SSブログ

地味な整備。 [HONDA CL400]

やっと仕事が一段落した。
最後にまた長野に出張に行って、消耗しきって帰宅。
2日間、何も生産的なことをせず、できるだけ二酸化炭素を吐かないように静かに過ごした。

ふと気になるのはバイクのことだ。
引越しをしてから、この4ヶ月で4,000km程乗っている。
過去数年間のペースに比べたら、結構な勢いだ。もうそろそろ丸6年乗っていることになる。
いろんなところが、少しずつ傷んでいるに違いない。普段、気にしていないような所が。


少し前に気がついたのが、ここ。
フロントのマスターシリンダーのダストブーツが劣化してひび割れているのだ。
レバーの付根がシリンダーを押す、その接点のカバー。こんな部品、取り寄せるなんて面倒だな....
というわけで、気になってもなかなか交換する機会が無かったのだ。


ふと、事務所に顔を出す途中の甲州街道沿いのホンダ系の大型店に寄ってみると、在庫があった。
370円ほど。
古いブーツは劣化してカチカチになっていたけれども、新しいゴムはさすがにつやつやで柔らかだ。
ピストン側をさっと掃除して、シリコン・グリスを薄く塗って嵌めてみた。
レバーも外したついでに、ピボットにモリブデン・グリスを塗って、組む。
ブレーキレバーを握ってみる....お、こうでなくっちゃね。いい感じ。


ブレーキキャリパは少し前に外して清掃してみたけれども、意外に汚れていなかった。
ピストンは少し磨かなければいけなかったけど、少し揉んだら2個ともほぼ均等に動いて、一安心。
パッドもまだ持ちそうだ。でも、減り方ってこんなものなのかな。現在、38,700km。
前に写真撮った時と厚みがあまり変わっていないような....


2002年の10月、22,800km時に撮影。車検の直後だ。
一昨年の車検では交換していないから、約16,000km走った筈なんだけれども
それにしては減った形跡がほとんど無い。
4年前の車検整備でもパッドは交換していないことになっている。
もしかして新車からそのまんま?
うーん、気になるので、近いうちに交換することにしよう。

☆☆☆

こんな地味な整備を、ぼおーっと考え事をしながら時間を気にせずにできるというのは
会社を離れて良かったことの一つなんだろうな。小さな幸せ。


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 4

コメント 8

YASH

「仕事は一代だ」
年配の職人さんからたまに聞く言葉です。
自分達の仕事は体が利かなくなるまで続くのだから、
たまには息抜きしたっていいのさ、って意味だそうで。
人生たまには小さな幸せに浸っている時間があっても良いかと。
お疲れ様でした。
by YASH (2006-06-17 23:56) 

ZONN

細かい所って結構気になってもそのままってこと、多いですよね~
ついつい後回しに、、、
純正のPADは、教習車用と同じ材質で、効力よりも寿命優先!って奴だそうです。CLは軽いんでそんなに減らないんでしょうね~
by ZONN (2006-06-18 00:02) 

FTドルフィン

ちいさな整備でも
フィーリング向上が実感できると
気持ちいいですよね。

パッドの減りが少ないのは
きっとharryさんの走りが
やさしいからですよ!
by FTドルフィン (2006-06-18 07:10) 

D@NNA

イイ仕事?してますね〜!
細かくて些細な所のメンテは終わった後の充実感が
またいいですよね、まるでたまに綿棒で掃除をする
自分のお○そ掃除みたいに、、、、(快

16000kmでパッドが減って無い?もしかして、、、
すぐノギスでローターの厚みを計りましょう!(笑
by D@NNA (2006-06-18 12:13) 

pon

ブレーキ掛けないで走ってるんじゃないの?
重量的にはエンブレだけで止まれそうだモン!
by pon (2006-06-19 11:39) 

barbie

harryさんがこまめにメンテされてるのを読んで私も見習わないとと思いますが、書かれてることの半分ぐらいしか理解できません(^◇^;) 昔から分解は好きですが、組み立てるのが苦手でよく親から怒られました(笑)
by barbie (2006-06-19 13:04) 

わたしもダストブーツいっちゃてるので換えないと…
面倒だけどサイクルの短い整備こそがよいフィーリングの持続に繋がりますよね。純正のパッドは制動力やフィーリングに不満が無ければ寿命やらトータルバランスでは市販品よりもベストな事が多いですよね。ちょっとお高いけど、いい仕事します。リヤを純正から市販に換えた時に思ったのですが、確かに制動力はロックするほどに上がったのですが、純正も効かない!ってほどではなかった上にロックしないのは転倒の危険性とスプロケットとチェーン…ひいては駆動系全体への負荷を考えるとよいバランスだったのかもと今では思わなくもないです。乗る人のテクニックの引き出しが少ないだけでしょうけど。(笑) あとダストは絶対的に純正の方が少なかったですし。
銀馬号のパッドは見えることも考えて、オールシルバーなのかなー?だとしたらデザイナーのコダワリがなかなか行き届いていて感心します。harryさんが銀馬と愛称をつけたくなるのも分かる気がします。
by (2006-06-20 03:41) 

harry

☆YASHさん、こんにちは。
 そうですね。この後のことを考えると、今しか休む時期は無いのかなあ、なんて思えてきました。非生産的な毎日もたまにはいいものですね。
 ありがとうございます。

☆ZONNさん、ご無沙汰してます。
 車検の記事にコメントしたつもりだったんですけど、「確認」してから「投稿」って押さないと投稿されないんですね....間抜けなことをしちゃいました(笑
 パッド、試しにRKのものを買ってきました。近いうちに交換して試してみますね。このままだと6万kmくらい持っちゃいそうなので。。

☆FTドルフィンさん、こんにちは。
 バイクは剥き出しなだけに、時々細かいところも見てやりたいとは思うんですけど、若い時はそういうことに全然気が回らなかったのです。自己満足に近いのかもしれないけれど、自分の乗る機械くらいはできるだけどういう造りになっているのか知っておきたいですね。
 ブレーキ、ちょっと意識してきっちり使ってみることにします。

☆D@NNAさん、いい例えです(笑
 いやいや、ローターも減ってる気配が無いんですよ。モノは試しとばかり、RKエキセルの「攻撃性弱&消耗早い」タイプのパッドを買ってきました。どんなものだか、楽しみです。そういえばGT商会で'92-'95年型VMAX用のフロントパッドが半額以下で出てますけど、'89年型には合わないんでしょうか?
 http://www.g-t.co.jp/outlet/index.htm

☆ラスさん、真面目にフロントブレーキ使わなすぎたかも。
 乗り方が上品だから(笑

☆barbieさん、分解バラバラごっこは楽しいけど、ブレーキとかエンジンは止めておいた方がいいですよ(笑)。ブレーキをいじる時は、今でもちょっと緊張します。ついうっかり、ってわけに行かないですからね。
 信頼できて、なんでも相談できるメカニックさんを見つけましょう!

☆kenpaさん、いらっしゃいませ。
 純正品はそれなりにバランスを考えて、よくまとめているんだとは思います。でも、今回は初めてサード・パーティのものに手を出してみることにしました。ワタクシの乗り方だと、高速道路やツーリングでブレーキの頻度自体は少なめ、でもタンデムの時など「ここぞっ」という時にもう少ししっかりと停まって欲しい感じなのです。試してみて、また純正に戻るのかもしれないですけど、ね。
 そういわれてみると、このパッドが真っ赤だったらかなり調和を乱しそうです(笑)。そんな気もして、RKの「ローターに優しい」全体が銀色のものを選んでみました。近いうちに交換してみますね。
by harry (2006-06-21 13:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

バイクも衣替え。謎の生物...。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。