SSブログ

僕の夏休みツーリング(2日目は涼スィ~!大山へ!) [ツーリング日誌]

 

 

1日目(アッツイ!因幡の1日目)からどうぞ! 

 

 


 

松江の朝

 

うっすらと宍道湖が明るくなってきました。

 

5:30起床

 

 

昨日の夜に買っていたパンとコーヒーで朝食を採り、

6時のチェックアウトピッタリに出発!

バイクはロビーから見える位置に停めてさせてもらったので

安心でした。

 

ホテルからお弁当が出るのでそれをバックの入れて

まだガラガラの松江の市街地を北東へ走り抜ける。

 

 

昨日の夕方走った中海の堰堤をまた走りましょう。

ちょっと違う雰囲気でいい感じです。

 

大根島に上陸して昨日は右回りだったけど

今日は左回りへ!

島の中の道ものどかで最高です。

 

中海沿いを走っていると気になる案内が出たので

寄って見ます。

ツーリングマップルを見ると載っていました。

 

 

「溶岩隧道」

 

中にはフェンスがあって入れませんが

この大根島はかつての火山活動で出来ていて

溶岩がサラサラの為、表面が固まっても

中はドロドロのまんまなのでこうした空洞が島の

いたる所にあるそうです。

 

見た目は地味ですが冒険家の血が騒ぐところです。

(いつから冒険家になった!?)

 

この溶岩隧道のある場所もかなり地味です。

マイナリストもビックリな集落の中の駐車場の横にありました(笑)

難易度高いです。

 

 

国道431号線に出て

昨日行った日御碕灯台とは反対の東の先っちょにある

美保関灯台へ向かいましょう。

 

 

昨日渡った境水道大橋ですが

後でまたあの怖い思いをしないといけません(汗)

しっかし綺麗な橋だよね~!

(見上げパターンNo、1)

 

 

 

しばらく真東に向かって走るが

朝日がまぶしいです。

おかげで日焼けして鼻の頭は真っ赤でございます(爆)

 

 

美保関までの道はゆったりとしたクネクネで

楽しく先端の地蔵崎に着きました。

 

昨日の日御碕灯台とは違って

お土産屋がるでも無く、釣人の車が2・3台停まってるだけで

かなりマイナーな岬のようです。

 

しかしこの駐車場から見る大山は

早く来い!って僕を呼んでるような気がしてなりません。

 

き、来て良かった~!

 

まってろよ~!  だいせ~ん!

 

 

 

この岬に建つ美保関(みほのせき)灯台は

駐車場からすぐのところに在ります。

石積みの重厚感あるつくりはまさの近代化遺産と言ったところでしょう。

 

かなり僕好みの灯台なのでまたいつもの「廃墟&近代化遺産」の方で

紹介しようかな?

 

灯台からは何処までも続く日本海のすばらし

景色が広がっていました。

隠岐島が見えるかと思いましたが少し霞んでて

見えませんでした。

それでも夏らしく遠くまで綺麗な青が広がっていて

ツーリングしてて良かった~!って思ってしまった。

 

 

美保関を後にして、あの恐怖の橋をクリアして大山を目指しましょう!

 

 

島根県を走ってると

車はみんなのんびりでバイクで追いついても

誰も避けてくれませんでしたが、これも土地柄なんでしょうか?

のんびり走るから勝手に抜いて行けって感じかもしれません。

 

しかし、ここは鳥取県、

直ぐ隣は島根県なのにこれは!?

国道431号線を米子市に向かってる道ですが

みんな飛ばしまくりでございます。

島根県ナンバーの車からもバンバン抜かれます!

な、なんだこの豹変振りは!?

 

きれいな松原を抜ける大通りなんだけど

景色を見る余裕があまり無かったです(汗)

 

しかしおかげで思ったより早く大山へ向かう

県道24号線に出ることが出来ました。

 

 

この県道24号線がまた良いのよ!

 

ずっとこんな感じなんです。

ちょっと肌寒くて空気が最高に美味しくなってきました。

時折香って来る松の香りが清々しい高原の雰囲気に

ぴったり合います。

 

今日のメインはこの大山隠岐国立公園の剣ヶ峰(1729m)を

主峰とする大山一帯を一周する事!

 

まずは反時計回りに行って見ましょう。

 

 

 

走り出してすぐに桝水高原に着く。

スキー場の夏場って一面草原で良い感じです。

 

大山にスノボーに行こうって計画もありましたが

先にバイクで来てしまいました。

 

スキーロッジがあるのでそこで缶コーヒーを買って

次に停まる所で飲みましょう。

 

 

しばらくブナの森のクネクネを走って着いたのが

「鍵掛峠」

標高916mあります。

 

ここでバイクを止めて

先ほど買った缶コーヒーをカシュって開けて

一口飲む。

 

 

フゥ~!

美味い!

 

缶コーヒーでもこの景色を見ながらだと

一流カフェで飲んだコーヒーに匹敵するかも!

 

 

 

う~ん! 

最高!

 

ダイナミックな山で崩落の進む頂付近は

まるで雪が積もったように見えて

荒々しい男性的な山ですね。

 

右端の一番高い峰が最高峰の剣ヶ峰(1729M)

緩やか稜線を伝って登り、後は尾根伝いに剣ヶ峰を目指すんだろうね。

 

キツイの嫌いなくせにこれは是非登って見たいと思う山でした。

タイトルの山遊びの火が「ボゥッ!」って付いた感じがします。

 

この涼しさなら夏が良さそうな気がします。

 

 

再び一周の旅の続行です。

目の前には広大なブナ林が広がる。

しかし木漏れ日差す森の中って気持ちいいけど

道が見難いです。

光と影の明暗に目が着いていかないです(汗)

 

しばらく衰えた目と格闘しながら走ると

鏡ヶ成で一気に視界が開けます。 

尖がった山もいいけど

ここを抜ける道が最高でしょう!?

 

この大山を一周する道路は

主に県道45・44・34・30号線をつないで一周なのですが

半周を過ぎたあたりから道が急に細くなったりします。 

 

一度、山から農村地帯まで降りて再び登るって

パターンを繰り返すようになるけど

道はいたって長閑で走ってる車も全然いない。

この長閑な道を登ると

ちょうど大山連峰の一番北側にある船上山(615.6M)の

裾を走ることになります。

一周の内、4分の3ほど回って来たことになる。

岩場がちょっとかっこいい山です。

 

ここからまた少し狭い道に入りますが

開けてる道なので快適!

 

船上山の端に岩場の天辺から落ちる

天又滝が望める。 

(見上げパターンNo,2)

う~ん! 写真じゃちょっと滝が見えないねぇ(汗)

中央に岩をつたう様に落ちる滝があるんですけど

もうちょっと水量がほしいなぁ。

 

草原の上にそびえる岩場も見上げると迫力あります。

(見上げパターンNo,3)

この山も何時かは登ってみたい山です。

 

ちょうど岩場を回り込んだ所に登山口があって何台かの車が停まってて

多分、登山客でしょうね。

大山がすぐ近くにあるのにこの山を登るって、

結構マイナリスト的な登山家の方がいるようです(笑)

 

船上山の草原を抜けて

細い林道を抜けると

再び道が見えないブナ林を走ります。

写真で見ても道が判りづらいよね(汗)

でも空気は森林の香りばいっぱいで美味しい!

 

っと、言うわけで一周してきました!

3時間半ほどかかったかな?

クネクネもさすがにお腹いっぱいになりました。

 

さぁ、どの道で下ろうかなー?

 

国道181号線を使って庄原の方へ抜けたいので

一番南側の道を使って下りましょう。

 

 

 

途中、大山の崩落が道路を横切ってる所を通ります。

荒々しい風景で自然の力を垣間見ることが出来る。

大山は色んな表情を僕に見せてくれるサービス精神旺盛な山でした。

 

 

下りの道もほとんど緩やかなコーナーと直線の道で

最高です。

しかも車が全然いない!

 

 

 

また

 

やっちゃおうかなぁ~!?

 

 

 

車、来てないよね~?

 

 

 

 

ウリャッ!

 

 

(一人でもヤル!)

 

大山!

また来るゼ~~~~~~~ッ!!

 

 

 

バビュ~~ン!

っと、一気に山を下ります。

 

 

 

国道に出たので、のんびり帰りましょう!

 

さすがに下界は暑いのう(汗)

川沿いの道を大山の余韻に浸りながら帰ります。

 

すると田園の向こうから大山がお見送りしてくれてました。 

オォ~~!

大山!

この角度から見える姿もかっこいいゾ~!

 

 

 

ん!?

 

んんん!?

 

待てよ?

 

 

この角度から見えるって!

 

 

 

ワ~~~~!

 

気づいたらまた米子市に入ってたよ~(泣)

 

久しぶりのソロだったので

気が緩みまくりでございました~(汗)

(マリンちゃん風に言えば「マリンったらもう、ヤダ~!」って感じでしょうか?)

 

まさか反対に走ってるとは!

 

早く気付けよ~!

 

 

やっと走る予定だったR183を走ります。

 

この道もいたって快適です。

冬には雪深い土地だからなのか道沿いには

こんな物が!

お手本にしろ!ってことでしょうか?(笑)

 

道を間違って走り通しだったのでこのモニュメントの向かいにある

お店で、ちょっとおやつ休憩!

手作りアイスで有名な「Green Field」のアイス

 

なんで有名かって?

 

だって、みんなゾロゾロ入って来るから・・・・(笑)ソレダケ!

 

バニラと黒ゴマをチョイス

 

 

みんな立ち寄って食べるだけあって美味しい!

 

 

ご馳走様でした!

 

 

 

再び走り出しますが

雪深い土地なので

道路にはこいつがズ~~ット入ってるのよ!(汗)

そう!

凍結防止のこの溝!

これってバイクで走ると

挙動がフニャフニャして気持ちワリーんだよ!

 

 

広島の庄原付近の溝は

カーブで車の外側のタイヤが通るとこだけ溝を掘っていて

なかなか良心的な道でしたが

これじゃぁ、逃げ場がないよ!

 

 

まぁ、安全のためにされてる処置なんで怒っても仕方ないんですが

フニャフニャしながら次に寄ったのはココ!

深~い山と山を結ぶ大きな橋

 

 

その橋を渡って見えるのがコレです。

 

奥出雲おろちループ!

 

また僕のクルクルコレクションが増えてしまった(笑)

ただ今のクルクルコレクション
①羽犬塚のWループ(久留米)
②坂本峠ループ(佐賀)
③牛深ハイヤ大橋(熊本)
④蘇陽村のループ(熊本)
⑤人吉ループ(熊本)
⑥奥出雲おろちループ(島根県)

どうでもいい?(笑)

高速のランプや車で走ったループも入れるとまだ増えます。

 

この、おろちループは高低差が大きいので

ループの巻く回数が他のループより多いいみたいです。

とにかくグルグル走ります。

 

展望所にはさすが、おろちループって言うだけあって

こんな看板が!

おろちの地だね~!

僕はちょっと苦手な土地かも・・・(笑)

 

このループ橋も1回で済むわけが無く3往復して遊びました(笑)

動画も撮ってみた。

ただ、延々とクルクル走るだけですが、

お暇な方はスタートボタンをポチッっと押して下さい。

(画像表示が重たいのでリンクにしました)

退屈だったでしょう?(爆)

 

 

さて、先ほどのループを展望してると

山の上にこんな物が走ってました!

ちょっと見えにくいですがトンネルです!

JR木次線でこんな山の上を走ってるのでビックリです。

 

当然、こんな斜面を登るには普通に走ってては登れません。

 

 

おろちループから1キロほど走ったところに

やっぱりスイッチバックがありました。

JRいずもさかね駅ですがやっぱりスイッチバックが

売りみたいです。

駅から湧き出る延命水も大人気でひっきりなしに

水を汲む人が訪れます。

僕も500mlのペットボトルに入れて帰りの水分補給用にしました。

 

 

じゃぁ、スイッチバックを見に行って見ましょう。

 

列車を引き込んでポイントを変えるため

線路がクロスしてます。

 

このアングルで見た方がスイッチバックってイメージしやすいですね。

一度僕の背中側まで行って、運転手が今まで後ろだった車両に移って

登る、とても面白いポイントです。

 

でも、暑いので列車は待ちません(汗)

鉄ちゃん失格です(笑)

(マリンちゃん風に言うと「マリン、暑くてマテナ~イ!」って感じです)

※:マリンちゃんてコヨーテさんの知り会いの方で昔、人生を180度変える
一大決心を遂げたスゴイ人なのです。
その思いっきりの良さに僕は感動しました。 その衝撃のエピソードはココ

 

 

サァー!

帰るわよ~!

 

 

 

R314~R183を南下して庄原で休憩!

市街地では気温37度の表示がでてましたが 

昨日の暑さに耐えた僕にはもう何てこと無い気温です。 

まだ時間に余裕があるし高速に乗る前に

ちょっと休憩がてら七塚原高原へ寄って見ましょう。

やっぱり暑いものは暑いのだ!

高原って言っても庄原市街地からちょっとの所でして

かなりマイナーな所です。

でも中々、良い雰囲気ですよ。

ポプラ並木も結構イケてるって思います。

 

 

じゃ最後に孤高のツーリングを終えた男の哀愁に満ちた背中をどうぞ!

なんとかギリギリ間に合う距離だね(笑)

 

さぁ!最後は高速で一気に帰るぞ!

頼んだゼ! 相棒!

 

 

中国自動車道の三次ICから退屈な高速です。

とにかく3時間以上の高速って疲れます。(マリン、疲れちゃってもうはしれな~い!)

しかもまた太陽に向かって走ってるので鼻がヒリヒリする(汗)

 

 

こうして僕の夏休みは終わった!(ただの連休だって!)

 

 

暑さに溶けそうになった初日

知らない土地を走るワクワク感

感動を与えてくれた大山に感謝


nice!(42)  コメント(80)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 42

コメント 80

ゆう

マリンちゃん、無事お帰り~~て感じです。
鼻焼けて痛かったね
溶岩隧道のところで「出たぁ」と叫んだのは廃墟探検家のニオイがしたから・・そしたら冒険家でしたね(笑)
見上げパターンNO1の写真はいいね~~
ひとりでもあのポーズをやってくれる響さんにnice!です。
マリンちゃんクタクタで米子入り~~には笑います。
最後は700kmですかぁ~~~遠いんだね
ホテルの弁当がどこで消えたか気になります。
by ゆう (2007-08-14 12:17) 

pace

2日で1250kmとは随分と走りましたね~
収穫もいっぱいなようですし
とにかく無事でなにより
by pace (2007-08-14 12:25) 

長距離で疲れても、いい景色がいっぱい見れたんですね。
2日間でもうらやましいかぎりです。。(^^;
by (2007-08-14 12:40) 

なな

大山いいねぇ~~。
くぅ~っ、見てみたい。(登ってみてもいいかな)

私も、ホテルの弁当が気になります。

帰るわよ~に爆笑。
by なな (2007-08-14 14:32) 

BIJIN

700kとはすごいですね。

今回は食事がでてこなかったような・・・

私は休みが取れたら京都観光に行きたいな~。
もちろんフェーリー&バイクで。
by BIJIN (2007-08-14 14:38) 

しおつ

木次線のスイッチバックは一度撮影に行ってみたかったのですが、
古い車両が引退すると興味も半減してしまいました。
なかなか山梨からだと遠くて。
ホテル泊では、バイクの置き場所はけっこう気になりますね。
一度青森のむつ市のホテルで、持ち主が事故して本人が治るまで預かっているんだなんていうバイクが大切に保管されていました。
理解のあるホテルはいいですね。
by しおつ (2007-08-14 14:51) 

肥前Fe

 最高の走り日和だったようですね。
 大山 見覚えのあるところがチラチラで 再チャレンジしたくなりました。

 一人 ウリャッ! 決まっている~
by 肥前Fe (2007-08-14 15:35) 

まじかる

折角なら早起きして大山に登ってみたら良かったのに。
この天気なら絶景だったと思います。
by まじかる (2007-08-14 15:54) 

あら!みてたのね

こんにちは・・・
見上げパターン No 1 、2 共素晴らしい♪♪
見下ろしパターンの「景色が広がっていました」ってコメントのある青い海の風景も・・・潮風の心地よさが伝わってきそう・・nice !!!
by あら!みてたのね (2007-08-14 16:23) 

みね

缶コーヒーでも、この景色なら、
どんなカフェでも敵わない味になるでしょうね(^^)
森林の中のコースは、バイクだと気持ちいいでしょうね。
車でもクーラーを消して、窓全開で走りたくなります^^
by みね (2007-08-14 17:22) 

ほにゃま~れ

素晴らしい!拍手!(パチパチ)
2日間で1200㎞超を走破するその行動力に感服しました。
僕はまだまだ未熟だなぁ・・・
大山の写真、非常に綺麗に撮れてましたよ!グッジョブb(^-^)
by ほにゃま~れ (2007-08-14 17:51) 

j-taro

大山周辺で思いっきり楽しまれたようですね。
帰りの中国道は眠たくなりませんでしたか(^^;

山陽道のまっすぐも楽ちんですが、中国道の山岳高速道の方が好きですね。
by j-taro (2007-08-14 18:34) 

an-kazu

ループについて、
 関東甲信越在住の私は以下(実際に通ったことがある場所)を挙げます。

 ・東京レインボーブリッジ(首都高速台場線ではなく都道)の芝浦側
   (ゆりかもめに乗車してもOK)
 ・山梨県に二つ
   桃花橋ループとすずらん大橋
 ・(何故か)広島の音戸大橋

ですね。
by an-kazu (2007-08-14 19:18) 

"奥出雲おろちループ"は
走ってみたいですね!
マリンちゃんはてっきり
パチンコのマリンちゃんと勘違いしておりました^_^;
by (2007-08-14 19:57) 

禄太郎

長旅、お疲れ様でした。
1日目を読み終わって、勝手に「2日目は大山・鳥取砂丘・ひょっとして余部鉄橋?」などと想像しておりましたが、意外と控えめでしたね。1泊ツーってどうしても初日が濃厚になりがちですからね。それでも2日目6時出発ってのがすごい。
去年同じようなルートを辿ったはずなのに、そこに出てくる写真が全く違う次元というのが少々ショックでした。腕もさることながら、さすがの晴れ男ですわ!。
by 禄太郎 (2007-08-14 20:53) 

coyote

マリンちゃん最高!!(爆)
ソロでなせる技?の数々、、恐れ入ります!
綺麗な写真ですね~。行った気分に浸れます。
ありがとうございます!^^
by coyote (2007-08-14 21:02) 

ぱどるている

ちょっと前から結構灯台が出てきますね。中には入れないんでしょうか?
アンテナがピロピロ鳴ってませんか??
by ぱどるている (2007-08-14 21:07) 

シンヤ@東京

こんばんは いい夏休みでしたね!
自分は、来月4連休を取るつもりなので、そのときには走ります!
そういえば、引越し先が決まりましたよ!埼玉県新座市です。
お暇でしたら、地図で確認してください。
by シンヤ@東京 (2007-08-14 22:36) 

テリー

わたしも8月10日ー13日、中学校の同期会で、松江にいました。どこかで、すれ違っていたかもしれませんね。
さすがに、バイク、行動範囲が広いですね。
by テリー (2007-08-14 22:46) 

響

>ゆうさんへ
マリン、がんばっちゃた!

一人でやるポーズもテンションを保ってないとやれないねぇ(笑)
あ~!弁当のこと書くの忘れてた!(汗)
実はあのポーズをやってる時に停まったその場で食べちゃった(笑)
by (2007-08-15 00:00) 

響

>paceさんへ
ありがとうございます。
事故だけは起こさないつもりで乗ってますが
無事に帰ったらホッとしますね。
この緊張をこれからも保っていきたいと思ってます。
by (2007-08-15 00:03) 

響

>やま・もさんへ
バイクでの疲れって車と違って清々しい疲れって感じです。
スポーツした後の感じに近いかな?
でも高速が車の方が楽です。
バイクは退屈(汗)
by (2007-08-15 00:13) 

響

>ななさんへ
大山、良いでしょう?
九州には無いタイプの山だよ!
大げさに言うと信州の山みたいなイメージかな?
大山周辺は泊まる所はいっぱいあるし温泉だし
いつか登ってみたいね。
弁当はあのポーズの写真のところで食べちゃった(笑)
by (2007-08-15 00:16) 

響

>BIJINさんへ
ハハハ! ソロだとグルメがおろそかになってしまいます(笑)
ソフトだけでカンベンしてください。
京都ですか?
いいですねぇー!
でもバイクだとゴチャゴチャして走りにくそうだけど
がんばってくださいね。
まさかこの夏に決行?
by (2007-08-15 00:18) 

響

>しおつさんへ
やっぱり鉄ちゃんはチェック済みですね(笑)
確かに駅のポスターを見ると今時の車両っでした。
周りの雰囲気はかなり良かったので
ちょっとミスマッチかもしれないです。
ホテルは事前に安全に止めれるかどうかでホテルを選ぶようにしています。
by (2007-08-15 00:21) 

響

>肥前Fe さんへ
大山はすでに走られてたのですね?
広大なブナ林があるのでキノコも多いそうですよ
またチャレンジしてください。
そしてキノコを片手にあのポーズをお願いします。
by (2007-08-15 00:23) 

響

>まじかるさんへ
ハハハ!
ライディングシューズじゃキツイよキット!(汗)
登山はまた車でチャレンジしたいです。
僕も絶景だろうなー!って思いながら眺めていたんですよ。
by (2007-08-15 00:25) 

響

>あら!みてたのねさんへ
美保関灯台からの眺めは良かったですねー!
夏らしい海の青さにちょっと感動しました。
でも日差しが強くて風はまだ涼しいにおですが
露出してる肌はジリジリきてました。
by (2007-08-15 00:28) 

響

>みねさんへ
この時期の高原はほんと気持ち良いです。
みねさんが行ったような高原を来年は狙ってみようかと思います。
アサギマダラもこの目に見たいし。
by (2007-08-15 00:31) 

響

>ほにゃま~れさんへ
自分でも今回は走りましたね。
高速を使うと距離が稼げるのはいいけど
バイクは疲れます。
大山はスキー以外でも楽しいって知りました。
by (2007-08-15 00:33) 

響

> j-taroさんへ
帰りは横風と戦いながれでしたので
眠気は全然ありませんが退屈だし手首や膝が休憩しないと
つらいですね。
次は9号線はつかわずに高速をがんばれば世界遺産の姫路城まで
足をのばせないか検討してみます。
by (2007-08-15 00:36) 

響

>an-kazuさんへ
おぉ~!決行クルクルしてますね。
大きな橋や高速はループ橋が多いですよね。
でも橋の名前にループって付いてる橋ってあまり無いんですよ。
良いクルクルがあったらまた紹介してください。
by (2007-08-15 00:38) 

響

>きんさんへ
さかなファンですか?
魚群の中を泳ぐマリンちゃんを想像してもらってもかまいません(笑)
TVで良く転換した人を見ますが
まさかコヨーテさんの仲間から出るとは!
by (2007-08-15 00:41) 

響

>禄太郎さんへ
イヤイヤ!そんな根性ないですよ。
しかももう9号線は嫌いになりましたから・・・(笑)
大山は1周すると決行ハードなんですよ!
特に鍵掛峠の反対が効率悪い周回路でした。
下ろうとした時には12時でした。
天気はさすがに太平洋高気圧様様でしたが暑さもありがとうって感じです。
by (2007-08-15 00:46) 

響

>coyoteさんへ
ソロらしいツーリングをしてきたと自負しております。
道を間違えてもまぁ、いいや!ってなるのもソロならではです。
暑いけど夏のツーリングは日も長いし楽しいです。
by (2007-08-15 00:48) 

響

>ぱどるているさんへ
昨日は出雲半島の西
今日は東で先っちょ巡りをしてきました。
今日の灯台はピロピロですよ(笑)
昨日の日御碕灯台は登れましたが暑さに負けました。
by (2007-08-15 00:50) 

響

>シンヤ@東京さんへ
ま、まさか4日間全部走るんですか?
何処走るんだろう?
いいなー!
楽しみにしてますね。
引越し後のHNはシンヤ@埼玉さんですか?
変えないで欲しいなー(笑)
by (2007-08-15 00:53) 

響

>テリーさんへ
でしょう?
テリーさんのブログ見てオッ!って思いました。
海のような湖のような、なんとも不思議な土地で面白かったです。
by (2007-08-15 00:55) 

yamamen

鍵掛峠からの大山の写真に参りました・・・・(笑)。
めっちゃクッキリ撮れてますね。
大山一周はしてないので、今度やってみたいな~。
by yamamen (2007-08-15 08:43) 

夏の思い出。
これだけの充実度なら評定は5間違いなしですね。
小学校の頃の絵日記はどうしてこんな風にいかなかったんでしょうね・・・
by (2007-08-15 08:51) 

GATA

二日目も楽しく拝見しました。
写真がとっても綺麗でアイスが美味しそうに...
じゃなかった。(笑)
自然がとっても綺麗に写ってますね。
大仙の写真や山を結ぶ大きな橋も良いですが、最後の哀愁に満ちた背中の写真は最高です。
たぶん全力疾走だったんだろうな~って考えてしまいました。
最後にマリンちゃん頑張りましたね!(笑)
by GATA (2007-08-15 09:14) 

miyomiyo

大山ていうとなだらかな裾の長い山と言うイメージでしたが違うんですね。
それにしても距離と豊富なメニューには楽しさを感じますね。
by miyomiyo (2007-08-15 09:58) 

Rカマタ

 自分事ですが、今年の夏は鎖骨を骨折したためツーリングに行けず悶々とした日々を送っています。
 響さんのツーレポを見ていると、本当に写真がきれいでツーリングに行った気分になります。
 自分は関東人ですが、山陰地方はいつかは行ってみたい地のひとつです。
 これからも、きれいな写真とツーリングのレポートを楽しみにしています。
by Rカマタ (2007-08-15 10:02) 

key

こんにちは。
境水道橋、綺麗ですね~。
大山周辺のクネクネは本当に気持ち良さそうです!
by key (2007-08-15 10:57) 

ハイマン

きもちいい青空!
私も明日から久々のツーリング
ただいまバッテリー充電中!
by ハイマン (2007-08-15 11:08) 

響

>yamamenさんへ
大山って米子側はみんな走ってますが反対側は誰もいません。
ちょっとハードですが達成感はあります(笑)
プチ信州って感じかな?
by (2007-08-15 12:41) 

響

>STEALTHさんへ
僕も「夏休みの友」で苦労した一人でした。
何が友だ!って思ってました(笑)
今ならブログを貼り付けて花丸をもらえるのに~!
by (2007-08-15 12:43) 

響

>GATAさんへ
哀愁の写真は息切れの中、シャッターが切られました。
「マリン、がんばったでしょう~!?」
by (2007-08-15 12:45) 

響

>miyomiyoさんへ
剣ヶ峰付近は男の山って感じでしたね。
でも全体的にはなだらかな山で周辺の道も気持ち良いものでしたよ。
by (2007-08-15 12:48) 

響

>GSX-Rカマタさんへ
ホッチキス痛々しかったですね(汗)
治ったらバビュ~ンって走ってください。
ツーリングに行くと撮った写真を何でも載せたくなるから
どうしても長いレポになってしまいます(笑)
山陰地方はなかなか面白いものがまだありそうな気がします。
by (2007-08-15 12:51) 

響

>key-kさんへ
大山は富士山や信州には遠く及ばないスケールですが
バイクで一周するにはちょうど良い距離ですね。
一応スキーで有名だったので一度は走って見たかったのです。
by (2007-08-15 12:54) 

響

>ハイマンさんへ
オォ~! ハイマンさんの出撃ですか?
いったいどんな綺麗な景色が飛び出すか楽しみにしています。
お気をつけて行ってらっしゃ~い!
by (2007-08-15 12:56) 

hoshizou@仙台

2日間のハードなツーの後に、このレポートはすごい。
レポートだけでも1日かかりそうですね。しかもタイムリーだし。
ちゃんと寝てます? 歯磨いてます? 髪洗ってます? 宿題してます?
ババンバ・バンバンバン また来週。

走っているときの写真はどうやってるのですか?
バックショットはわかるにしても、たまに後ろを走る仲間を撮ってますよね。
命がけ?
by hoshizou@仙台 (2007-08-15 13:25) 

ちゃわ犬

泊まりで夏休みツーリングいいなぁ~
でも暑いですよね~ 日中は^^ 
僕も、近場へ出掛けましたが
暑くて、昼にもどってきてしましました!!
by ちゃわ犬 (2007-08-15 13:41) 

RYUSYO

ふぅ~・・・読み応えありありの記事ですなぁ^^
こっちまでツーリング行った気分♪
by RYUSYO (2007-08-15 15:25) 

OhIke0725

メットは新調ですか?
大山もいいですね。
おろちループは東城IC付近で40kmと出てました。
行こうかとも思いましたが、時間が遅かったので、諦めました。
これを参考に次回は山陰を行ってみようか?
by OhIke0725 (2007-08-15 16:45) 

ura

大山いいですね、十分楽しめたようで^^
各場所で色んなものがあってツーはいいですね。
なかなか行けない距離ですがレポのおかげで行った気分です。
ありがとさんでーす^^;
by ura (2007-08-15 18:20) 

e-g-g

遠くて、気軽には行けそうにもないけれど、
満喫しましたよ。
朝焼けの宍道湖が美しい。
by e-g-g (2007-08-15 21:54) 

島根から大山、僕が10年前に走ったルートです。懐かしい風景をありがとうございます。しかし、ものすごい暑さでしたね。僕は暑くて最近バイクを控えいます。これほど堪える暑さは初めてです。涼しい秋に。また阿蘇に行きたいな^^。
by (2007-08-15 22:00) 

ビアンキニスト

いつも素晴らしいところを走ってますね^^
見ているだけで擬似体験しているようです。
by ビアンキニスト (2007-08-15 22:32) 

響

>hoshizouさんへ
ウォッス!
ハードだったけど頑張りました!
夏の高原は気持ちいい!
仙台はもっと気持ちいいでしょう?
バックショットは乱れ撃ちです。
誰も写ってない無いなんてザラです(笑)
by (2007-08-15 23:00) 

響

>murasawaさんへ
いや~(汗) 暑かったですよ。
特に海沿いを昼に走ると気が遠くなってきそうでした(笑)
2日目は高原や山をはしったので快適でした。
直ぐに行けるところに大山があったら毎週行くのにな~!
by (2007-08-15 23:03) 

響

>RYUSYOさんへ
長々と読んでいただき光栄でございます。
思い出はしっかりこのブログに残そうと思いますので
どうしてもながながと書いてしまいます。
by (2007-08-15 23:04) 

響

>OhIke0725さんへ
メットに気付くなんてスゴイッスね~!
名探偵になれます。
おろちループはクルクル好きとしては魅力的な橋でした。
石見銀山見てもココまでだったら日帰りもギリギリいけるかもしれませんね。
by (2007-08-15 23:07) 

響

>uraさんへ
知らない街ってワクワクするんですよー!
鹿児島と違って案内してくれる仲間がいないので
ドキドキ感も加わります(笑)
案の定50km以上反対に走ってしまいました(汗)
今度は南下かなー!
by (2007-08-15 23:09) 

響

>eguchiさんへ
僕にとっても遠い地でした。
高速だけ使えばいいのですが高速嫌いな僕にはやっぱり遠いです。
宍道湖も初めてみて嬉しかったです。
by (2007-08-15 23:11) 

響

>akiponさんへ
やっぱり出雲と大山はセットで楽しむ距離ですよね?
大山は涼しかったけど降りるとやっぱり暑いです。
ススキ揺れる阿蘇も遠くまで見渡せて綺麗ですよ。
by (2007-08-15 23:13) 

響

>naaaoki88さんへ
信州や北海道などと比べると超マイナーなスポットですが
中々楽しいツーリングでした。
何処行っても内容がテンコ盛りになってしまうのは欲張りなんでしょうか?
by (2007-08-15 23:16) 

awakuran

道路の真ん中で決めポーズ
かっこいーです やってみたい・・
でも跳ねられそうで怖いです。
今回のループ橋もいい感じですね
いつも気持ちよさそうな所を走れてうらやましいです
(^。^)
by awakuran (2007-08-16 01:03) 

Jetstream31

あの路面の溝はいやですね~、ハンドル取られるような感じが(>_<)
滋賀県では「溝付き舗装・二輪車通行注意」って
親切に注意してくれます(爆)
by Jetstream31 (2007-08-16 03:02) 

(。・_・。)2k

メットカッチョイイですね~
メッキなんですか?
by (。・_・。)2k (2007-08-16 08:18) 

響

>awakuranさんへ
道路の真ん中の写真はほんとう誰も走らないんですよ。
とっても綺麗な道なのに贅沢です。
山陰の山を走る道は何処も自然に囲まれて気持ちいいです。
僕も1泊しないときつい距離ですのでホイホイいけない。
by (2007-08-16 11:33) 

響

>Jetstream31さんへ
Jetstream31さんもあの溝はイヤですか?
二輪車注意って書いててもネ~(汗)
せめて外側のタイヤが乗るとこだけとか、配慮が欲しいところです。
by (2007-08-16 11:35) 

響

>(。・_・。)2kさんへ
オットー! 良くメット気づきましたね。
メッキじゃなくて普通に市販されてるアライのグラフィックモデルですよ。
内装を洗濯したらもう1個ないと不便なので奮発して買いました。
by (2007-08-16 11:38) 

なべを

こんにちは。niceありがとうございます。
響さんのツーレポとても楽しかったです。(肖りたいです)
ぜひともキャンプデビューしていただいて楽しいツーレポ書いていただきたいです(笑)
また、お邪魔いたしますので宜しくお願いします。
by なべを (2007-08-16 12:44) 

響

>なべをさんへ
こちらこそコメントありがとうございます。
一泊ツーだと行動範囲が一気に広がるのでちょっとはまりそうです。
キャンプだといろんな所を自由にいけそうで
今後のチャレンジの一つです。
廃墟だらけですがまた来てください。
by (2007-08-16 22:33) 

わたべ

自分の中では、石見銀山・出雲大社は、一度行ってみたい所の上位に入ってます。
でも、出雲大社は、駆け抜けたって感じでしたね。
僕は、軟弱ライダーで、この暑さに負けてツーリングは、一休みです。
昨日・今日の暑さは、殺人的ですね。
by わたべ (2007-08-17 16:46) 

響

>わたべさんへ
ハハハ!
近江八幡で更新がとまってますね(笑)
確かに暑い日が続いています。
初日は海沿いを北上しましたが暑くて綺麗な海もそっちのけ状態でした。
石見銀山もそのうち車両の制限もされるようになるかもしれないです。
僕も入れないと思ってバスのパスを買って入りましたが
入れそうなので同じバスで戻ってバイクで行きなおしました(笑)
わたべさんの今まで行った場所を見る限りけっこう好みな
場所みたいな気がします。
涼しくなったら行ってみてください。
by (2007-08-17 17:29) 

unico

響さんこんばんは。
ステキな夏休みを満喫されたようですね・・・どこまでも続く道、線路の
くねくねが妄想?想像をかきたてられます。何よりも青いバイクと自然
のショットが素敵でnice!です~。
by unico (2007-08-25 02:45) 

響

>unicoさんへ
ありがとうございます。
夏休みって言葉にあこがれてだたの2連休を夏休みにしてみました。
気分だけでもね!
スイッチバックって面白いですよね。
何にも無い山にあれだけ複雑な線路が出てくるのは異様です。
青いバイクを褒められるとついニヤニヤしちゃいます(笑)
by (2007-08-27 20:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。