SSブログ

夢は実現する [精神世界]

 先日、車で信号待ちをしていてふっと横に目をやると不思議な張り紙があった。

 「夢は実現します!」

 何のお店かは分からない。しかも閉まっている。土曜日で休みなのか、それとも閉店したのか。

 昨年、十数年振りに学生時代の友人とあるバンドのライブが終わって会った。彼はそのバンドのドラマーであり、バンドを作った張本人である。全国ツアーの途中、広島でのライブに応援に駆けつけた私と会ってくれたのである。先日も別の友人と話をした際「彼はすごいよなぁ。あのエネルギーはすごい。」彼はヘビーメタルバンドのしかも一番重労働なドラムである。私もヘビメタが好きだ。学生時代はヘビメタを聴きながら寝るのが一番心地よかった。血湧き肉踊るそんな表現が一番似合うジャンルの音楽だが、その音楽を聴きながら静かに寝れたのだから・・・不思議だ。

 彼の言葉で印象に残った言葉がある。

 「あきらめなかった!」

 あの発明家エジソンも発明を成功するまでやり続けた。電球の発明の時は1万回以上も失敗をしたそうだ。最終的には日本の竹がフィラメントに適しているということで電球が出来たそうだが(日本の竹がなかったら電球もなかったかもしれない!日本の竹は素晴らしい!)、エジソンは失敗したとは感じていなかったそうで、1万回フィラメントに合わない物質を発見したそうだ!まさに逆転の発想である。手のひらと同じように成功と失敗は表裏一体なのだろう。

 友人の彼は最後までプロの道をあきらめず、地道に音楽活動をし続けた。他の人が会社に就職していく中で。彼は会社に就社するのではなく、職人(ドラマーの技を活かして)としてまさに職に就いたのだ!

 「神はいる!」

 一番そういった世界とは対極にいると思っていた彼からそんな言葉も聞いた。やはりプロの道に入るきっかけとなる偶然ではない出会いの体験がたくさんあったのだろう。運も実力の内というが神も味方してくれたのだろうか。謙虚にそう言っていた。

 彼のバンド名は「AXBITES」。かっこいいヘビーメタルバンドである。http://www.axbites.com/

 
AXBITES

AXBITES

  • アーティスト: AXBITES
  • 出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ
  • 発売日: 2004/04/01
  • メディア: CD


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 4

オオタ

この方の学生時代を思い出すと、とにかくネアカでした、いわゆるプラス思考というのが当時から体にしみついていたのでしょうね。
あきらめずに続ける気持ちというのはとても刺激になります。運命に身をまかせがちな自分に一石を投じられた気分です。
by オオタ (2006-09-10 05:05) 

はるかぜ

明るいのが一番でしょうね。人を引き付ける力があるのでしょう。日本の神話からしてもそうですね。宮崎の天の岩戸も昔見に行きました(全国にあるんですね)が、あることで太陽の神様天照大御神(あまてらすおおみかみ)が岩戸の中に引きこもってしまいました。真っ暗になってしまって困った別の神様は裸踊りをしたり外で楽しくわいわいやっていたところ(中略)気になった天照さまは岩戸を開け世界が明るくなったとか。明るいと太陽まで味方してくれるのでしょうか?
by はるかぜ (2006-09-10 19:21) 

naonao

チャーチルの言葉に”Never never never give up"というのがあります。
諦めさえしなければ、きっと夢は実現するのでしょうね。
ナポレオンヒルズの「思考は現実化する」というのもきっとその通りでしょう。しつこくその夢に固執した人こそ、その夢を実現してるんだと思います。私は熱しやすく冷めやすいのですが、「夢は忘れた頃に叶う」というのもしかりであるような気もします。やるだけやって、あとは忘れるくらいで自然に任せておく、というのも有用な気がします。
by naonao (2006-09-11 12:17) 

はるかぜ

「あなたは絶対運がいい」の浅見帆帆子さんは講演で、本を書いた後分かったことがあるんです。実現したいことをイメージして(達成したときの雰囲気などもイメージ)後は忘れるんです。忘れて日頃の行いをよくするんです。そうすると忘れた頃(どうでもいい時)にふと実現するんです。と。
なかなか忘れることができないのは欲が絡んでいるからでしょうか。自分の保有している株価なんか日々気になります・・・修行が足りませんね。
by はるかぜ (2006-09-11 14:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0