SSブログ

天狗ならぬGacktと遭遇 〜大雄山最乗寺(道了尊)その2 [旅]

10月の連休二日目に訪れた南足柄市にある大雄山最乗寺(道了尊)の紹介の続きです。

結界門をくぐり、石段を上ると御真殿(祈祷所)があります。
妙覚道了を本尊として、大天狗、小天狗が両脇侍として祀られています。

屋根の上にはトレードマークである天狗の団扇が。

奉納されているのも団扇であったり高下駄であったり、天狗にちなむものばかり。

中には重さ3.8tという巨大な鉄下駄もあります。
左下にあるように、ちっちゃなサイズのもありました。

下駄は左右そろって一足、二つが相伴って初めて有用なものになります。男女も同じことで、下駄=夫婦和合を意味しています。

多宝塔
文久3年(1863年)の建立です。

石段の上から見た多宝塔。

天狗の団扇の形をしたお札を買いました。

このあと再び本堂のところまで戻り、花を撮っていたところ、何やらものものしい一団が石段を上がってきます。今年の大河ドラマ「風林火山」で上杉謙信を演じているGacktではありませんか。それもテレビに出ている時と同じ鎧に身を包み、長い髪を両肩まで垂らしたお馴染みの扮装です。

写真は・・、係の人たちが制止するので残念ながら撮ることができませんでした。
でもほんとに近くをすれ違っていったのです。
一緒にいた娘は、本もののタレントさんと偶然遭遇することは初めてだったようで、Gacktのファンではないと言いながらも舞い上がっていました。

Gacktご一行様はそのまま本堂に上がり、雑誌か何かの撮影をしているようでした。
遠くから撮影に使われている毘沙門天の幟だけお届けします。

午後から出かけた小ドライブでしたが、思い出に残るものとなりました。
これも天狗様のご利益?でしょうか。

最後は前回の記事でも載せましたが、境内に唯一咲いていた本堂脇のシュウメイギク。

[10月7日撮影]

大雄山最乗寺(道了尊)公式ホームページ
http://www.daiyuuzan.or.jp/

大雄山最乗寺(道了尊)


nice!(17)  コメント(15)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 15

kan

深い山の中、天狗とgacktに会えるなんて・・。
by kan (2007-10-17 14:09) 

トレードマークがカッコイイですね。
相変わらず、フィシュアイが効果的ですね。^^
by (2007-10-17 17:18) 

achami

シュウメイギク、好きなお花です!
by achami (2007-10-17 17:20) 

東雲

おっきな下駄からちっちゃな下駄まで 面白いですネ~!

>下駄は左右そろって一足、二つが相伴って初めて有用なものになります。男女も同じことで、下駄=夫婦和合を意味しています

なるほど・・・、下駄にそんな意味合いがあったなんて 初めて知りましたが
「いいなぁ~!」と思いました。

ガックンに遭遇なんて うちの娘(下の子)が聞いたら とっても羨ましく思うだろうなぁ~!って思いました!
小ドライブで 大きな思い出が出来ましたね!
by 東雲 (2007-10-17 17:59) 

絵瑠

レインさん、こんばんは。
大昔にこのお寺さんへ行った事が有りますけれど
あまりに昔の事ですので、殆んど記憶が無いのですよ^^
天狗が祀られていて、周囲が鬱蒼とした感じだった様な気がしますが・・・。
by 絵瑠 (2007-10-17 20:23) 

上杉謙信とこのお寺は縁があるのでしょうか??
ドラマ撮影ではないのですね。
雑誌の撮影なら、近場でありそうですね。
by (2007-10-17 22:09) 

レイン

kanさん
この深い山中で上杉謙信に会えるとは、思っても見なかった遭遇でした。

こうちゃん
ほんものの天狗のうちわ、1枚欲しいです。

achamiさん
広い境内でしたが、花らしい花はこのシュウメイギクだけでした。
by レイン (2007-10-17 22:47) 

レイン

東雲さん
天狗の高下駄と夫婦和合とはピンときませんでしたが、ご利益があるのか、奉納している人多かったです。娘さんはGacktをガックンと呼んでいるのですか? よっぽどのファンなのですね。

絵瑠さん
私も数年前に訪れたことがあり、今回久しぶりでしたが、全く雰囲気は変わっていませんでした。

こぎんさん
この辺は小田原北条氏の地盤ですから、上杉謙信はこのそばまでせめて来たのかもしれません。
by レイン (2007-10-17 22:58) 

Gacktに遭遇してしまったのですね。
取り巻きが多くて驚かれたのではないでしょうか?
by (2007-10-18 01:08) 

団扇に高下駄・・・夫婦和合なんですか。^^
三種類ありますね、父天狗・母天狗・子供天狗じゃないですか。(笑)
まぁ~Gacktに遭遇^^
謙信坊主にしては綺麗過ぎですね。
妖気さがあっていいのかな!?
by (2007-10-18 08:48) 

とっしー

様々な所が天狗仕様なのですね!
Gacktに遭遇、ちょっと羨ましいです〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ ←ミーハーです☆(←死語??)
by とっしー (2007-10-18 21:19) 

レイン

binpakuさん
Gacktの周囲にはたくさんのスタッフがいて、静かな境内も一時ざわざわしました。ただお忍びの撮影なのでしょうか、ファンらしい人たちは来ていませんでした。

風子さん
和合下駄、私も今回初めてその由来を知りました。
謙信はほんとうはどんな姿だったのでしょうね。女みたいだという説もありますから、妖艶な謙信もありかもしれません。

とっしーさん
結界門から先が天狗ゾーンです。たしかに天狗がいてもおかしくない景色でした。こんなところで謙信に会えるとは思ってもみませんでした。
by レイン (2007-10-19 01:06) 

an-kazu

私は信玄ファンですが、
 Gacktの謙信ぶりはハマリ役だと思います。
by an-kazu (2007-10-20 01:06) 

その1から見させていただきました。
お寺の風景、建物、いろんな下駄に感心して、
そのうえGacktさんに会えたのですか~。
うらやましいです。
by (2007-10-20 11:56) 

レイン

an-kazuさん
Gacktの起用はNHKの視聴率稼ぎかと思っていましたが、今では私もこんな謙信もありかなと思っています。

ながつきさん
この日は母のリクエストで午後から出かけました。紅葉には早いし、花が咲いていないよとしぶしぶでしたが、Gackt謙信に出会うなど思わぬ収穫がありました。
by レイン (2007-10-21 17:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。