SSブログ

娘のこと [吹奏楽(Kクラブ)]

なんかね〜、疲れてたり、やる気がなくなってるんですよ。(普段からそうじゃん>自分)
単なる「夏休みボケ」だけじゃないのはわかってるのだ。
原因は娘(高三・吹奏楽部)のこと。

以前「夏のコンクールが終わっても、部活はやめない」らしい、
ということを書いた。
娘の学校の吹奏楽部は、今のところ三年生の辞書に「引退」という文字がない。
各々、必要なときに受験対策をし、進路が決まったら
また本格的に部活に戻る、のだ。
引退は3月末の定期演奏会(もう卒業してるし)
先輩方はそうしてきたらしい。
私はあちこちにリサーチしてみた。(るかさんにもお聞きしましたよね)
普通部活は夏休み前に引退するところが多い、
吹奏楽部はコンクール終了時点で引退だったりする。
部員の他のお母さん達にも聞いてみたのだが
一人は娘さんが中三で、ピンと来ないらしく
「いいんじゃないですか、各々で考えれば」
もう一人は部長さんのお母さん、
答えは同じだった。
でも後から解ったことだが彼女はAO入試を受けるべく
ちゃんと準備をしていたのだ。

コンクール前に指導のK先生(指導専門で学外から来ている)に相談した。

私  「娘は、AO入試準備もしてないし、
    (部活と勉強の両立ができてないので)今までの成績では
    公募制推薦はおろか指定校推薦だって受けられそうにありません。
    一般受験になりそうなので引退させて欲しいんです。」

K先生「まぁまぁ、お母さん。 子供達にはちゃんと言ってあります。
    受験のことは後悔しないように、各々が、しっかりじっくり考えなさい。
    進路が決まるまでは受験に真剣に取り組みなさい。
    でも(頼りにしてるので)決まったらすぐに戻ってきてね、と言ってるんです」

親の言うことには聞く耳持たなくても、K先生の言うことはよく聞く娘。
先生がそんなふうに言ってくださっているなら、大丈夫だろうと思っていた。
コンクールが終わって、

私  「さぁ、夏休み半分終わっちゃったけど、これから挽回しなくちゃね」
娘  「10月の文化祭までは部活に出る」
私  「え!!でもK先生は、受験を最優先に考えて下さいって言ってるんだよ!
    それに部員の中には、OA入試のために部活休んでオープンキャンパスに
    行ってた人もいるっていうじゃない。
    あなたは部活優先で、オープンキャンパスほとんど行ってないし、
    普段の成績からして、推薦だって受けられそうもないじゃないでしょ!!」
娘  「だって高三の皆(10人)がそうするって言ってるから」
私  「他の人は希望校の推薦受けられるくらいの成績とってるんじゃないの?
    そういう人たちとあなたの置かれてる状況は違うんだよ。
    やっぱりおかしいよ、三年生が引退できないなんて!」

このあと娘にずっと罵詈雑言を投げ続けていた、ここには書けません。

(コンクール前の)担任の先生との面談で知ったのだが、
吹奏楽部の三年生の引退については、先生方の間でも問題になっているらしいのだ。
娘の学校は最近急激に進学の実績を伸ばしてきている。
それは特待生や特進クラスの人たちが頑張っているからなのだが。
私は娘に一流大学進学は期待していない。(というかムリ)
ただ保育士・幼稚園教諭になりたいという夢を応援したいだけなのだ。
保育士・幼稚園教諭の資格は通信教育でも取れる。
でも大学に行って勉強したいといってるのは娘本人なのだ。

8月24日からまた部活に行くというので、
私は納得がいかなくて
「お弁当は作らないからね」と言い渡した。
お昼は乏しいお小遣いでなんとかしていたようだが、
ある朝、娘が台所でこそこそ何かやっている。
残りご飯でおにぎりを作っていたらしい。
見て見ぬふりをしたが、同時に猛烈に悲しくなった。
作ってやるべきなのか?
部員達がお昼を作ってくれない鬼母と思ってるんじゃないか?
それを聞いたお母さん達はどう思うのか?
結局、世間体を気にし始めた自分もいやだった。
※あ、学校始まって授業のある日はお弁当作ってます。(放課後部活行ってるらしいけど)
 土日は作ってませんが。

K先生にまた相談しようと、メールを送ろうとしたが
知っているアドレスに誤りがあるらしく、送れなかった。
ちゃんと調べて送り直そうという気持ちが湧いてこない。
吹奏楽への応援する気持ちが、段々萎えてくるのがわかった。

たぶん10月の文化祭には行かないと思う。ていうか行けない・・・。

娘の進学問題についてはダンナとの意見の違いもあったりする。
書いてて疲れたので、続きはまた後で。


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。