SSブログ

LIFE BAR meets POURCEL [音楽]

南フランス・モンペリエの三ツ星シェフ、ジャック&ローラン・プルセルと、
「ボキューズ・ドール国際料理コンクール」で入賞した日本人シェフ、長谷川幸太郎との
コラボレーションによるカフェ&ビストロ「POURCEL」
こちらでジャズライブがあると友人に誘われ、
台風4号の直撃も間もない頃、濡れ鼠と化しながらも、広尾へとやってきました。

カフェとレストランが同じ建物内にある、おしゃれなお店。
ライブは1階のカフェスペースで行われるようです。
食事をしたりお酒を楽しんだりしながら、同時に音楽も楽しめる、
こうしたお店へ来るのは初めてで、少々緊張気味でした。

この日の出演者は、ピアニストの菅野邦彦さん。
『60年代後半ジャズ創世記、「天才クニ」と呼ばれた伝説のジャズピアニスト』だそうで、
友人の話からも、とても有名な方であることがわかりました…が、すみません、初めてでした。

白いジャケットに麦わら帽子で会場に現れた菅野邦彦さん、
ライブ開始まで関係者やスタッフの方と、談笑したりたばこを吸ったり、リラックスされていました。
すぐ隣の席で、ミュージシャンのこうした姿を見られるのもおもしろく、
またステージとなる一角では、楽器のセッティングも進行中で、
普段出かけるコンサートとは全く違う雰囲気に戸惑いながらも、
興味津々でその様子を眺めていました。

ライブ開始、ゆっくりと鍵盤に向かう菅野さん、
その指から発せられる音は、優しくなめらかで、とても心地が良いです。
全盛期はもっと繊細な音だったと後で聞きましたが、それも分かる気がします。
時折見せる技巧的な弾き方もさすが、また興が乗ってくると零れる笑顔も素敵です。

ジャズは全くの初心者で、ジャズ好きというより上原ひろみ好きの私には、
知っている曲があまりありませんでしたが、
こうした場での音楽の楽しみ方というのが、曲を知っているかどうかは全く関係なく、
ミュージシャンのその場その場で感じた思いが、即興で音にされるおもしろさと、
音楽と食事の両方がメインであるという気楽さが相まって、
良い具合にまったりとくつろいで楽しめる、素敵な時間となりました。
周囲では普通に食事をしたり会話をしたりする音が聞こえ、
外からは雨の激しく叩きつける音や、車の行き交うタイヤ音も聞こえますが、
それらが全て上手く調和したような、不思議な魅力溢れるライブでした。

「クニさん」と呼ばれ親しまれている菅野さんは、とても気さくな方のようで、
友人も、以前にCDにサインをもらったことがある、と言っていました。
正確なご年齢はわかりませんが、既に70歳近いとのこと、
普通に町を歩いていると、普通のおじいちゃんと思われそうなご年齢でも、
その小さな体から、独特のオーラが発せられているよう、とまで思わさせられました。

 【出演者】
 菅野邦彦(ピアニスト)
 ササキユタカ(ドラムス)
 小林陽一(ベーシスト)
 MITUKO(チェリスト)
 KENJI SANO(ギターリスト)
 CAYO(ボーカル)
 ALF LEYLA WA LEYLA(ベリーダンスユニット)
 岡佐和香(舞踏家)

…実はこの日は、度重なる偶然の産物として、この場に来ることができました。
たまたま休日出勤でしたが、就業後は友人宅へ遊びに行くこととなっていました。
しかし、台風直撃を懸念し、直前でキャンセル。
そうであれば、翌日は家にいるようにしようと、外出ついでに買い物をするため、
真っ直ぐ帰宅せず、渋谷にいたところ、このお誘い。
よって、広尾へ行けるような服装ではなく…、加えて持ち合わせも少なく…、
しかし結果的に、行って良かったです。

また、お料理メインではありませんでしたので、写真は撮らなかったのですが、
おつまみにオーダーしたチーズやオムレツがおいしく、
ワインベースカクテルが飲みたくて作っていただいたベリーニやミモザも、
フルーティーでおいしかったです。
次回は食事メインで、ゆっくり訪れるのもいいなあと思いました

そして更に嬉しいことに、9月の上原ひろみさんとチック・コリアさんの共演ライブ、
運良くチケット入手に成功!
ブルーノートで行われるライブ、とても楽しみです。
当日はCDとサインペンを、忘れずに持って行きます!(笑)


nice!(7)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 16

バニラ

素敵なジャズライブを楽しめたようですね! 
実はわたしも来月 初めてのジャズライブを体験してくる予定なんです。
やっぱりお店自体も初めて行くところなので どんな雰囲気なのか
見当もつかないので どきどき♪
雛鳥さんが一足先に体験してきてくれたので ちょっと安心 ?
ブルーノートでの上原ひとみさんのライブも楽しみですねぇ~
by バニラ (2007-07-15 21:44) 

素敵な時間を過ごすことが出来たんですね♪ 
9月のチックコリアさん うらやましいなぁ(≧▽≦)
by (2007-07-15 22:00) 

pistacci

素敵な休日でしたね~☆
うらやましぃかぎり!
まったく経験ありませんが、なーるほどー、いつか体験する時のために
参考になりました(^^)v
by pistacci (2007-07-16 01:12) 

雛鳥

今朝、揺れを感じてテレビを点けたところ、
地震の震源地が地元・新潟でした。
慌てて実家に連絡を入れたところ、幸いにして私の実家周辺は、
強い揺れはあったものの、特に被害はないとのことでした。
しかし津波注意報も出ていますし、心配であることに変わりはありません。
早くに収まってくれれば良いのですが…。

バニラさま
nice!&コメント、ありがとうございます!
今回誘われたお店は、元々は普通のカフェレストランでしたが、
通常ライブが行われるお店は、私も未体験です。
どんな雰囲気なのか、興味ありますね!
バニラさんのどきどき感が、伝わってくるようです。
是非、素敵な時間をお過ごし下さい♪

みほさま
nice!&コメント、ありがとうございます!
偶然とは言え、楽しく過ごすことができました。
偶然と言えば、9月のチケットもほとんど諦めていたのですが、
意外にもすんなりと取ることができ、未だ半信半疑です(笑)。
実は、チック・コリアさんについての知識は皆無ですので、
ちょっと予習をしとかないと…と焦り気味です…。

pistacciさま
nice!&コメント、ありがとうございます!
私もこうしたスタイルでのライブは初めてでしたので、
少々戸惑いはありましたが、ゆったりと楽しめました。
…ひとつ教訓だったのは、いつどんなところに行っても良いように、
身だしなみと財布の中身は、きちんとしておかなければ、
ということでした…(苦笑)。
by 雛鳥 (2007-07-16 10:59) 

まるこ

雛さん
サプライズな休日出勤になりましたね~!

今度ワイン飲みに来てくださいよ♪

チックコリアもなかなか有名ですぞ~

ちょっと気がかりでしたが、ご実家に被害が無くてよかったです。

では、また明日☆
by まるこ (2007-07-16 11:51) 

d+

こんにちは。
実は雛鳥さんのご実家、確か新潟だったはず・・・
と思っていたので、ご家族がご無事で何よりでした。
今朝は関東地方までも揺れがきてましたものね。

さて、とっても素敵なライブに行かれたようで^^
ジャズのライブには足を運んだコトがありませんが、
凄く良さそうですね!
上原ひろみさんとチック・コリアさんの共演ライブの
チケットも入手されたようで・・・おめでとうございます♪
そちらもぜひ楽しんできて下さいね^^
by d+ (2007-07-16 15:25) 

雛鳥

まるちゃん
ご訪問ありがとう!
土曜日はごめんなさい…(謝)。
埋め合わせにおいしいものを買って、必ずご訪問します。
だからワインは残しておいて!(笑)
運良く実家に被害はありませんでしたが、
柏崎の方は結構被害が出ているようで、気になっています。
珍しく、今日はテレビを点けっぱなしです。

オレンジさま
nice!&コメント、ありがとうございます!
ご心配お掛け致しました…。
3年前の中越地震時も、実家の方は大丈夫でしたので、
今回も大丈夫かな…とは思っていましたが、やはり心配で。
実際に被害に遭われた方もいらっしゃるので、今後の動向が気になります。

今回のライブは、ゆっくりお酒を楽しみながら聞くのに、最適のライブでした。
おもしろい経験ができて良かったです。
ひろみさんのライブは、年末のチケット争奪戦が凄まじかったので、
ちょっとびっくりなくらい、すぐに取れました。
by 雛鳥 (2007-07-16 17:27) 

バニラ

今日は仕事で今帰宅したところです。
とりあえず雛鳥さんのご実家では特に被害はなかったと知って
ひと安心です。 それにしても新潟は大きな地震の被害が続きますね。
地震だけは防ぎようもないから 不安ですよね。
東海大地震もいつ起こっても不思議ではないといわれながら
もうだいぶ経ち、その分エネルギーも貯まっているのではと
よけい心配で いつも小さな地震が来るたび これで最後かもと
変な覚悟をしているわたしです。
by バニラ (2007-07-16 18:56) 

雛鳥

バニラさま
ありがとうございます、ご心配をお掛け致しました…。
新潟は、両親が中学生くらいのときに、とても大きな地震があり、
両親の年代より上の方たちは、トラウマになっているようです。
天災は、どんなに気を付けていてもいつどうなるかわからないですよね。
ここ数年、震災時マニュアルのような本が出ていますが、
いざというときのために、そういうもので研究しておくのも、
ひとつの方法だと感じています。
考え出すとキリがないですが、怖いですよね、本当に。
by 雛鳥 (2007-07-17 00:23) 

新潟の方々、心配ですね。
とりあえず、雛鳥さんのご実家は無事でなによりですが、
お友達や親戚の皆さまもいらっしゃいますものね。
私の実家も義母が一人暮らしなので、心配なことがあります。

さて、ステキなお店でのライブ、思いがけず楽しまれたようで、
こういうステキな偶然っていいですよね^^
私もかつては新橋・銀座方面でジャズライブの会員でしたが・・・。
月日の経つのは早い物で、めっきりエンがありません。
沖縄で新しいところを開拓したいですね~。
by (2007-07-17 09:34) 

雛鳥

あやっぴぃさま
nice!&コメント、ありがとうございます!
離れて住んでいますと、ちょっとしたことでも心配ですね。
(恐らくは、私の方が心配される立場なのですが。)
特に今回のような大きな地震等は、人の力ではどうしようもないですし…。
今回は幸いにして、祖父母や親戚関係も無事でした。
ご心配お掛け致しました。

ジャズライブの会員とは、おしゃれでかっこいいですね!
たまにこういったところでまったりとするのも、素敵な時間です。
沖縄では、三線を演奏するお店とかありそうですね。
by 雛鳥 (2007-07-17 23:35) 

TaekoLovesParis

私の知り合いで新潟の人は雛鳥さんしかいないので、気にしてココ見たら、
大丈夫と書いていらしたので、ほっとしました。職場だったから、ちょっとコメントはできなかったの。でもね、前におうちを新築なさったっていう記事読んでいたから、壊れるはずないって思ってました。でもご親戚も、お友達もいらっしゃるから心配ですね。

さて、ブルーノート。大好きな場所ですが、値段がちょっと高いですよね。
狭い場所なので、上原さんとの一体感があって、普通のコンサート会場より
ず~~~っとすばらしいと思います。楽しみですね。
by TaekoLovesParis (2007-07-18 00:46) 

pistacci

ご実家の事、知らなくてのんきな書き込みしていてごめんなさい。
つくづく、平穏に暮らせる一日一日は、当たり前ではないのだと
おもいしらされます。
by pistacci (2007-07-18 10:10) 

雛鳥

Taekoさま
nice!&コメント、ありがとうございます!
また、ご心配お掛け致しました…ありがとうございました。
親戚・友人関係は、全て新潟市内ですので、
直接の知り合いで被害に遭った者はいないのですが、
やはり連日のニュースを見ますと、心配になります…。

ブルーノート自体は、行くのは初めてです!
こんな初心者が足を踏み入れても良いものか、
多少迷うところではありますが、色々想像を膨らませ、
当日が今から楽しみです♪
Taekoさんもお好きな場所でしたら、良いところに違いありません!

pistacciさま
いえいえ、とんでもないです。
我が家は被害がありませんでしたので、
却ってお気を遣わせてしまい、申し訳ありませんでした…。
今回は、3年前に大きな地震があったばかりでしたので、
私も含め、一般的に気が抜けていたところもあると思います。
今後のわが身も考えつつ、一日も早い復興を願っています。
by 雛鳥 (2007-07-18 23:45) 

あんこ

旅先のNHKで新潟の地震を知りました。
ご実家に被害がなかったとのこと、まずは何よりでした。
過去の新潟地震はニュースで地割れの道路などが大きく
報道されたので私もよく覚えています。
新潟地方はここ数年地震が多く、被害に合われた方は
さぞ大変なことと思います。 
ジャズライブ楽しまれたのですね。 ジャズというと敷居が
高くてなかなか足が向きませんが、自然体で楽しめばよい
ということでしょうか。 おしゃれな感じが伝わってきます☆
by あんこ (2007-07-21 14:35) 

雛鳥

あんこさま
nice!&コメント、ありがとうございます!
中学生の頃、地理で習った記憶がありますが、
新潟と静岡を結ぶプレートが、地殻変動しやすい、とか…(うろ覚え)。
被害の大きさは、3年前の中越地震の方が大きそうですが、
被災された方々のショックは、中越地震を越えると思われます。
同じような地域で、2度も被害が出ていますと、精神的に辛いですね…。

ライブはご指摘の通り、自然体で楽しめました♪
お酒を飲んだり食事をしたりしながら、まったりとくつろげる時間、
偶然手に入れた、贅沢で楽しいひとときでした。
by 雛鳥 (2007-07-22 02:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。