SSブログ

ed日記 その7 [edition7日記]

エディション7日記 その7

『フジヤさんでS-1000試聴編』

このブログの常連さんであるゴロウさんから、Sound Selector S-1000をお借りした

これは、プリメインアンプやパワーアンプのスピーカー端子に接続して、
AKG K1000やダイナミック型のヘッドホンを、
簡単にスピーカーと切り替えて使うためのセレクター的な役割を果たすそうだ

私はパワーアンプとパッシブスピーカーの購入を検討していたので、
その際には、スピーカーとヘッドホンが、手軽に切り替えて使えてありがたい

現在私が使用しているプリアンプにはヘッドホン端子があるが、
専用のヘッドホンアンプ部が搭載されているタイプなので、
プリアンプ部の性能イコール、ヘッドホンアンプ部とまではいかない

この製品の使用によって、将来的にはプリアンプやパワーアンプの特色や性能を、
ダイレクトにヘッドホンにも活かせるというのは魅力だと思った

ところが、現時点ではプリアンプにパワードのモニタースピーカーという構成なので、
友人からタスカムのパワーアンプを借りることにしたのだが、まだ届かない!

急遽、中野のフジヤさんに無理にお願いして、S-1000の試聴をさせていただいた
組んでいただいたシステムが、まるで私を誘うかのような魅力的なセット!(笑)
フジヤさん、無理なお願いを快諾していただいただけでなく、
素晴らしいセットを組んでいただいてありがとうございました!




ーーー 続きを読む ーーー

フジヤさんでは、CDプレーヤーにPRIMARE CD21、

スピーカーにPioneer S-A77BS、

プリメインアンプは、LAXMAN L-507fと、Ayer AX-7の2つを聴かせていただいた

ヘッドホンは、もちろん持参したULTRASONE edition7!

組み合わせとしては、Ayerの方が好きだったのでそちらをメインに感想を!

この時点で、プリメインアンプだけを換えて音がしっかり変わったのにはビックリ!



オーディオファンはこういったセレクター的な製品はあまり好まないかもしれないが、

充分実用に耐えうる音質で、使い勝手は格段に良くなるわけなので、

特にヘッドホンに重点を置いたシステムなら、とても重宝する製品だと思う

ヘッドホン端子もしっかりしたものが使用されている

たとえAKG K1000を持っていなくても、

スピーカー手前までの自分のシステムの音色を活かせる製品として、

S-1000はとても貴重な製品と言っていいだろう

ただし、ついついK1000も欲しくなっちゃうから不思議ー!(笑)



もともとスピーカー端子に接続し、AKG K1000をドライブできるわけだから、

余裕のドライブ能力と言っていいだろう

通常のダイナミック型のヘッドホン端子は2つあり、

それぞれローとハイ・インピーダンス用になっているのも便利!

edition7は公称30オームなので左側のローに挿す

残留ノイズも全くと言ってほど感じられないし、

プリメインアンプの持つ音色や音場感の違いも表現してくれる

LAXMANでは独特の柔らかく美しい音で、

Ayerではストレートな自然な音で鳴らしてくれる感じだ

それぞれのプリメインアンプにはヘッドホン端子が無いので、

S-1000固有の音というものを厳密に判断はできないが、

ヘタなヘッドホンアンプはいらない、といった印象を受けた



使い勝手もすこぶる良く、

S-1000側ではスピーカーとヘッドホンの切り替えスイッチだけ!

(ヘッドホン側を選んだ時に緑のLEDランプが光る)

後は普通にプリメイン(プリ)アンプのボリューム操作で良い!

高級プリメインやセパレートタイプのアンプには、

ヘッドホン端子が無い製品も多いので、

たとえばCHORDのthe Choral Rangeシリーズ等にも使えるわけだ!



ちなみにフジヤさんでは現在CHORD the Choral Rangeシリーズの、

Aspire Black & Brilliant Systemが、オリジナルラックで美しく展示されていた



スピーカーはSonusFaber GrandPiano Domus

ヘッドホン試聴コーナーのすぐ横に、なんと豪華なセットだろうか!!!

(というかヘッドホン試聴コーナーもWADIAとかDAC64mkIIとか凄いんですけど)

設置場所には多少無理があるものの、音もなかなかイイ感じ!


飛行場の滑走路を彷彿させるCDトランスポート部BluのブルーのLED




手動式のフタの裏側にもLEDの光が反射してキレイー!




CDトランスポートBluとDAC 64Mk2




Primaの美しいこと! 下はなんとMezzo140が2台!!





しかも今回なんとULTRASONEのedition7のB級品を少数ながら売り出すと言う!

私が購入した価格よりずいぶんお安いー! ちょっとショック!(笑)

まあ、その分すでに楽しませていただいてますから文句はありませんが・・・



タイムロードの保証付きで安心だし、これが最後のチャンスかもですねー!

欲しかった方は、まずはフジヤさんにご連絡を!

きっと早い者勝ちですねー!





今回、ゴロウさんとフジヤさんのおかげで、

ずいぶん前から素晴らしい製品があったということを知った

ヘッドホンとしては独自のアプローチを持ったAKG K1000が生んだ、

これまた独自のコンセプトを持つS−1000という製品・・・

この製品が、すでに生産完了しているのはとても残念なことだが、

ヘッドホンの可能性の飽くなき探究というものを垣間見た気がする 





参考資料

フジヤエービック ブログ「目福耳福〜 FUJIYA AVIC 営業部ログ」での紹介記事

コードのハイクラス特別システム+ソナスのデモ!
http://avic.livedoor.biz/archives/50376962.html

エディション7のB級品、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://avic.livedoor.biz/archives/50377030.html




追記             2006.02/13

フジヤさんのedition7は、ホントにあっと言う間でしたね・・・

ご購入された方々、おめでとうございます

まだまだ情報が少ないモデルですので、

実際にお持ちの方々の素直な感想を少しでもお聞かせいただけたら、

私にとって、かけがえのない勉強になります

よろしかったらメールやブログへのコメント、

ぜひ、お気軽にいただければ幸いです 


ためごろう        tame-gorou@hotmail.co.jp




追記             2006.02/15 


S−1000の背面の写真を追加


前面以上にシンプルで美しい背面




特別に設計された超大型端子

22スケア迄の極太スピーカーケーブルやバナナ端子の使用が可能




電源レセプタクルの大きさとの比較で端子の大きさがわかる




スピーカー使用時の音への配慮のほどがうかがえる


nice!(10)  コメント(38) 
共通テーマ:音楽

nice! 10

コメント 38

とんかつ

え!なんですか!いきなり!
S1000? こんなのあったんですね~ あったかも?
ゴロウさんはいったい何者?かなりまえからヘッドホンにどっぷりって感じが
するんですけど~どうなんですか~ためごろうさん??

でもこれもってたらいろんなヘッドホンアンプスタイリッシュに楽しめますね~
いいアンプだったら一石二鳥ですねイイ!!
それとなんですかブラックの凄いの!展示してたんですね~
ゴロウさん実はこのセットお持ちなんじゃないですか~(笑い)。
はくじょうしなさ~~~いぷ~(笑い)。

これは当時お値段はいくら位したんですか?
by とんかつ (2006-02-12 23:11) 

tamegorou

 とんかつさん、ゴロウさんは確かに昔も凄かったのかもです(笑)
K-1000はもちろん、SAC K1000もお持ちだったそうです
そしてS-1000・・・確かに凄いですねー
むしろ最近はヘッドホンやオーディオは小休止とか言ってましたー
ホントかなー???(^^;
実は価格に関しては知らないので今度ゴロウさんに聞いておきますね
私ったら、お借りしといてホントにマズイですよね・・・

CHORDに関しては・・・シルバーがお好きのようですね!(^^

ちなみにS-1000、おそらくアンプの性能に追従するのでしょうね
実際CHORDのシステムで聴いてみたくなりました

ホントにゴロウさんは魅力的なアイテムで人を弱らします(笑)
いえいえ、大変ありがたく感じています!
by tamegorou (2006-02-12 23:46) 

Ryo

やはりかなりディープな世界・・・・・。
こういうLED、弱いんだよなぁ。欲しくなる・・・。
by Ryo (2006-02-13 08:29) 

tamegorou

 SWEET16さん、nice!どうもー!
今回はかなりディープな話題だったかもしれません
私もゴロウさんからお借りするまでS-1000という製品の存在さえ知りませんでした
edition7もCHORDも一般的には破格のお値段ですし・・・(^^;

でもやっぱりヒカリモノ好き!
>こういうLED、弱いんだよなぁ。欲しくなる・・・。
全く同感です!(笑)
思わずフジヤさんで「宝くじ当たらないかなぁー」って思いました(^^;
by tamegorou (2006-02-13 10:17) 

moonrabbit

こらこらこらこら、お店でなんちゅー事を!!!(笑)
それにしても何て豪華なシステム。黒川さんとかに会いませんでした?(^^
by moonrabbit (2006-02-13 12:37) 

ゴーヤ

ムジカから似たコンセプトの商品が出てたような・・・sp2系統とhp端子一つだったかな?

Edition7ちょっとひかれるけど、白いコードに黒いパッドですか(^^;
by ゴーヤ (2006-02-13 12:54) 

アキュフェーズじゃ、だめかな?^^
by (2006-02-13 13:57) 

haru_one_of_a_kind

スピーカーとヘッドホンが切り替えられるとは便利ですね。

やっぱりEdition7はカッコイイです。
私は、ゾネのロゴがカッコよく見えてしまう変人です(笑。
by haru_one_of_a_kind (2006-02-13 17:09) 

tamegorou

 moonrabbitさん、nice!ありがとうです
確かにかなり無理な相談を聞いていただいたと反省しきりです(^^;
黒川さんはその日はめずらしくいませんでしたね(笑)
by tamegorou (2006-02-13 17:30) 

tamegorou

 ゴーヤさん、情報ありがとうございます
sps100という製品ですね
今まで気がつきませんでした
ちょっとホっとしたような・・・

デザイン的には白には白なんでしょうが、実際は黒(ダークグレー)の方が安心して使えますよ
むしろ今後10年の間には絶対ケーブルを黒に換えたいぐらいです
断線時が最大のチャンスだと密かにもくろんでいます(^^;
by tamegorou (2006-02-13 17:38) 

tamegorou

 こうちゃん、nice!ありがとうございます
アキュフェーズなら、ヘッドホン端子のある数少ない高級アンプだったりしますよね
断然アリだと思います
by tamegorou (2006-02-13 17:40) 

tamegorou

 ハルさん、nice!ありがとうです!
某掲示板に、ゾネのマークが、ヅラが吹っ飛んだ人に見えるって方がいて爆笑しました

>ゾネのロゴがカッコよく見えてしまう変人です

確かに並の感性じゃないかもです(^^;
私は、・・・見慣れてしまった・・・って感じですかね・・・

edition7の濃紺のプラスチックは私も好きです
ちなみにミラー部はプラじゃなくておそらくホンモノの鏡で、
魔法瓶効果があります(ウソ)

個人的にedition7のデザインは、ジミハデなDJタイプだと思ってます
気兼ねなく使えそうなところは、購入理由の大きなポイントでもありました
by tamegorou (2006-02-13 17:52) 

うぃん

S-1000・・・かなりのステキアイテムですね!
お気に入りのアンプを持っているなら、欲しくなるでしょうね^^

CHORD、僕は今日フジヤさんで見てきました!
僕はブラックのほうが好きかな・・・滑走路のようなLED!最高でした^^
ソナスのスピーカーもかっこよかったですね!
by うぃん (2006-02-13 20:53) 

MKI

ううむ。すごい組み合わせですね。
Ayer AX-7の中古でこの値段には、ボーゼンでありますw
S-1000の使い勝手もイイですねー。
いつかはこういった世界に飛び込みたいです(´Д`)


edition7のB級品ですかぁ。試聴でも聴いたことないので、
一度でいいからどんな音なのか、味わってみたいですね。
by MKI (2006-02-13 21:56) 

悠

以前、SONYからもDRC-R10(シグナルセレクター)が発売されていましたけど、
これと似た様なものなんでしょうか。
見た目から、全然違うクラスのものに見えますね(^-^;>S-1000
by 悠 (2006-02-13 23:11) 

tamegorou

 うぃんさん、nice!ありがとうです
パワーアンプも持っていない私には過ぎたる製品ですが、
コンセプトがイイ!ヘッドホン端子がイイ!デザインがイイ!
かなり惚れました!(笑)

CHORDのブラックもカッコイイですよねー!!!
ゴーヤさんのお話では、ピカピカのクロームタイプもあるとか!
LEDはブラックモデルが一番映えるかもしれませんね
by tamegorou (2006-02-13 23:39) 

tamegorou

 MKIさん、ご用意していただいておきながらなんなんですが、
私もボーゼンとしてしまいました(^^;
勝手に抱いていたイメージよりもストレートな感じの音だったので、
ものすごく好感が持てました!

edition7はB級品といってもハウジングの仕上げのムラぐらいだそうです
音には全く影響が無さそうでしたね
濃紺のプラスチックはやはりちょっと特殊なモノだったんでしょうね
それだけでかなり安いんですから、購入された方はお得でしたね!
エージングも楽しかったですよー!(^^
by tamegorou (2006-02-13 23:52) 

tamegorou

 悠さんのおっしゃるDRC-R10や、ゴーヤさんがおっしゃったsps100などと同じような機能だと思います
自分のシステムの音を活かすという点でなかなか魅力的なコンセプトですね
ある意味で、K-1000ありきの製品だったのでしょうから、
ヘタに手を抜いたところが全く感じられない製品ですね
ヘッドホン端子もしっかりしていて、実は裏もスゴイんです!(笑)
近いうちに追加で写真をアップする予定です
by tamegorou (2006-02-14 00:00) 

モッズパンツ

キラキラ光ってカクイイですねー。 (・∀・)イイ
edition7のあっというまというのは完売ということですか?すごいなー。 (´∀`)ノ 

(^ー^)ノシ
by モッズパンツ (2006-02-14 01:05) 

tamegorou

 モッズパンツさん、nice!ありがとうです!
ヒカリものってやっぱり魅力的ですよねー(笑)

edition7は今回B級品の放出という感じで、
確か4台か5台でしたから、あっという間に完売のようです
以前すでに試聴されていた方も多いのでしょうね
by tamegorou (2006-02-14 01:52) 

gillman

やっとiPodを60Gbのに変えました
バッテリーが強くなったせいか前より少し音にパワーが出てきた感じですね
by gillman (2006-02-14 09:09) 

tamegorou

 gillmanさん、nice!ありがとうございます
iPod第五世代60GBご購入おめでとうございます!
iPod nano以降、アンプ部も新しく強化されたそうですね
パワーが出てきた感じというのもうなずけます
Fバランスも若干変更されているのかもしれませんね
by tamegorou (2006-02-14 10:30) 

ahtoh

今の僕が行ってしまったら、全てが悪魔のささやきに見えてしまいそう(笑)
アンプ関係もいずれは欲しいですね~。
やっぱりプレーヤーとレベルを合わせたいですし、
そうなると結構な高級モデルになっちゃいそうです。
さすがにもう直感だけでの購入は危なくなってきましたね(;´Д`A ```
by ahtoh (2006-02-14 13:46) 

ゴロウ

>とんかつさんへ
当時の価格は75000円でしたが50000円位で購入した記憶があります
他にもこのような機器がありますが、これは非常によい部材を使用して
いることや、ヘッドホンの性能をいったいどこまで高められるかといった
意味で購入に至ったしだいです(汗)
一応以前保有していたAKG K1000専用アンプよりもいいと思われる
音まで(個人的に)高められました
by ゴロウ (2006-02-14 14:58) 

う、すご過ぎてよく分からない世界ですけど、光りものはイイ。スキです、ヒカリモノ(汗)
パワーアンプとスピーカーでまた試行錯誤と出費が続きそうですね(悪魔のささやき再び…)
by (2006-02-14 15:05) 

KOZZ

はじめまして。いつもブログ楽しくよませていただいております。KOZZともうします。
先日,ためごろうさんの紹介をみて、脊髄反射的にEddition7を注文し、 本日到着しました。仕事はこのために有給。
とりあえず、まだ3時間ほどしか聞いていませんが・・・装着して以降笑いがとまりません。いやー。すごい音ですねぇ。
いったいどうやって出してるんだ?というくらい締まってパンチ力のある低音。その低音に負けないくらい自己主張してくれる中音、高くのび、すぅっときえていく高音。
言葉不足な私ではどこかで聴いたことのある説明になってしまいますね。ためごろうさん含め他の方のインプレが「あ、ほんとに」とうなずけます。
まあ、「うわぁーん。うれしいよー!!」という状態です。(笑)
貴重な情報を提供していただき、本当にありがとうございました。
by KOZZ (2006-02-14 15:58) 

tamegorou

 ahtohさん、nice!ありがとうです
SA-15S1購入おめでとうございます!
この先が楽しみですねー
東京にお越しの際は、フジヤさんやダイナさんにぜひ!
そこはきっと、ahtohさんにとって誘惑のワンダーランドでしょう(笑)
by tamegorou (2006-02-14 18:56) 

tamegorou

 ゴロウさん、コメントありがとうございます
今回も本当にありがとうございました
おかげさまで、またひとつ私の知らない世界を垣間みることができた気がします

おそらく構造的にはいたってシンプルで、それだけに厳選された部材のみを使用している、といった感じの製品ですね
背面なども、初めて見た時はビックリしちゃいました!
ここまでのつくりは滅多にないですよねー

現在、友人からパワーアンプを借りて楽しませていただいてます
by tamegorou (2006-02-14 19:06) 

tamegorou

 Tad先生、nice!ありがとうございます
ムラタ君のライヴ、私は行けなくて残念でしたが、お疲れさまでした!

ヒカリモノ、イイでしすよねー!(笑)

>パワーアンプとスピーカーでまた試行錯誤と出費

そうなんですよ!
現在友人からTASCAM PA-20 mkIIという比較的安価なパワーアンプ(失礼)をお借りしてるんですけど、スピーカー端子からヘッドホンの音を取ってるだけに、出力的にも余裕があり、充分素直で気持ちのイイ音がするんです

これをARCAMあたりのパワーアンプで・・・とか、
スピーカーはタンノイのモニター・・・とか考えると楽しいですねー!
ちょっと出費はコワイですけど・・・(^^;
by tamegorou (2006-02-14 19:16) 

tamegorou

 KOZZさん、はじめまして!
edition7ご購入おめでとうございます!!
コメントしてくださって、すっごくうれしいです!!!

あの短期間で決断され、購入されたということは、
以前から狙っておられましたねー???
しかも、このために有給!!!恐れ入りました!(^^

>装着して以降笑いがとまりません

わかりますぅー!!!!!(笑)
KOZZさんの素直な感想、edition7の音の凄さとKOZZさんの喜びがビンビン伝わって来ますよー!!!

おそらく新品ですから、今後エージングでさらに締まってくると思います
そのはじめのややアバレ気味のダイナミックな時は二度とありません!
存分にお楽しみください!

あー、なんかうらやましいなー!

あと、夜中少し小さ目の音量とかでも聴いてみてください
エージングが進んでくると、ボリュームを絞っても濃密な世界は変わりませんから、これもまたなんとも言えず、ニヤリがホロリに・・・(笑)

>「うわぁーん。うれしいよー!!」

まさにコレに尽きますね!!!!!!!(^^


ホントにおめでとうございます

そして、コメントありがとうございました

よろしかったら、その後の経過も教えてくださいね!
どうか、今後もよろしくお願いいたします!
by tamegorou (2006-02-14 19:38) 

ゴーヤ

Edition7か、やっぱし良さそうだな~~

ためさん、例のモノ明日の午前中に届きますので、よろしく。(^^)
by ゴーヤ (2006-02-15 10:54) 

tamegorou

 ゴーヤさん、うれしいーーーーっ!!!
ありがとうございます!!!
今から待ち遠しいです!!!
            __
               \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //

edition7、個人的には大好きですし、大満足ですが、
さまざまな意見があってしかるべきでしょうね
万能でもありませんし、他の高級機と比べると聴き疲れする傾向の音だとも思いますが、決して奇を衒ったような音では無いと思っています

モニター系リスニングとしては、かなり高い到達点ではないでしょうか
by tamegorou (2006-02-15 11:36) 

moonrabbit

・・・・愛すべき黒ちゃん・・・・かな?
by moonrabbit (2006-02-15 15:32) 

tamegorou

 moonrabbitさん、大正解ですヽ( `∀´)ノ<フォー!
ヽ( `∀´)ノ<フォー!ヽ( `∀´)ノ<フォー!ヽ( `∀´)ノ<フォー!
ヽ( `∀´)ノ<フォー!ヽ( `∀´)ノ<フォー!ヽ( `∀´)ノ<フォー!
by tamegorou (2006-02-15 15:38) 

サダー

XLR端子のヘッドフォンって・・・ハイエンドですねぇ~~。
でしかも誤抜防止プラグって・・・ハイエンドですね~~。
大型ターミナル。しかもAuめっき??ハイエンドですね~~。
値段は聞きたいような聞きたくないような・・・。(^_^;

”CHORD”って以前アップされていた窓付きのシリーズなんでしょうか。
デザインすごい凝ってますね。
でも、電飾・・・・ノイズ嫌いじゃない?・・・金属シャーシでシールドは完璧ということですかね・・・。(^_^;
by サダー (2006-02-16 00:31) 

KOZZ

ども、KOZZです。こちらこそよろしくお願いいたします。m(_ _)m

実は某オクで負け続けていました。御察しのとおり、狙いに狙っていました。
おかげで今は冷静ではないので、多機種との比較とかできそうにありません(笑)。
今後、エージングの経過等は報告させていただきますね。
by KOZZ (2006-02-16 01:05) 

tamegorou

 サダーさん、いつもnice!ありがとうです!
AKG K1000用の端子はなんか特殊ですね
通常XLR端子は3ピン構造ですが、これは4ピン
なんとなくXLRとMIDIのあいのこみたい(笑)
昔どっかで見たような感じなんですけどね・・・

”CHORD”はそう、アタリです!!
以前の記事ではこのシリーズのDAC部をヘッドホンで聴く、というものでした
その時はゴロウさんにお借りしたシルバーモデルでしたね
本来電飾はノイズを嫌って敬遠されがちですが、
最近のLEDはどうなんでしょうね
おそらく影響がほとんど無いからこそ使っていると思われますが・・・(^^;
by tamegorou (2006-02-16 08:34) 

tamegorou

 KOZZさん、どうもー!
>御察しのとおり、狙いに狙っていました。
やっぱり!!!(^^
以前よりお買い得とはいえ、皆さんこの価格だときっと最低でも2、3日は悩みドコでしょうからね・・・
私は1ヶ月近く悩みましたもん・・・(^^;
でも、それだけ狙っていたモノが新品で手に入ったのですから、
冷静ではなくて当然でしょう!
むしろ、音を聴いてそれだけ興奮できることも少ないと思いますので、
今は存分にご堪能してください(^^
エージングの経過でお感じになったことがあったら、
その都度、ぜひお知らせください!
カキコミはどの記事にされてもかまいませんから、
今後も情報交換よろしくお願いします!
by tamegorou (2006-02-16 08:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

第6章 beyerdynamic DT2..Panasonic SL-CT830 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。