飾ってある絵にしてもステンドグラスにしても意味があるのでしょうが、綺麗としかいいようがないですね^^;
クリスチャンの知り合いと教会に行ったときは詳しく説明してくれるので、背景などもわかって面白かったですが・・・
チャービルお料理でよく付け合せにつかわれてますね。
どこかでスープも飲んだのですが、どこだったでしょう・・・
by miffy (2007-08-10 18:47) 

はっちん

 「バラ窓」が特に素敵だと思いました。どれも気の遠くなるような作業なんでしょうね。素晴らしくて、ため息が出ますー。
 セリ科はわかります。が、ケロフィルム属は、さっぱりー(笑)。
 そのカップで、エスプレッソに象さんのチョコ、私もいただきたいです~。
by はっちん (2007-08-10 21:09) 

ぴーすけ君

ステンドグラス、キレイですね~♪
日差しが差した時と、そうでない時のグラス表情とか
違うんでしょうね^^
by ぴーすけ君 (2007-08-10 21:29) 

noriko

きょうの横濱は35℃ありましたが、こんなに美しいステンドグラスを見せていただくと涼やかな風が吹き抜けるようです♪
by noriko (2007-08-10 22:08) 

ため息の出るようなステンドグラス。
信仰心が根底にあるからこそ、これだけのものが生み出されたんですね。
うっとりです~~~

お料理もどれも美味しそう。
お皿の縁にどれも刻んだ香草のようなものが散らしてあるのですが、
どのお料理にもあるのですか?

このカップはマイセンのブルーオニオン?
エスプレッソとチョコレートは、大人のかおりですね♪
by (2007-08-10 23:52) 

TaekoLovesParis

私もここへ行ってステンドグラスにうっとり♪でした。55枚もあるんですか。
Cote d'Orのチョコは、近所のスーパーでも売っているので、愛用して
います。
by TaekoLovesParis (2007-08-11 00:23) 

ブルーメン

ステンドグラスとっても綺麗ですね(^^)一枚目の青色本当に綺麗です!
ランチも全部美味しそう~スゴイですね! とくに海老とタリアテッレ、
私の好みです~。 エスプレッソのカップも可愛いですね(^^)!

先日は私のブログに訪問に来て頂きましてありがとうございました。
また遊びにこさせていただきます☆
by ブルーメン (2007-08-11 03:40) 

ステンドグラスもさることながら、エスプレッソのカップがすごくかわいいです。ベルギーのお料理ってフランス料理に近いのか、ドイツ料理に近いのか、創造もつきません。
by (2007-08-11 07:43) 

いっぷく

訪れた町で道に迷う事あります。攻め込んできた兵の戸惑いがわかるような道が好きです。抜けられそうで袋小路だったり、だんだん細くなってしまったり。そんな行きついた先にレストランなんかがあるとわくわくします。
by いっぷく (2007-08-11 08:32) 

MOCOMOCO

ステンドグラスはどこの教会にいっても見入ってしまう引力がありますね。
日本の古典建築にはありませんものね~。
アントワープのレストラン、素敵ですね^^
私もエスプレッソ、好きです。このカップ、すごくかわいいですね^^
by MOCOMOCO (2007-08-11 10:32) 

polo

ここのステンドグラスは構図が大胆で素敵ですねぇ!
それから象のマークのチョコ、あれはおいしいですね。私も好きです。
by polo (2007-08-11 17:24) 

Inatimy

⇒Krause さま、xml_xsl さま、春分さま 
nice! ありがとうございます。

⇒miffy さま 
考えてみると、私、もし日本のお寺に海外からの友達を案内することがあっても、詳しい説明できないかもしれません・・・。  

⇒はっちんさま 
実際、チャービルが生えているのを見たことがないので、私も、他のセリの仲間とどう違うのかは、さっぱりです。 おいしいことだけ、わかりました♪

⇒ぴーすけ君さま 
ほんとうに美しいです。 写真におさめたくて、他の人の邪魔にならないように、静かに撮らせてもらってます♪ 光は、ものの見え方を変えてくれますね。 

⇒てんとうむしさま 
横濱は35℃ですか! もう汗だくですね。 横浜は出張でしか行ったことがないんですが、たぶん、今行ったら、すっかり変わってて迷うかも。

⇒Roseblanche さま 
ここは、お皿に、香草散らすの、好きみたいですね♪ 残しちゃ悪いな・・・と、皿の中に戻して食べてしまいました。 カップは、マイセンっぽいですけど、本物かどうかは不明・・・。 裏にjapanの文字があったんですけど・・・。

⇒TaekoLovesParis さま 
Cote d'Or のチョコや、Lindt 、Ritter Sport などスーパーでよく買います♪ チョコはおいしいですよね。

⇒Satoe さま 
ついつい、外食時には、魚介類を選んでしまいます。 あと、狩猟物(鹿・猪・キジなど)。 たいてい、何でもOKですが、フォアグラだけは、苦手です・・・。

⇒好(ハオ)くんさま 
この店は、たしか、ネットの紹介では、ベルギー&フランス料理となってました。 ベルギーでも、ドイツ寄りのところでは、また違ったものが、味わえるんでしょうね♪ 

⇒いっぷくさま 
宮沢賢治の「注文の多い料理店」みたいですね。 迷ったおかげで、見つけられた地元の人が行くおいしいお店、いくつかありました。 逆に、探しても探しても、見つからないガイドブックに載ってたお店も・・・。 今回も、ラーメン屋さんがなくなってました。 

⇒MOCOMOCO さま 
MOCOMOCOさん宅も、素敵な食器をお持ちですよね。 写真にさりげなく登場してて、テーブルコーディネイトも素敵で♪

⇒polo さま 
三脚を持ち歩いていないので、結構ぶれる確立も多いのですが、撮らずにはいられなくて・・・。 壁や台を利用し、シャッター押すとき、息止めてます。
by Inatimy (2007-08-13 17:43) 

toraneko-tora

ステンドグラス・・・・・・見に行きたいで~す
by toraneko-tora (2007-08-14 12:00) 

Inatimy

⇒toraneko-tora さま 
ステンドグラス好きなので、今後も、旅先でいっぱい撮ってUPすると思いますが、どうかお付き合い願います♪
by Inatimy (2007-08-14 17:38) 

rino

ステンドグラス綺麗に撮影されていますね。
レストランで知らないものを注文するの、いいですね。
実は私はそれがあまりできなくてついつい、イメージが想像できるものしか頼めなくて・・でも今度は挑戦してみよう!
エスプレッソの細長いカップ可愛い♪
by rino (2007-08-15 08:36) 

Inatimy

⇒rino さま 
たいていのものはOKなんですが、フォアグラだけはダメなので、待ってる間は、それが入ってないことを祈るばかりです・・・。 
by Inatimy (2007-08-15 23:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0