SSブログ

トゲトゲ喰らう萩ツーリング [ツーリング日誌]



去年の春に、たいようさんと角島に

ウニ丼を食べに行ったのが
最後で、

その後ゆうさんお勧めの下品なほどの盛り付けの

ウニ丼を食べたくって

ウニ丼ツーリングを企画しましたが、

ことごとく雨で延期になっていました。



真冬の2月にも企画しましたがあっさり雨予報で撃沈(汗)

とうとう「ウニ」という言葉が縁起が悪いのじゃないかって事で

「ウニ」を封印してまでして

執念の企画してみました。



粘り勝ちなのかどうかわからないけど

今回は晴れてくれそうです。







んじゃ、

「トゲトゲ喰らう萩ツーリング」をどうぞ。





九州道上り




朝8:30に和布刈SAに集合です。




いつも集合は僕が一番最後になるので

今日は早目に出動します。






しかし、寒いです!




真冬のリベンジツーなんで、それなりに

覚悟はしてたけど、よりによって寒波が入らなくて

いいのにもう!





とにかく45分も前に着いてしまいました。


さすがにこれだけ早いと一番だね。








でも、
寒いし暇です・・・






寒いけど天気が良いので関門海峡を

行き来する船でも眺めてメンバーを

待ちましょう。




関門海峡はいろんな船が往来しています。



温かいコーシーを飲みながら眺めていると

何か他とは違った軌跡を残しながら航行するものを

発見!





何?


これはもしかして!?

潜水艦だよね!



珍しいので自販機でジュースを買っていた親子にも

教えてあげると

「すげぇ~!すげぇ~!」と興奮してたので

一緒に「スゲー!スゲー!」と言ってしまった。



そうしてるとBachさん登場です。

Bachさんは林道開拓に忙しくて

一緒に走るのは久しぶり
です。

(ウニには目が無いみたいです)




メットとガーミンを新調しての参加です。

その後、すぐに御一行様も到着しました。

僕を含め5台で最初の目的地である恩徳寺の「ムスビイブキ」

へ向けて出発します。



いつもながら僕が先頭です。




「みんな!ついてこ~い!」






でも・・・サブッ!


寒いデス・・・









もう、我慢できません!(汗)






走行写真も撮らずに

緊急停車!

トイレ休憩です(笑)



寒いので、めちゃトイレが近い。

(誰だ?お手洗いの前でテンションの高いお方は?)







用を済ませて国道へ抜けます。

 

R191までの道にいつのまにか風力発電の風車が出来てました。

今日は風が強いのでガンガン発電しるよ。

R191に「出た。




豊浦線は季節は問わず気持ちのいい道です。

山陰へ行く時は必ず走ります。

しばらく走ると角島の手前で

恩徳寺の「ムスビイブキ」の案内板

を見つけたので細い路地に入りますが

何処に!?



 

広場に一旦止まって僕だけ偵察にいきますが

それらしいものが見当たらないです。

あまりウルサイバイクでウロウロ出来ないので

結局あきらめましたが、帰って調べると

ちょっと山手に歩いて入らないと

いけなかったようです。


超ニアピンしてたのに悔しい! リベンジだな。

(公約通り、翌年2月にリベンジ済み)







ちなみにムスビイブキって枝がグニャグニャと絡まった

巨木ですよ。(見たかったなー)





ここまで来ましたので角島大橋でも眺めて行きましょう。

綺麗ですがかなり荒れてます。



真冬の角島ってトロピカルじゃないです。




でも、今から行く油谷の龍宮の潮吹きが楽しみです。

(ここは荒れた方がいいのだ)



R191から大好きな広域農道の「みのりロード」を快走し

川尻半島の広域農道へ入ります。

ここまでは広い道なのですが

龍宮の潮吹きまでは細い島道を走ります。


島らしい景色の中を走るんですが先頭の僕は

対向車なんかに結構神経を使うんだよね~。




 

無事、出会い頭も無く龍宮の潮吹きに到着です。

駐車場にバイクを停めましたが今日初参加の予定の

Obasanさんはまだ来てない見たいです。



駐車場から海を見ると超荒れてて最高のタイミング

のようです。



スゲーー!!



この防波堤ってメチャでかいんだよ。


灯台の階段見て波の大きさを想像してください。




この迫力にSさん大喜びでした。






この岬の岩場に龍宮の潮吹きがあって冬の

北西の風によって押し寄せる波が岩の窪みに当たって

行き場を失った波が岩のてっぺんから吹き上げるところです。

写真じゃわかりづらいですね(汗)

タイミングも難しいです。





音はゴゴゴオォーー!って地響きみたいな音がしてます。





これぞ男の海!ですよ。




では、男の海!をどうぞ!(←動画です)






迫力は伝わったでしょうか?




寒さに耐えた甲斐がありました。

ゆうさんを除くメンバーは寒さのため上で待ってます(笑)

お腹もすいたので

そろそろ本命のトゲトゲを食べに

行きましょう。(オーーイ! Obasanさんはー??)



 

島の峠を下っていると前からタンデムのZZRが!

アレ?

ひょっとして?



 

止まってみるとObasanさんでした!

良かった~! 会えて!(おいて行ったじゃん!)

これが冷蔵庫色と言ってたZZR400です。

今日は娘さんのサッチャンとタンデムです。



走り出しましたがObasanさんもサッチャンも、とてもサマに

なっててかっこいいです。

タンデムも免許を取って3年とは思えないほど安定してます。

凄いか~ちゃんの登場です。






そろったので飯だー!

もうすぐ黄金に輝くトゲトゲの待つ青海島です。

しかし牛さん! チカクネ?




着いたのは

青海島の仙崎の「きらく」ってお店。

ウニ大好きなBachさんはメニューに無いけど

お店の人に頼んで大盛りを(笑)

サッチャンはうなぎ釜飯を注文して後のメンバーはみな

ウニ飯です。




 

来ました!

口の中でとろっと溶けて広がる磯の香りの後に

ツブツブから濃厚なウニの香りが追い討ちをかけてくれます。

食事前の方ゴメンナサイ(笑)

1890円ナリ~! ごちそうさまでした。

Sさんのしあわせそうな食べっぷりにもご馳走様でした。



ここで少しお土産などをみんな物色します。

駐車場でフッとObasanさんのバイクを見ると

何かくっついてます。

足にマグネットが入っててタンクにへばりついてます。

かわいい!



ちょっとゲストとして来てもらう。

おぉ! CBにも似合ってる!(結局買うんだけどね・・・)


なんて遊んでるとみんな集まって来たので出発します。



 

次の行き先は長州の風雲児をたくさん世に出した萩だよー


しばらくゆうさんを先頭に走ります。

萩の手前にある鎖峠です。

天気が良くて最高なのですが電光掲示板には「4℃」の文字が!



萩の町の手前で僕が先頭になって大照院へみなさまを

御案内・・・



までは良かったのですがマイナーなはずなのに何故か

駐車場が満車です(汗)


仕方ないので変な土の空き地に停めます。

スタンドがめり込まないように石をスタンドの下に

敷いて気を使います。(この時は・・・)



 

観覧料200円払って入ります。

ここ大照院は長州藩主のお墓のある寺で

初代を除き歴代の偶数の藩主のお墓があります。


一方の奇数の藩主のお墓は東光寺にあってこちらの方が

メジャーで観光客も多いようです。


当然、僕が選ぶのはマイナーな方ネ(笑)




ここの特徴ななんと言っても家臣が奉納したおびただしい

数の灯篭です。

これはかなり壮観でした。




ここでなんでお墓で?と思うかもしれませんが

集合写真です。




もし余計な人がうつってても、それはお殿様ですのでこれはこれで

もったいなき所存でございます。

では左から柱で顔を隠してくれてる牛さん。

林道、廃道突破を生きがいにしてるBachさん。

子供はみんなバイク乗りといったパワフルなObasanさん。

タンデムスタイルも様になってて間違いなくバイク乗りに

なるであろうサッチャン。

嫁入り前なので急に顔の半分が出せなくなったSさん。(なぜ、半分?)

この後、CBをほっポリ出すことになる僕。

最近ブログのポイントで懸賞へ応募できるって知ってから

ブログに広告を付けまくりの欲張りん坊のゆうさん。

の楽しいメンバーです。




ここを出て萩の郊外にある笠山へ行きます。



笠山には藪椿の大きな原生林があって

ちょうど椿まつりが行われていました。

観光客が多く交通整理されてます。




ここで気付いたのですが今日は女性の方が多いんですね!

驚いた!(ゆうさん、Sさん、ポーズありがとう)




警備に方の案内に従い駐車場へ。

邪魔にならないように駐車場の路肩に並んで停めます。





サイドスタンドを出して。

よっこらっしょ!






ん!?





ナンダーー!!??





何でこいつはまだ傾こうとしてるんだ!?

と、一瞬のことなのにスローモーションのように

考える余裕があるんだよね。







ハイ・・・




コケましたケロ







下敷きになりそうでしたので

すばやく愛機CBを見捨てる(笑)




でも、
すぐ横が斜面でしたので

よろけてコロコロと転がってしまったよ。





コンクリートかと思った所は柔らかい土でした(汗)


なんの抵抗もなくめり込んだようです。



みんないたのでCBをすぐに起こせましたが

一人だと無理だったでしょう。 よかった~。(〃´o`)=3 フゥ

土でこけたのでバイクは無傷だし、もう3回目だし。

何事もないように観光開始です。(写真撮っとけば良かったです・・・)

時期は少し遅かったようですが

まだまだ椿は沢山咲いてました。



この笠山は小さな火山でも知られyていて

回りの岩は全部溶岩です。



この椿の原生林を見てると小さな富士の樹海を思わせます。


Obasanさん情報によると奥に展望台が出来たらしいので

行ってみます。

元気な女性チームと元気じゃないけど

好奇心だけはある僕で
登ります。

上からだと椿が良く見えます。




この2人も良く見えます。

Bachさんと牛さん、しっとりとお茶してます(爆)



和んでる様子が、かなり面白い構図です。

 



笠山を後にして途中の明神池にちょっと寄り道します。

この池は海と地下で繋がってて海の魚が泳いでる。




ここでObasanさんがパンの耳を買ってきました。

すでに上空では僕を食べようとした奴らが狙ってます。

空中キャッチはお手の物です。



サッチャンが泳いでるボラにパンをやっても

一瞬で持って行ってしまいます。


驚くほどの運動能力だよ。




パンの耳のおかげで楽しい寄り道になりました。




R191で鎖峠を戻り県道28号線で秋吉台に向かいます。



気持ちの良い道を走って

途中からカルストロードに入って秋吉台です。

気持ちの良いワイディングが続きます。

秋に行った周防ツーリングと同じ所で止まってみました。




野焼きが終わって独特の風景で

これはこれで素敵な眺めです。




ここがらゆうさんの先導で別府弁天池へ向かいます。




アーー・・・

ツーリングしてるって感じ!






みんな良いペースで流していますが

後ろからモット!モット!とウズウズしてる

Bachさんがいます(笑)

カッ飛びBachさん。

いままで、何度置いていかれたことか(笑)





ゆうさんのすばらし先導で別府弁天池にとうちゃ~く。



よくできました! ここわかりづらいよね。




弁天池に行くと神秘的な水面を僕たちに見せてくれました。

めちゃくちゃ綺麗です!


感動もんです。





この池、弁財天池とも言ってこの水でお金を洗うとお金が

増えるらしい。







早速、洗います。

楽しいメンバーが増えましたのでまたどんどん御縁があるように

5円を・・・・・・・・ついでにバイクのキーも!

(バイクが増えるとイイナー)





横を見ると欲張りん坊がいます!

だれだっ! この赤いジャケットのおねぇさんは!




でもこの弁才天池の水の効果は抜群ですぐに

御利益がありました。



ジャ~ン!

御堀堂の外郎をGETです。



Obasanさん、ありがとう。

帰りのSAで早くも一個食べちゃった 。




ここでObasanさんとサッチャンは離脱です。

家まで30分程度らしいけどお気を付けて。

また走りましょうねぇ~! (⌒∇⌒)ノ""マタネー!!






僕たちも帰ります。

まだ寒いけど西日が気持ちいいですねー。

 

美祢ICから高速に乗ります。

前半はちょっとBachさんと遊んでみたりしますが

風が強くてビビッテすぐ終了(汗)


ゆうさん達を待ちます。




最後は下関の壇ノ浦SAで解散です。

売店でゆうさんの見つけたカレーを買って帰ります。






みなさんお疲れ様でした~!

また遊びましょう。

 

八幡ICまでBachさんと一緒でしたがすっ飛ばしてると

覆面パトを発見!

追い抜こうとするBachさんを制して

大人しく後ろを走って帰りました。

Bachさんはこのあと佐賀の鳥栖までです。

タフだな~。 お気を付けて。

 

3月も半ばに入ったのにとても寒い一日でしたが

綺麗な青空の下でみんなとツーリングは楽しかったです。

企画した甲斐がありました。

また何か企画したときはヨロシク~!

ゆうさんの「見たか!下品な大盛りトゲトゲ丼」バージョンはこちら

 


nice!(37)  コメント(86)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 37

コメント 86

coyote

見た事のある風景がチラホラと出てきますね~。
ただ、、ウニはまだ見てな~い!^^;美味しそうです!
次回は、阿蘇でお会いできますか? 
ななさんもエスコートして行きますよ~!^^ 
by coyote (2007-03-12 14:51) 

vehicles

こんにちは
潜水艦が姿を見せて走っている姿、びっくりしました。
海も空もきれいなツーリング日和色ですね。
楽しそうな声が聞こえてきそうです。
by vehicles (2007-03-12 15:06) 

SerowGOGOGO

トゲトゲって(^^;なるほど・・・
メンバーが増えて楽しそうですね~(^0^)
by SerowGOGOGO (2007-03-12 16:10) 

貞坊

海あり、うにあり、山、イモリ?、観光、とても楽しそうなツーリングでしたね!
月曜日で女性が多いツーリングの時は是非参加させて下さいね。ヾ(´ε`*)ゝエヘヘ
by 貞坊 (2007-03-12 16:58) 

GATA

とっても。とっても。とっても楽しそうだ~!
行きたかったな~。(^o^)
別府弁天池で財布ごと洗いたいです。(笑)
by GATA (2007-03-12 17:00) 

momongaz

うに丼もいいけど、角島大橋が最高に気持ちよさそう!走ってみたいなぁ~って思いました。

鎌倉にも銭洗弁天っていうところがあって洗ったことがありますが...
あまり増えていないですね(^^ゞ
by momongaz (2007-03-12 17:43) 

カイ

潜水艦かっこいいです〜!!
by カイ (2007-03-12 17:57) 

CHIE

角島に秋吉台!綺麗ですよね。去年行った時の事を思い出しました。
御堀堂の外郎の味ってどんな感じなんですか?食べてみたいィ~(笑)
by CHIE (2007-03-12 18:03) 

ちゃわ犬

ツーリング企画して、実際に走る
いつもいつも楽しそうですよね~
潜水艦 動いてるところ なかなか見れないですよね~
タイミングがよいというか すごいです!!
by ちゃわ犬 (2007-03-12 18:22) 

Bach

寒かったですねぇ。
でも、楽しい・美味しい企画を有難うございます。
最近は単独行動が多く、たまにはこういったツーリングもGut!

八幡IC手前では、有難うございました。
高価なツーリングになるところでした。

Obasanに頂いた外郎は全部一人で食べちゃいました。
超美味だったです。
Obasan有難うございます。
次回は九州にも上陸して下さいな。
街の中と山の中は得意です。美味しいものをゴチしちゃいますよ。
by Bach (2007-03-12 18:41) 

ゆう

レポ面白かった、一番笑えたのはBachさんと牛さんのお茶席シーン。
私も上から望遠で取ってたんだけどピンボケでした。
龍宮の潮吹きの動画凄いね、迫力が伝わったと思います。
Sさんがウニ丼食べる姿しっかと見た?
あれは動画をほんとは撮って欲しかったけど顔出しNGじゃ無理か~?
最後の方の右手横上げポーズ、あれはharumiさんの北海道ツーリングでオロロンラインを通過するチャリダーにピースしているシーンをイメージしました(爆)
今回のツーリングで何匹トンビ見たんだろうかってくらいいたよね。
ムスビイブキのトンビのペアの下降具合は凄かったよ、ほんま連れ去られるかと思いました。
by ゆう (2007-03-12 19:45) 

newriverspirits027

防波堤、迫力ありますね。
・・・・ウニ丼、うー、食べたい・・・
by newriverspirits027 (2007-03-12 19:45) 

赤いジャケットのお姉さんに一票。
宜しくお伝えください。^^
by (2007-03-12 19:56) 

禄太郎

関門海峡で潜水艦が見られるとは!。
これからはめかりと壇ノ浦では海上を凝視することにします。

それにしても気温表示4℃とはすごいですね。私は、響さんと行った国東のときの(八木山峠で)6℃が最低です。でも今回はお昼ご飯直前での気温だけに凄すぎる。
by 禄太郎 (2007-03-12 20:04) 

朝から潜水艦見れちゃうなんてすごいですね。なかなか見れるもんじゃないですよね。
大荒れの海の動画はかなり迫力ありますね。演歌が合いそうな動画でした。
ウニ丼はものすごいボリュームですね。
by (2007-03-12 20:28) 

yamamen

どたキャンすいませんでした~(汗)。
今度はひのき花粉にやられたみたいで、鼻水が止まりません。

相変わらずの素晴しいレポ、楽しめましたよ。
参加したかった~。
by yamamen (2007-03-12 21:14) 

こんばんは!
お金洗ったら増えるの、ブログにかざしてあやかります(*^_^*)
響さんのバイクに乗りながらの写真撮影どういう風にやっているか一度見てみたいです(・.・;)
うににタマゴ入れてずるずるやりたいです(´,_ゝ`)
by (2007-03-12 21:17) 

ura

Bakhさんと牛さんのほのぼの写真に一票^^
おおしけの海は迫力あってすごよねー、動画でよく分かりましたよ^^
ぽつんとあるあの堤防、かなりでかいのでは?
by ura (2007-03-12 21:22) 

たいよう

無事、トゲる事ができて良かった良かった^^
何時か僕も!!
by たいよう (2007-03-12 21:23) 

ヒロ吉

楽しそうなメンバーで笑顔で拝見しました。
当日角島で飛び入りしようかなって思っていましたが
朝の空模様で断念しました。
別府弁天池は魅力的ですね。暖かくなったら角島とセットで行ってみたいです。
by ヒロ吉 (2007-03-12 22:09) 

moge_room

いつ見ても、響さんのツーリングは楽しそうですね。
角島は何回か行きましたが、本当に気持ちいい所ですよね。
これで寒くなかったら最高でしょうが・・・
関門海峡の潜水艦、初めてみました。
って言うか、進んでる写真を初めて見ました。
ブログを見てて「すげー」と叫んでしまいました。
近くにいた子供と同じですね。
by moge_room (2007-03-12 22:15) 

OhIke0725

寒かっただけに、空の青と海の青が際立って綺麗ですね。
行けなかったことが、残念でなりません。
しかも、ウニ丼食べて帰ってくるとは 美味しそうです。
大照院は行ったことないですが、マイナーな所ではないようですね。
ツアーのコースに入っているのですかね。
次回こそは参加したいですね。
by OhIke0725 (2007-03-12 22:32) 

ゴーパ1号

こんばんは^^
今回も盛りだくさんで面白かったです!
〈ゴ〉だったら、一週間は持ちそうな量です^^;
角島の景色すごいですね!
そうそう、潜水艦も!ウニも!
by ゴーパ1号 (2007-03-12 22:34) 

HARU

素敵な仲間達ですね
by HARU (2007-03-12 22:39) 

今回も素晴らしい写真ばかりですね!
潜水艦!!初めて見た(^^)
by (2007-03-12 22:52) 

あら!みてたのね

こんばんは・・・
素晴らしい仲間とのツーリング羨ましいです・・でも、今の時期はお断り・・寒い(笑)
潜水艦を見られたのですね・・・浮上して走行している潜水艦なんて滅多に見ることは無いでしょうね・・ラッキーって感じでしょうね♪

今日はご訪問頂き、nice&コメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
by あら!みてたのね (2007-03-12 23:00) 

東京湾で魚釣りしてたときに、いきなり目の前を潜水艦が通過して驚いた事があります。
意外と小さいんですよね、潜水艦。
ウニ丼、私も食べた~い^^;
by (2007-03-12 23:31) 

いつも御訪問あり方ございます。海の写真が本当に綺麗ですね。私も久々に海を撮りたくなりました。
撮ってきます。
by (2007-03-13 00:01) 

j-taro

角島大橋、走ってみたい。海の上をまっすぐに走る道って気持ちよいだろうなぁ(^^)
ウニ丼、夏の北海道までお預け~
by j-taro (2007-03-13 00:07) 

JUN

晴天の中、気持ちよく走ってますね~

CBから逃げましたか!
あるオーナーさんで、倒れてきたドカの下に身体を入れて身体を張って守った女性がいますよ~(笑)
by JUN (2007-03-13 00:13) 

Montego-Blue

こんばんは。
こちらのうに丼も旨そう~。
風車に海に橋もあって、個人的にこのコース好きですよ~。
お仲間ツーリングも楽しそうでnice!
by Montego-Blue (2007-03-13 00:19) 

もきち

門司港の潜水艦、カッチョイイです!!
見てみたい。
実際に見たら迫力あるでしょうね。

ところで、バイク運転しながら写真撮ってます?!
by もきち (2007-03-13 00:48) 

響

>coyoteさんへ
懐かしんでいただけてなによりです。
ウニは最高でした。
阿蘇は結局何日になったのですか?
調整できるように努力してみます。
ななさんも頑張るようだしCHIEちゃんのNEWマシーンも見たい。
by (2007-03-13 00:56) 

響

>vehiclesさんへ
ありがとうございます。
朝みた潜水艦はインパクトがありましたね。
廃船になった潜水艦が曳航されるのは見たことが
ありますが航行してるのは初めてです。
by (2007-03-13 00:59) 

響

>SerowGOGOGOさんへ
やっぱりツーリングとグルメはセットですね。
あと女性もふえて華やかになりました。
by (2007-03-13 01:00) 

響

>貞坊さんへ
盛りだくさんでしょ?
お店の定休日を土日にかえましょうよ。
お客が減る?  そんな時は僕が行きますから(笑)
by (2007-03-13 01:02) 

響

>GATAさんへ
サイフごと洗うのもいいですね(笑)
あとバイクごととかカメラとかね。
彼女なんか洗うと彼女が増えるかも(何バカなこと書いてんだろう)
by (2007-03-13 01:05) 

響

>momongazさんへ
角島大橋は今回見るだけでしたが気持ちいい道ですよ。
ただこの日は風が強くてバイクは怖かったかもしれません。
もし立ち寄ることがあれば是非どうぞ。
by (2007-03-13 01:08) 

響

>カイさんへ
潜水艦は実際に見ると迫力ありますね。
by (2007-03-13 01:10) 

響

>CHIEちゃんへ
懐かしいとこ出たでしょう?
でも良くこんな遠くまで来たよね。
外郎は甘さ控え目でモッチモッチしてて美味しかったよ。
by (2007-03-13 01:12) 

響

>murasawaさんへ
早起きは得ですね。
黒くて異様な感じでしたよ。
by (2007-03-13 01:14) 

響

>Bachさんへ
僕も寸前で気づきました。
たぶん獲物が後ろから来た!って待ってたことでしょうね。
Bachさんのバイクにまつわる話、とても面白かったです。
by (2007-03-13 01:18) 

響

>ゆうさんへ
Sさんはお膳が運ばれて来た時から顔がとろけそうでした。
トンビって結びイブキのとこだったんだね。
お手洗いの前のトンビかと思ったよ。
チャリダーいたら僕もあのピーススタイルで行きます。
by (2007-03-13 01:21) 

響

>nyakkoさんへ
日本海は大暴れでした。
あそこは荒れてこそ行くべきところなのでよかったです。
ウニは病みつきになりそう。
by (2007-03-13 01:23) 

響

>J1Fさんへ
はい!欲張りん坊に伝えます(笑)
by (2007-03-13 01:24) 

響

>禄太郎さんへ
それなりに構えていきましたので耐えれない寒さじゃありませんでしたが
高速と潮吹きは寒かったです。
僕も航行してる潜水艦を見るのは初めてかも。
迫力ありますね。
by (2007-03-13 01:26) 

響

>ヒロリンキュウさんへ
朝から潜水艦を見たので僕のCBのスタンドも土に潜水してしまいました。
by (2007-03-13 01:31) 

響

>yamamenさんへ
そんなに言ってもらえると嬉しいですがこそばいです(笑)
花粉症大変ですね。
また走りましょうネ。
by (2007-03-13 01:33) 

響

>月光さんへ
今回の走行写真はローアングルなんかを試しましたが
あさっての方向を写していました。
タマゴは適度に混ぜていただくのがグットでございます。
by (2007-03-13 01:35) 

響

>uraさんへ
お茶のシーン、なんか面白いでしょう?
ウケました。
あの防波堤は本当、でっかいのですよ。
潮吹きも30mくらい上がってたかも。
by (2007-03-13 01:37) 

響

>たいようさんへ
トゲと遂げるにかけるなんて、やりますなぁ。
ウニが下品だったよ。
また行きましょうね。
by (2007-03-13 01:39) 

響

>ヒロ吉さんへ
中間点じゃないけど合流は可能な距離かな?
う~んヒロ吉さんにも会いたかったですね~。
またいい企画があれば走りましょう。
by (2007-03-13 01:41) 

響

>もげさんへ
角島はちょうどいい距離なんで人気がありますね。
大好きな島です。
MTBでも走りました。
潜水艦は僕もすげ~と思って誰かに知らせたかったのですよ(笑)
by (2007-03-13 01:43) 

響

>OhIke0725さんへ
寒いけど空の青さは抜けるような色でした。
大照院は観光客は5人ほどしかいませんでしたよ。
満車の車は何か別の要件で寺に来てたような感じです。
また行きましょう。
by (2007-03-13 01:46) 

響

>ゴーパ1号さんへ
ありがとうございます。
盛りだくさんになってしまいました。
僕のツーリング日誌は何年後かに読み返して楽しく
懐かしめるように書いてますのでなるべく詳しく書こうと思ってます。
でもケッコウいい加減なんだよね(笑)
by (2007-03-13 01:49) 

響

>HARUさんへ
そうでしょう?
この方達のおかげでソロツーリングには無い楽しいツーリングが
体験できることに感謝しています。
by (2007-03-13 01:51) 

響

>akiponさんへ
ありがとうございます。
今回の写真は280枚撮りました。バカでしょう?
まぁ、ボツの山でしたが数撃てば良い写真が撮れることもあるので
その中から選びました。
潜水艦は僕も感激しましたよ。
by (2007-03-13 01:53) 

obasan

朝の出遅れ・・・失敗しました。でも、よかった~、出会えて!荒れた潮吹きは見たかったけどまたの機会に取っときましょう。マイナースポットはどうやって探してるんですか? ツーリングマップル? 興味のアンテナを張る術をみがかなきゃ。走りながらのショット・・・器用ですねー。
>Bachさんへ   九州は走りたいところがいっぱいありすぎて・・・・まっぷる見ながら憧れてます。出かけたときはぜひ遊んでやってください。
by obasan (2007-03-13 01:56) 

響

>あら!みてたのねさんへ
今回からアイコンを前のモノクロのバイクから廃墟の煉瓦に変更しました。
潜水艦はめずらしいでしょう。
佐世保までいけば海自がありますが関門海峡を通るって知りませんでした。
by (2007-03-13 01:57) 

響

>binpakuさんへ
魚釣り中に目の前に潜水艦なんて驚きですね。
僕がみたのは結構大きかったですよ。
この時期のウニは最高でした。
by (2007-03-13 01:59) 

響

>STEALTHさんへ
おぉ!海へ行ってきますか?
良い写真お待ちしてます。
寒いので厚着して行ってくださいね。
by (2007-03-13 02:00) 

響

>j-taroさんへ
角島は超お勧めです。
夏に北海道のウニですか?
それは100倍うらやましいゾ!
by (2007-03-13 02:02) 

響

>JUNさんへ
そんな勇敢な女性がいたの?
満タンにしたばかりなので300k近くあるので
それは無理です(汗)
土でよかった~。 (良かないか!)
by (2007-03-13 02:04) 

響

>Montego-Blueさんへ
いやいや本場のウニを食べてきたMontego-Blueさんには
物足らないでしょう。
風車を見た時Montego-Blueさんを思い出しました(笑)
山陰ってかなりの本数、建ってますよ。
by (2007-03-13 02:06) 

響

>もきちさんへ
潜水艦はすごいインパクトを残してくれました。
写真が大きな声で言えませんが走りながら撮ってます。
良い景色を逃したくないから何時も首に繋げています。
by (2007-03-13 02:08) 

響

>obasanさんへ
ほんと、出会えてよかったよ。
潮吹きはまた寒い時にとっておいてください。
タンデム安定してて凄いですね。
またサッチャンやみんなとも参加してくださいね。
楽しい思い出と美味しいお土産ありがとう。
by (2007-03-13 02:11) 

kurocame

ツーレポ楽しかったです!それにしても、これだけのボリュームの
レポートとコメントをきちんとこなす響さんに頭が下がります(^^;
by kurocame (2007-03-13 02:26) 

みね

カメラに海水がーー!
空腹時にウニの写真は、ノックアウトされました。
寒そうですけれど、また楽しいツーリングでしたね^^
by みね (2007-03-13 04:17) 

この時期の海沿いのツーリングは寒そうですが、写真いっぱいの楽しそうなレポートを拝見していると、私もツーリングにでかけたくなりました。
潜水艦の写真も貴重ですが、うに丼はすごいですね。(って、結局、食べるところに注目しちゃってます(笑)
by (2007-03-13 09:38) 

shop-u3

うに丼の写真がなかなか出てこなくてハラハラしました。
それにそても弁天池は神秘的ですね。
by shop-u3 (2007-03-13 11:25) 

S

うに丼最高~!!
ようやく食べることができて満足でした。
あと竜宮の潮吹きは初めてだったので
連れて行ってもらえてとってもうれしかったですよ。
obasanさんと念願の対面もできて良かったなぁ。
女性ライダーの知り合いが増えるのがうれしいです!
次は、ななさんか?
by S (2007-03-13 12:26) 

e-g-g

潜水艦の非日常的な光景にビックリです。それにしても4℃とは、みなさん元気ですね。
広い空が気持ちよさそうです。
by e-g-g (2007-03-13 17:27) 

はじめまして。

熊本からです・・!

うにが美味しそうですね。

機会があれば一緒に走ってください<m(__)m>
by (2007-03-13 20:07) 

Jetstream31

ウニは苦手です。・゚・(ノд`)・゚・。
牡蛎も蟹も、ダメではないけど食べたいと思いません(>_<)
でも、海辺は好きです(^^;)
呉で航行中の潜水艦をみたことがありますw
by Jetstream31 (2007-03-13 23:52) 

響

>kurocameさんへ
楽しい思い出は中々削れないものでこんな枚数になっちゃいます。
皆様のコメントは嬉しい限りですよ。 ありがとうございます。
by (2007-03-14 01:09) 

響

>みねさんへ
カメラは風上にいましたので大丈夫ですよ。
反対に回るとまるで雨が降ってる状態でした。
ウニの美味さが伝わったでしょうか?
また食べたいです。
by (2007-03-14 01:11) 

響

>hdtさんへ
訪問ありがとうございます。
写真が楽しいとどうしても多くなってしまいます。
ウニ丼、美味しかったですね。
またこれを口実に走りたいです。
by (2007-03-14 01:15) 

響

>shop-u3さんへ
御心配かけました。
早く食べたかったので良く見るとピンボケでございます。
by (2007-03-14 01:16) 

muzina

素晴らしいレポですねぇ~!

写真を見てるだけで「動画」が頭の中で再生される感覚の
自分はビョーキ?

潜水艦なるものの航行は未だ目にしたことがありません。
風水的に良さそうなBachさんも初めて目にしました(笑)

それにつけても、「卵黄+ウニ」の殺人的な魅力に頭を
掻き毟ってます(笑)

お天気も良かったようで、御一行の楽しい情景や
「ボケ」 「つっこみ」も聞こえてきそうな、写真にニヤリです。
by muzina (2007-03-14 01:18) 

響

>Sさんへ
うに丼、ウニもSさんもとろけてたね(笑)
潮吹きもSさんの怖がり振りに僕は大うけでした。
でもこの日がベストの日だと思いますよ、
寒かったけど良かったです。
次はほんと、ななさんだね。
by (2007-03-14 01:19) 

響

>eguchiさんへ
潜水艦は僕もビックリです。
軍港は近くにないので佐世保から来たのかな?
冬の空は寒いけど澄んでて綺麗でした。
by (2007-03-14 01:21) 

響

>きんさんへ
訪問ありがとうございます。
熊本からだと高速を使えば射程距離ですね。
こちらこそよろしくお願いします。
by (2007-03-14 01:23) 

響

>Jetstream31さんへ
ウニダメな方いますね、Jetstream31さんもそうでしたか?
もったいない。
潜水艦は近くに海自もないので珍しいです。
実物が迫力がありますね。
by (2007-03-14 01:26) 

響

>muzinaさんへ
muzina監督作品でトゲトゲみたいですね。
すぐにイメージできるなんて才能ですよ。
潜水艦の音楽は「ジョーズ」のテーマソングですかね?
by (2007-03-14 01:28) 

さっちゃん

こんにちわん!
タンデムうまかったですか?
うれしいですが、私はバイクの上でねてました^^
obasanが私をぴしぴしたたいてましたよ~こら!起きろって!
バイクのうえって気持ちいいからねむくなります!
はやく二輪免許ほしいべな~^^
by さっちゃん (2007-03-14 12:47) 

響

>さっちゃんへ
おぉ~!いっらしゃ~い。
うん、タンデムかっこよかったよ。
でも寝ちゃうと死ぬゾ!
あの寒さで眠くなるほどだから根っからのライダーの
素質があるみたいだね。
また走ろうネ。
by (2007-03-14 17:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。