SSブログ

ビデオカメラ購入記 その① [育児]

久しぶりの育児ネタです

Babyの成長を記録に残しておきたい


我が家も例に漏れず、そんな思いに至りました。

で、デジカメはあるので、ビデオカメラがどうしても欲しい
実はBlog水面下で画策を続けておりました。

そして、ボーナスも出たことですし、ここはいっそ、いっちゃいますか♪

家電量販店へ繰り出しました。

今回狙っていたのはこちら↓

SONY デジタルハイビジョン ハンディカム HC1

07/07(木)新発売ということで、これからはHi-visionだし、これがいいなぁ、と。
この機種について05月位から情報収集を始めました。

実際手に取って、試してみました。
結構使い勝手いいです。撮影に関しては。
落とし穴があったのは、その後

何が?って、撮影した後、皆さんどうされます?(ちょっとこの後、専門的かも!?)

「テープから何か別のメディアに移し変えたい」と思いませんか?

このカメラは確かにHi-vision撮影でき、画質もいいです。
しかーし、別のメディアに移す時にHi-vision仕様で移せないのです。

え~っ、せっかく高画質で撮ったのに、そのままで残せないなんて!(注1)
かなりショックでした。半ば購入が振り出しに戻った感じで、意気消沈。

(注1)ブルーレイディスクとかいうものだと、Hi-visionで残せるようです。
でもまだ、高価なものですね。

更に追い討ちをかける仕様が、
「CCD」じゃなく「CMOS」仕様。←難しいです。
最近のビデオカメラは比較的3CCD仕様が多く販売されています。
しかし、このカメラは、CMOS仕様。
専門的な話を担当の人に聞くと、
「キヤノンのデジカメやビデオカメラはCMOS仕様が主で、
SONYやPanasonicはCCDが主だそうです。」


「今回のこのカメラはCOMS仕様であり、CCD仕様にすると、値段がかなり跳ね上がるだろう」とは店員さんの弁。
「多分値段がネックになり、CMOSで開発したのではなかろうか」、とも。
ともあれ、
「CMOSの技術革新も最近は目覚しいものがあるらしく、
今後のSONYの動向を注視するといいですよ」とアドバイスして頂いた。

余談ですが、このカメラ、岐阜県美濃加茂市の工場で生産されているそうです。
SHARPの液晶がmade in KAMEYAMAを謳っていますが、SONYもmade in MINOKAMOと宣伝していました。

話を戻して、
そんな我が家は、CCD仕様のカメラに一本化しました。

続きは次のスレッドにて

by hideki


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。