SSブログ

立会い出産を決断 [育児]

前から夫と話題になっていた立ち会い出産。

出産する病院を実際に見て、夫は決断してくれたみたい。

産婦人科からは立ち会い出産の決意表明を求められ、
二人揃って決意表明書(立会い分娩希望表)に記入した。

その時の用紙がこれ

こういう時になると、超マジメに記入する夫。

ちょっと文面を引用してみると、
家族の新しい扉を夫婦で開け、人生経験のひとつとして財産にしたい。
そして、数十年後、子が成長した時に伝えていきたい。

なかなかいい事を書いているじゃないですか

こんな気持ちでいてくれるのね。

当たり前かもしれないけど、嬉しい
どんなお産になるか全く想像つかないけれど、何か勇気をもらえた気がしました。

もうすぐ実家へプチ引越ししますが、数ヶ月また遠距離になってしまいます

by shino


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(3) 
共通テーマ:育児

nice! 1

コメント 5

kuromi

shinoさん〜
がんばってくださいませ・・。
私は今年40才で、
もう子供はあきらめちゃったんですが・・
振り返ってみて、甥(今中二)を私の妹が産んだとき出産に立ち会ったんです・・。
やっぱり、出産というのは誰にとっても大切な事です。
生まれてくるお子さんが成長されたら、
学校で自分が生まれたときの事を聞いてくる学級指導などもあるんですよね〜
(元教員でして・・爆)
きっと、お二人の想いがお子様の成長によい影響を与えますよ〜
2人で力を合わせてがんばってください!!
by kuromi (2005-06-11 15:06) 

mst-kiz

私は立ち会いました。
分娩室でがんばる相方を励まし続けること1時間半。
一生涯にそうなんども体験できることでない、非常に貴重な体験をしました。
我が子がまさに生まれたその瞬間をこの目で見たことが、0が1になったその瞬間から育児に携わっているその感覚が、今の子育ての原点になっていると、私は思っています。

ちなみに、立ち会った旦那は必ず泣くそうです。
私も例外ではなかったです(笑
by mst-kiz (2005-06-11 17:36) 

ひでくん

みぃみぃ虫のおみみちゃん
コメントありがとうございます。そのような学級指導があるのですね。
来年はゆとり教育育ちの生徒がいよいよ、大学生になるとか聞きますが、
我が家はまだまだヒヨッ子パパママなので、頑張っていきたいです。
雅泉さん
はじめまして
我が家のBlogへコメントありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
人並みの経験と表現する事ありますが、そんなもんじゃないですね。
人生の大イベントですよね。
瞬間、瞬間を大事する事はいつも夫が申しております。
そんな夫も必ず泣くって、もう宣言していますよ(笑)
by shino
by ひでくん (2005-06-11 23:19) 

ユウ

ご主人、ステキな決意ですね!
私の病院は入院時に「立ちあいま~す」と言えばよかったので、
なんかノリが軽かったです。
そして、予想よりもかなり出産が長引いたので、生まれた瞬間よりも、
「もうすぐ生まれますヨ!」と、分娩室GO!サインがでた時のほうが、
涙が出るくらい嬉しかった、ちょっとマヌケな夫婦です。
でも、何時間もひとりで腱鞘炎になりそうなくらい、
ずっとマッサージしてくれてた夫には、ものすご~く感謝してます。
今はまだ言葉はわからない娘に「パパはね、」と話して聞かせてます。
やっぱり出産て、感動ドラマです!
shinoさんとひでくんさんの報告、楽しみにしてますね。
by ユウ (2005-06-12 02:07) 

ひでくん

ユウさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
感動ドラマですよね。
そうだと思います。
できれば、ビデオに収めたいのですが、
産院はそれを認めてくれなかったので残念です。
大学病院なので、お産に際に学生が研修に来るそうです。
なんか恥ずかしいですぅ。 by shino
by ひでくん (2005-06-12 12:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。