SSブログ

お祭りウィーク♪ [▼ 日々雑感]

10月18日(火)

この1週間ほど、ちょっとお祭り気分でした。(^^ゞ

ちょっとお仕事が暇になったこともあって(えぇんか、それで? 自営業やのに…)、

午前中は用事をしつつ、BSでメジャーリーグ、ホワイトソックス戦をチラ見。

夜はケーブルテレビで、パリーグのプレーオフ戦を見て盛り上がっていました。

 

特に、第3戦のホークスの逆転劇はすごかったですね!

4点差をひっくり返されたロッテの小林投手には申し訳ないのですが、

ただの野球好きとしては、ホークスの逆転サヨナラ&2連勝で2-2になって、

最終戦にもつれ込んでくれたら面白いだろうなぁと密かに期待していました。

いやぁ、期待通りになって、(個人的には)盛り上がった盛り上がった♪

でもホントに2-2になると、今度はなんだか

第3戦で優勝をつかみ損ねたロッテが可哀想になって、応援しちゃいました。

小林投手に情が湧いた人も少なくなかったのでは?

 

シーズンを1位で終えたホークスには気の毒ですが、個人的にはプレーオフ制度に賛成。

ルールの見直し等は必要かもしれませんが、日本シリーズの予習になっていいと思います。

普段、パリーグの試合を見る機会が少ないので、どんな選手がいるか、

チームの特徴などを見ておくと、日本シリーズがより楽しめそうです。

(ロッテファンの応援って、サッカーの応援みたいですね。)

阪神VSロッテ戦も、白熱した面白い試合を期待しています!!

 

 

それから、それから、 

10月16日(日)は、地元の秋祭り&琉球フェスティバルin大阪ドームでした。

結局、祭りのハシゴをしてしまった私。。

琉フェスについては、後日ゆっくり書くとして、

せっかく撮ってきたので、だんじりの写真をアップしておきたいと思います。

(でも、前回アップした去年の写真とあまり変わらないかも…)

 

 

以下、2005年の写真です。

お時間のある方はご覧くださいまし~。

 

 

↓ 各地区のだんじりがずらっと勢ぞろい。

   数えてないのですが、15~16台くらいあると思います。

   これから順番に動き出して、パレードが始まります。

 

 

             ↓ だんじりの上から紅白餅を撒いていました。

                私は取れず…。縁起モノなのに~。   (吉原)

           

 

 

 ↓ パレードの始まり~♪

                             ↑  (本庄)

 

            ↑↓ ねじり鉢巻がイナセなお兄さんたち。

 

           

                                      (中野) ↑ 

 

 

↓ 若いコが多いと、こ~ゆ~のもアリです。

 

 

↑↓ 見えにくいですが、タイガースの旗を振っています。

    女の子たちは、みんなトラッキーの耳のカチューシャを

    つけていました。                (中新開)

 

 

 

 

 

               ↓ こちらは落ち着いた大人の雰囲気。

                 岸和田のだんじり同様、大工方と呼ばれる人が、

                 だんじりの上でひらひら飛びます。

 

           

 

                           (角田) ↓↑

 

 ↑ カッコイイ!!

   このカーブを曲がるところで飛ぶのが見せ場。

   後姿しか撮れませんでした…。

 

 

             ↓ あれ? 緑のまわしをしたおっちゃんは、

               去年よりちょびっとスリムになったような気が…。  

                                       (古箕輪)

           

 

 

↓ (吉原)

 

            ↑↓ 若者が多いと、はじけっぷりが違います。

    

           

 

             (川田) ↑↓

 

 

 

 

 

ここ数年、若者たちが祭りに参加して盛り上がっているのを見ると、

“よさこいブーム”の影響もあるのでは?という気がしています。

 

私たちの世代は特に悪かったので、中高生の頃に、同級生の男子たちが

学校の窓ガラスは割るわ、酒飲んで暴れるわ、

祭りの寄付金を盗んで警察のお世話になるわで、

一時期、未成年者は

だんじりに乗せてもらえなくなったようです(青年団も解散したとか)。

 

たぶん、その後、禁止するんじゃなくて、祭りの趣旨や文化を見直して、

大人も若者も一緒に楽しめる、健全なものにしようという取り組みが

行われたんじゃないかなと想像しています。

(機会があれば、保存会の方を取材してみたいな)

 

うちらへんは、まだまだヤンキーの生息地なので、、、

若者がこんな風に祭りで発散したり、

祭りを通して自治会のおっちゃん・おばちゃんらと顔見知りになったりするのは

いいことではないかと思います。

 

みんないい顔してましたよ。

 

 

 

↓ 「よんや~そ~れっ」            (以下、加納)

 

                                  「よ~い、よい」 ↓

           

 

 

        ↑ 敬老席(本部席)の前では、

          だんじりを止めてお囃子で盛り上げた後、

          “大阪締め”をします。

 

 

一本締めの「よぉ~~、パン!」ではなく、

大阪締めは

「う~ちましょ♪(パン、パン)、もひとつせっ!(パン、パン)

祝(いお)うて三度!(パン、パン、パン)」という掛け声とともに手を叩きます。

 

 

 

           

 

 

 

 

           

 

 

お天気も回復して、今年もパレードが見られてよかった~。 

 

 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 2

古箕輪

写真アップしてくださってありがとうございます。
古箕輪の関係者のものです。
私達の地区はおっしゃられている通りの過去です。
約30年ほど前に青年団が相次ぐ不祥事で解散になりました。
曳行されてなかった年もあるのですが数人のグループがお揃いのTシャツを着て祭りに参加したことをキッカケにそれから11年後に正式に青年部という形で新たに発足することが出来ました。
今年で4年目です。
そこから青年部は地域清掃などのボランティア活動も行っております。
ただ祭りの時に騒ぐだけではなく村の子供達の交流の場としても祭礼を通じて色々な活動をしていきたいと思っております。
by 古箕輪 (2005-11-07 00:31) 

YUMiKO

古箕輪さん、コメントありがとうございます。
あ~、ご近所さん(しかも関係者の方)が読んでらっしゃったとは…。
失礼いたしました。(^^ゞ

私は一度地元を離れて、3年ほど前に戻ってきたので、
こんな風にお祭りを楽しませてもらえることを嬉しく思います。
関係者のみなさん、ありがとうございます。

あれ? 約30年前ですか? 約20年前ではないですか?
by YUMiKO (2005-11-07 01:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。