SSブログ

4月23日・・・「庭のバラ」 [バラ]


     庭の薔薇
     

     
          
               

     

     今まで植物に対しての説明が饒舌過ぎて「知ったかブログ」的に
     なって居た事を反省し、本日は画像のみにしてみました。
     が、この稚拙な写真ではそれのみのUPも無理が有りそうです。


         ☆☆☆彡 明日も良い日で有ります様に ☆☆☆彡
                    


nice!(26)  コメント(54) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 54

stella

そんなことないですよ~
お勉強になりますので、説明もお願いしますね。
by stella (2006-04-23 23:02) 

こんばんわ。
私も植物のこと、絵瑠さんのブログで随分知りました。
これからも 楽しみにしています。
by (2006-04-23 23:35) 

絵瑠

stellaさんへ
自分で自分の書いたものを読んで、
知ったかぶりをして居る様に受け取られるかも・・・と
感じたものですから。
by 絵瑠 (2006-04-23 23:50) 

絵瑠

こねこねねんどさんへ
楽しみにして下さるとは・・・嬉しいお言葉を
有難う御座います。無理をせずにマイペースで
続けたいと思っています。
by 絵瑠 (2006-04-23 23:55) 

lobelia

こんばんわ
そんなことないですよ 、何時も楽しみにしてたのに今日は名前がないのでちょっと寂しいです。これからも名前を入れて下さい、そちらの方が暖かいのね、私も同じバラを持っていますがまだ全然咲く気配がしません。これからも楽しみに拝見させていただきます。おやすみなさい
by lobelia (2006-04-24 00:08) 

絵瑠

lobeliaさんへ
初めてコメント頂いた様に思いますが、有難う御座います。
日本列島の形の御陰でお花達の開花状況に遅速が有って、
それはそれなりに楽しいですね。lobeliaさんのバラも早く咲くと良いですね。
by 絵瑠 (2006-04-24 00:32) 

東雲

絵瑠さん、おはようございます!
皆さんも書いておられるように 「知ったかブログ」なんて
きっと誰も思ってはいないと思いますよ!
絵留さんの取り越し苦労(?)ですよ~!
私もここで色々な事を教わって、とても勉強になっています。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします、ね! (=^O^=)
by 東雲 (2006-04-24 05:19) 

せり

お早うございます。バラは皆好みのタイプばかりです。絵瑠さん、お願いですぅ〜、品種とか由来とか教えて下さい〜、気になって眠れません。お願いします。m(_ _)mお写真だけで、バラの美しさは十分伝わっています。でも初心者の私は絵瑠さんのブログで勉強もしています。エビネの育て方も大変参考になりました。有り難うございます。是非育ててみたいと思っています。絵瑠さんが知ったかぶりだったら、私はどうなるんですか〜T T
by せり (2006-04-24 08:00) 

絵瑠

東雲さんへ
お早う御座います。お気遣い頂き有難うございます。
私の気の廻し過ぎであれば良いのですが・・・。
こちらこそ宜しくお願い致します。
by 絵瑠 (2006-04-24 09:21) 

絵瑠

せりさんへ
お早う御座います。エールを送って頂き有難う御座います。
今日のバラは、1枚目=デンティべス、
2~4枚=ロサ・キネンシス・ピンク(和名 庚申ばら、又は長春ばら)
5枚目=ハトヤバラです。バラにはあまり関心が無く栽培に関しても
全く無知ですが、今日の子達は好きな種類です。
by 絵瑠 (2006-04-24 09:43) 

shareki

ピンクの淡い感じのバラ、優しいですね^^
知ったかなんておっしゃらず、かなり参考にさせていただいています。
こちらで覚えた花も随分ありますからね、引き続き楽しみにしています。

自分の場合、間違ってること多いので、日々反省ですから(^_^;)
by shareki (2006-04-24 11:13) 

桜蘭

私もとっても参考にしていたんですよ~♪
絵瑠さんのブログとっても素敵で楽しみにしているの~(*^。^*)
by 桜蘭 (2006-04-24 11:18) 

淡いピンク色のバラ、素敵に見えます。
いつも花の名前を覚えさせて貰いました。
by (2006-04-24 14:05) 

YAYA

すてきな薔薇がいっぱいですね♪
説明私も聞きたいです、知らないことばかりです。
ブログでいろんなこと教えてもらっています^^
by YAYA (2006-04-24 15:37) 

春分

ピンクのバラがお好きですか。
私もニコールとデンティベスという趣の違う桃色のバラを育ててました。
育て方が悪くて無くなってしまいましたが。
最後のなんかはデンティベスを思い出させて(ちょっと違いますが)泣けます。
今は、濃いピンクのつるバラ「アンジェラ」が残ってます。
by 春分 (2006-04-24 18:13) 

絵瑠

渋樹さんへ
渋樹さんのおっしゃった事で間違った事など有りませんよ~。
ピンクのバラ達、優しい感じでしょう。
色々スミマセン。引き続き・・・続けて行こうと思います。
by 絵瑠 (2006-04-24 18:39) 

絵瑠

楼蘭さんへ
変な事を言ってしまい済みません。
又、次回からは饒舌で・・・続けます。
by 絵瑠 (2006-04-24 18:41) 

絵瑠

mamiiさんへ
バラは種類が多過ぎて良く解らないのですけれど、
白かピンクが可愛いと思うのですが・・・。
by 絵瑠 (2006-04-24 18:46) 

絵瑠

yayaさんへ
私も皆様のブログで色々な事を教えて頂き、
とても勉強になります。ブログって凄いですね。
by 絵瑠 (2006-04-24 18:49) 

絵瑠

春分さんへ
アンジェラさん、色が良いですね。二コールさんは以前、
お花屋さんで見掛け、翌日買いに行きましたらすでに
買われた後と言う事が有りました。ピンクの縁取りが
可愛い種類ですよね。
by 絵瑠 (2006-04-24 18:58) 

ピンクのバラきれいですよ。
そんな事は、ございませんよ。
いままで、絵瑠さんのblogから、
色々、教わった事か。
これからも、楽しみにしています^^;
by (2006-04-24 20:25) 

ao

なかなかの腕ですよ
写真だけで表現できれば、それはそれでgoodですよね
by ao (2006-04-24 20:41) 

92san

こんばんわ。ピンクのバラ好きですよ、私も植物は好きですが知っているにはほんの少ししか知りません、絵瑠さんのブログで随分知りました
これからも今までどうり教えてくださいね。
by 92san (2006-04-24 21:24) 

絵瑠

koi3さんへ
色々なお花の咲く季節となりましたね。
バラはいくつも無いのですが、ピンクのバラ達が
一緒に咲き始めました。
by 絵瑠 (2006-04-24 21:30) 

絵瑠

aoさんへ
「なかなかの・・・」だ等とお世辞をおっしゃって~・・・!?
写真の勉強、したいと思っているのですが・・・。
by 絵瑠 (2006-04-24 21:39) 

絵瑠

92sanさんへ
バラの事は詳しくはないのですけれど、ピンク色のバラは
優しい雰囲気が有って良いと思うのですよ。
by 絵瑠 (2006-04-24 21:45) 

タックン

こんばんわ!いつもの絵瑠さんで・・・。
始められた頃のブログで庚申バラを教えて頂きましたっけ。
いよいよバラの季節ですね。楽しみです。
by タックン (2006-04-24 22:27) 

絵瑠

タックンさんへ
ブログを始めて未だ間が無い頃、秋の庚申バラをUPしましたね。
あの頃は、タックンさんともうお一人suzuさんと言う方しかお友達が無くて・・・
でもその御陰様で今日があるのですよ。有難う御座います。
秋の庚申バラ(11月21日UP)と今日の2~4枚も庚申バラです。
同じものでも春と秋のお花は大分様子が違います。
by 絵瑠 (2006-04-24 23:03) 

みなみ

花の名前を教えて戴き有難うございました。
今までは仕事、仕事で自然を見つめる余裕が
ありませんでしたし、関心もありませんでした。
どうしても、写真の素材としか見れません。
by みなみ (2006-04-24 23:22) 

絵瑠

みなみさんへ
みなみさんにとっては、「自然(お花)=写真の素材」で
良いと思うのですよ。私の場合は、植物=自分自身と言う位の
生活が何十年も続いていますので・・・。
by 絵瑠 (2006-04-24 23:45) 

tom-is-enthusiastic-about-everything

絵瑠さんの大図鑑を見つけて、私はとても楽しみにしております。
絵瑠さんのブログで学んだことを、友人に「受け売り知ったか」をしたいので
是非、いろいろ教えてくださいな・・・。
写真だけでも十分、綺麗ですけれども。
by tom-is-enthusiastic-about-everything (2006-04-24 23:48) 

たいへー

マイク真木を連れてきて、「バラが咲いた」を歌ってもらおう!
by たいへー (2006-04-25 09:09) 

絵瑠

TOMMYさんへ
優しいお言葉、有難う御座います。
又、知ったか饒舌で行きたいと思います。
by 絵瑠 (2006-04-25 19:55) 

絵瑠

たいへーさんへ
「バラが咲いた♪」・・・たいへーさん、面白いですね~♪
大ヒットの昔を想いだします。
by 絵瑠 (2006-04-25 20:13) 

レイン

「バラが咲いた」なつかしい〜。私が子供の頃大ヒットしました。
ただ、あの歌では真っ赤なバラでしたね。
by レイン (2006-04-25 21:06) 

絵瑠

レインさんへ
そうそう、あの歌のバラは真赤なバラでしたね。
其の当時未だお子様だったとは羨ましいです!
by 絵瑠 (2006-04-25 21:24) 

もも

もう咲いてるんですか、早いですね。
ピンク色特集、やさしい感じがして素敵ですね。
by もも (2006-04-25 23:16) 

たまご

一重のばらもきれいですね~
やっぱりお花の名前がないと・・・
でも、いろいろな花の品種名までよくご存知ですね~勉強になりますね
by たまご (2006-04-26 00:18) 

綺麗なバラだなぁ〜
絵瑠さんの説明はとっても丁寧で、楽しみしてます。
ぜひ続けて下さいね。
by (2006-04-26 09:12) 

hana

そんなこと言わず、今まで通りお花の名前を教えて下さい!
一重のバラ綺麗ですね! やっぱり名前が知りたいです。
by hana (2006-04-26 18:21) 

suzu

(/。'(ェ)')/ こんばんわ~♪
絵瑠さんの植物に対する愛情が感じられるし知らない事を教わり毎回楽しみにしてます。
一番は、絵瑠さんがなさりたいようで良いと思いますよ。
今の絵瑠さんが大好きです~!
by suzu (2006-04-26 23:49) 

絵瑠

ももさんへ
いよいよバラの季節になりましたね。
バラの事は知らないのですが、咲いて入る子をUPしてみました。
by 絵瑠 (2006-04-27 10:40) 

絵瑠

たまごさんへ
バラはあまり解らないのですが、一重咲きが好みで
八重ならば小輪のものが好きです。
by 絵瑠 (2006-04-27 10:43) 

絵瑠

けんぼうずさんへ
バラの事は、あまり知らないのですが
もう2、3種類咲くはずですので、またupしてみたいと思います。
by 絵瑠 (2006-04-27 10:51) 

絵瑠

hanaさんへ
バラは、はあまり興味の有る植物では無いのですが、
やはり一重咲きが良いと思っています。
by 絵瑠 (2006-04-27 10:56) 

絵瑠

suzuさんへ
大好きです・・・などと言って頂きとても嬉しいです。
私もsuzuさんにはいつも色々と教えて頂き感謝して居ます。
by 絵瑠 (2006-04-27 10:58) 

こんにちは。やはり「デンティべス」「庚申ばら、又は長春ばら」=オールドブラッシュでしたね。ピンクのばらでもこの2つは丈夫です。特に庚申ばらは長いー時間さいてくれますね。絵瑠さんのお庭はふところがふかーい。
by (2006-04-27 17:22) 

絵瑠さんは、僕にとっては、今日の写真のような“淡い桃色”のイメージを感じます。
今日も、素敵に咲いてますね♪
by (2006-04-27 20:11) 

絵瑠

しゅうさんへ
庚申バラは、ほとんど1年中咲いてくれますね。
1年に一度しか咲かない一季咲きもとても良いですけれど、
通年咲いてくれるものは偉いですね。
by 絵瑠 (2006-04-27 21:14) 

絵瑠

誠大さんへ
お花なら生きて居る間中、一生懸命に咲く・・・!!
与えられた時間を素敵に咲い居たいですね。
by 絵瑠 (2006-04-27 21:23) 

*sachizo*

絵瑠さん、こんばんは。
バラのお花、素敵ですね。
絵瑠さんのお庭大図鑑で、勉強させてもらってます!
癒されて学べるなんて、究極のブログですよ~☆
by *sachizo* (2006-04-27 21:53) 

絵瑠

うさめろん。さんへ
ようやく春らしくなりバラが咲き始めました。
沢山持って居る訳では有りませんが、咲いた順にUPしたいと思います。
by 絵瑠 (2006-04-27 22:34) 

みなみ

ブログのチェックをしてくださり有難うございます。
ネタ切れで、自分の素性を少しと思いアップしてみました。
ご自宅の庭で四季の花を楽しめるとは羨ましい限りです。
この連休を利用して近郊の植物園か、川越の町並みを
撮りに行こうかとも……
by みなみ (2006-04-28 19:37) 

絵瑠

みなみさんへ
我家の場合は家が小さいのでお花を植える場所があるだけですよ。
植物園か町並みか・・・UPされるのを楽しみにお待ちしています。
by 絵瑠 (2006-04-28 19:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。