SSブログ

社内旅行その2 宇奈月温泉 [others]

2005年11月 4(木)、旧暦10月 3日 赤口。

会社の旅行より帰宅しました。
まったく期待せずに参加した旅行でしたが、予想外に充実の内容でした。

行ってきたのは富山県の宇奈月温泉。

大阪からの旅路は
JR特急「サンダーバード」にて終点富山まで。
そこからさらに電車を乗り継ぎ魚津へ。
魚津から宇奈月温泉までは、チャーターしたマイクロバス。

宿は宇奈月ニューオータニホテル
さすがはホテルニューオータニグループ。
宿は立派、部屋も設備も綺麗、スタッフの対応もいい感じ。
御飯の素材が良く、料理・酒共に美味しい。

温泉というからには、風呂が重要。
夜中でもいつでも入浴可なここのお風呂。
宴会と二次宴会(?)が終わった深夜に行ってみたら、広い大浴場ひとりじめ状態。
浴場内のシャワー・蛇口が、押してしばらくすると水がとまってしまうタイプだったことだけが不満。

寒空での一人きりの露天風呂は、すばらしく贅沢な気分。
真夜中なので何も見えませんでしたが、朝であればとても眺めのよい場所にある露天風呂です。
あまりに気持ちが良かったので、一人きりの露天と大浴場を1時間ほど堪能。
最後は無料足裏マッサージ機でさらにくつろいだ後、腰に手をあて水を飲んで風呂完了。
幸せなひとときでした…。

初日はあいにくの雨模様だったのですが、二日目は見事な快晴。
黒部ダム周辺を少し散策した後、黒部峡谷鉄道のトロッコ列車へ乗りました。



私たちがのった電車の運転車両。



普通客車料金+360円の「特別客車」に乗りました。
ちなみに普通客車というのは背もたれなし・窓なしなので、
秋から初冬時期の普通客車での片道1時間20分は「狭い・寒い・しんどい」となりそうです。
私が乗った特別客車は寒さはしのげるものの、それでも座席は狭くてきゅうくつ。
快適さを求めるならば、もう少しランクが上の車両にされることをオススメします。

車窓からは、川と山の木々と岩の眺めが延々続きます。
お天気が良かったので、のーんびりした感じでした。
紅葉にはまだ少し早く、少しだけ色づき始めたところ。
私は「海より山派」なので、久しぶりに山の空気をたっぷり吸い込めてとっても心地良し。

宇奈月から1時間20分で到着した先は、終点『檜平』。

スケジュールの都合で、現地滞在時間が30分程度しかなかったので、
あまり駅から離れないところを駆け足で散策。

木々あり、滝ありなマイナスイオン天国な場所だったので、もっとゆっくりしたかった!



トロッコ列車の線路。
この鉄道は元々、発電所・ダムなどの建設作業員、資材運搬のためにつくられたものです。
今でも作業員専用電車が走っています。
この一帯は、ダムの建設などでたくさんの方の命が失われた場所でもあり
車窓からは追悼碑のようなものも見えました。
電車の終点「檜平」のもっともっと奥のほうには、難工事で有名になった黒4ダムがあります。

檜平から宇奈月にもどる電車で驚いたこと。
雨がふる前などに、道端で小さい虫が固まって飛んでいることがありますよね。
(そこを自転車で通り過ぎたりすると目に入ったりする、あのちびっこい虫。)
そんな感じの半端じゃない大量の小さい虫が、延々線路脇でぶわーっと飛んでいたのですが
なんとそれらは全て、てんとう虫!!!
サンバにあわせて踊りだす♪なんて可愛い集団ではなく、ものすごい群れのてんとう虫でした。
窓をあけていると車両内にもじゃんじゃか入ってくるので、ちょっと怖かったです…。
黒部川周辺はてんとう虫のメッカ?

トロッコ列車に別れをつげた後は、宇奈月麦酒館でランチ。
私はあまりビールが好きではないので(焼酎派です。)、
注文はせず他の人から一口だけ飲ませてもらいました。
ここの地ビールはさわやかな口当たりで、なかなか美味しかったですよ。

そしてまた帰路。ふたたびJRにて魚津から大阪へ。
途中富山駅で少し乗り継ぎ時間があったものの、復路に約4時間。
いくら快適なサンダーバードでもずーっと動かず乗っているとだんだんとしんどくなってきて、
敦賀を過ぎたあたりから一人で小さく発狂してました。。。
京都で一回降りてやろうかとも思いつつ、あと少しの辛抱だと己に言い聞かせなんとか大阪まで。

そんな感じの宇奈月への旅、二日間でした。
とってもいいところだったので、また必ず行きます。こんどはプライベートで!


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

山猫庵

金沢を通り過ぎて宇奈月まで行かれたんですね(^^)
山猫庵はアルペンルートは何度も行ってますが、
宇奈月は小学生の時に行ったきり…
先日職場の同僚も宇奈月に行って、
川原の露天風呂に行ってきたような事を話してたなぁ…
羨ましい…
by 山猫庵 (2005-11-21 18:35) 

さりー

山猫庵さん。
宇奈月は初訪問でしたが、とても気に入りました。
割合静かな温泉地で、空気が良くて、川があり、山があり…。
でも大阪からだと、根性入れて行かないと遠すぎるのが難点ですねー。
名古屋で暮らしていた頃は山好きの両親の趣味で、
アルペンルートには私もよく行ってましたよ。
したがって断然海より山派なのです!
少し足をのばせば何度でも行けてしまう山猫庵さんが羨ましいです~。
コメント&nice!をありがとうございました☆
by さりー (2005-11-22 01:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。