SSブログ

話題?の駐車灯 [車全般]

Makorinさんの記事からトラックバック。
久しぶりの保安基準ネタです。

最近、Makorinさんのブログではパーキングランプが話題になっています。
ドイツ車には相当昔からあるようですが、エンジンキーを抜いた状態(=キー有無を検知)で
ウィンカーレバーを操作すると、操作した側のスモールランプが点灯する、というものです。

駐車灯は道路運送車両法第37条の3にその用件が規定されています。
以前は国産車においても装備義務があったため、
昭和60年頃までの国産車には必ず装着されていました。
ですが、昭和61年3月の運輸省令第3号により装備義務がはずされ
フォグランプと同じ「任意灯火」扱いとなっており、現在ではほとんど見かけることができません。

国産車で唯一の例外はスバル車で、ここの車はキーOFFでハザードランプ以外のライト関係の
電源が全て落ちてしまう(スモールランプも付かない)ため、恐らく安全上の問題を考慮して
今でも駐車灯が標準装備となっています。
(車幅灯には「原動機の回転が停止した状態」での点灯可否用件がないため
スバル車の仕様はOK)

駐車灯って片側のみの点灯の規定は設けられているのかしらん、
と思って文献を見直してみたところ・・・
第37条第2項第3号にちゃんと規定がありました。
分かりやすく書きますと、「長さ6メートル未満又は幅2メートル未満の自動車は、
左側又は右側の駐車灯のみ点灯する構造に出来ますよ」とあります。
これはドイツ車のパーキングランプ機能を法規適合させるために設けられた規定かもしれません。
第37条は昭和43年に新設された規定ですが、新設当初から「片側駐車灯」の用件が
規定されていたようです。
また、第5号に「原動機の回転が停止している状態でも点灯することができるものであること」と
あるのですが、この規定はキーの有無を問わないので、装着する以上はキーがシリンダーに
刺さっていない状態でも点灯できないと「駐車灯」としては認められません。

東京近郊ですと、夜間このパーキングランプを点灯させて止まっているドイツ車が
たまにいますが、意識的につけているのか、ウィンカーレバーの戻し忘れなのかは・・・
ちょっと分かりませんね(笑)
ちなみに、私はたまに使うことがあります(ハザードと併用することが多い)。

ということで、久々のマニアネタでした・・・

(館長、内容不備あればご指摘ください)


nice!(2)  コメント(13)  トラックバック(2) 
共通テーマ:クルマ・バイク(旧テーマ)

nice! 2

コメント 13

Makorin(^_^)v

いろいろとありがとうございます。。。。
法律まで調べると色々わかるもんですね。。。
確かに昔の車はパーキングランプついてました。。。スバルの車は・・・そうそうついてます。。。学生時代バイトで乗ってたレガシーもついてました。。。
しかし・・・片側とまで明記されているとは・・・・
by Makorin(^_^)v (2006-02-20 12:57) 

Akisan

>Makorinさん
読んじゃダメって言ったのに(笑)
私も「片側」の件が保安基準で明記されているというのは
今回の一件で初めて知りました。
いいお勉強になりました・・・
by Akisan (2006-02-20 14:17) 

Camel

Blogで道路運送車両法について言及するとはさすが明るいヲタク・・・。
そういえば実家にあったR31にもパーキングランプが装備されてました。
スモールだと4灯点灯するテールランプがパーキングランプだと外2灯の
いわゆる『ワンテール』になり、族車チックで好きだったのですが、装着
義務が外れてM/Cで廃止になってしまい、前期だけの特権でした♪
それより気になるのが、最近バックフォグ点灯しっぱなしのクルマが
多いこと!片側装着のクルマならまだしも左右装着のクルマはずっと
ブレーキ踏んでる様に見えて『狼少年』状態っす。急減速時に危ない
って!!!青いテールランプのビッグスクーターと同じぐらい危ない!
by Camel (2006-02-20 17:57) 

大仏

>それより気になるのが、最近バックフォグ点灯しっぱなしのクルマが
多いこと!
ホントホント。雨など降ってないのに、ましてや都会で霧なんかあんまりでないのに、これでもかっ!てくらいにテールギラギラさせてるクルマいますね~。ワタスのクーペフィアットもTWR製R390と同形状のリヤフォグ付いてますが、霧の時以外は点灯させたことなしっす。あれ。。。また話題が逸れてきた。。。
by 大仏 (2006-02-21 00:48) 

Akisan

お、いつものヲタク後輩から「荒らし」が来てますな!

>Camel氏
我が家の場合、U11には付いていたのですが、ハチロクに付いていたか
どうかは怪しいなぁ。(ウチのハチロクはS61年式)
リヤコンビが4灯式の場合、駐車灯は外2灯というのが多かったみたいですね。我が家のU11もそうでしたから。

で、リヤフォグの話・・・これはほとんど欧州車ユーザーですね。
Camel氏の言うとおり、晴れの日のリヤフォグは迷惑千万。
特にポルシェなんて2灯ついちゃうのであれは困ったものですね。
しかも回路上消し忘れなんてありえないので、あれは確信犯です。
ステップワゴンのクリアテールで、バルブの赤が飛んじゃって白くなってるやつぐらい迷惑!
私が過去にリヤフォグのスイッチを押したのは、点灯しているところを見たくって押したのが2回ぐらい、あとは箱根~伊豆スカイラインの濃霧で3回ぐらい、それから都内集中豪雨で2回ぐらい。以上です。

>大仏氏
リヤフォグなんて都内じゃ必要ないですね。そもそも霧がかからないんだから。ホント、何でわざわざスイッチ押すかね?って気がします。
>TWR製R390と同形状のリヤフォグ付いてますが
・・・だってValeoの汎用灯体じゃん(笑)
by Akisan (2006-02-21 10:22) 

Makorin(^_^)v

こんにちは!!!
リアフォグですか????
私のリアフォグの使い方は・・・・バックで真っ暗な自宅の駐車場に入れるときくらいですかね????w・・・・これくらいしか使い道がわからんのです・・・・・w・・・霧の高速なんか滅多に走らないし。。。。
Golf5のバックランプはリアフォグのため片方しかつきません。。。リアフォグなくしてバックランプにしてくれたほうが良かったのに・・・
by Makorin(^_^)v (2006-02-21 13:10) 

Akisan

>Makorinさん
東京近郊に住んでいたら、それこそバックランプ代わりにしか
使えませんよね。
もちろん、霧が出るような場所だったら安全のために積極的に
使うほうがいいと思いますが・・・
>Golf5のバックランプはリアフォグのため片方しかつきません。。。
国産車でも似たような車がありますね。R34GT-R(N1除く)とか、
M35ステージアの寒冷地仕様とか・・・
by Akisan (2006-02-21 14:21) 

りまめ

とっても勉強になりました。
なるほど~
by りまめ (2006-02-21 22:26) 

Beetle館長

いやーakisanよく調べてますね、最近 私より保安基準詳解は詳しくなった?
>これはドイツ車のパーキングランプ機能を法規適合させるために設けられた規定かもしれません。・・・・このクダリばっちりですね!これ、私も当時(ずいぶん前)乗っていたVWビートルの片側駐車灯(しかもスバル同様IGN OFFでライトもOFF)で感じていました。おそらくVWの67~に焦点を絞って対応したドイツ車救済保安基準改正のような・・・いやー深い!
by Beetle館長 (2006-02-21 22:42) 

Akisan

>りまめさん
法律の条文解釈は言い回しが難しいので大変です(笑)
皆さんは車の写真を載せているようでしたので、
あえて違った目線から見てみました。

>Beetle館長
何をおっしゃいますやら。館長より保安基準に詳しくなれたら、
マスタングのエアロで苦労したりしませんよ(笑)
>おそらくVWの67~に焦点を絞って
うわ~、これ年代的にぴったりですね。この規定自体が昭和43年に制定されているので、何らかの「調整事」が発生して規定されたのかもしれませんね!!「調整事」ってめちゃくちゃ怪しいですけれど(笑)
by Akisan (2006-02-23 10:19) 

館長

そうですよね、この部分はakisanの同僚の粗キー のほうが詳しいですが、type-1は67~が丁度、電装システムの変わり目ですね。多分このころは外車といえば量的にも圧倒的にtype-1だったはずです。
 話が戻りますが、この片側駐車灯、昼間左折でウインカーをだして三浦のデニーズの駐車場に入り、そのままのハンドル角度で駐車し、キーを抜いて半日デニーズにいたら見事にバッテリー上がっていました。ダメですねこれ!
by 館長 (2006-02-24 00:47) 

Akisan

>館長
Beetleの電装システムの変わり目っていうのは、6Vと12Vのことを
言うんでしょうか?この辺がよく分からないんですよね・・・
この頃の外車と言えば確かにほとんどがBeetleでしょうね。
言い換えれば、Beetleのために出来た用件かもしれません。
で、三浦のデニーズの件、こういう事態も発生するわけですね・・・
だって、あんな薄ぼんやり点灯していたら昼間なんて分からないですよね。
by Akisan (2006-02-24 11:41) 

獅子丸

 ブログの検索エンジンで「スバル パーキングランプ」と入力して、ココにたどり着きました。いやあ、詳細に調べてくださってありがとうございます。「何故スバル車にはパーキングランプが装着されているのか?」とのかねてからの疑問がようやく解けました。ありがとうございました!
by 獅子丸 (2006-04-03 19:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

最適のセカンドカーは? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。