SSブログ

開花レース〜球根編〜 [ガーデニング]

((嘘だ。もう咲いてる、、、。))

玄関前に雨傘を持ったまま、ガーデナーは呆然と立ち尽くす。

ガーデナーの開花一着予想は、原種チューリップのシルベストリスだった。あれほど前から見張っていたのだが、ここ二日間の雨ですっかり油断していた。

しかし咲いていたのは、シルベストリスではなかった。

開花レースの第四コーナーを、一着で通過したシルベストリスがそのままゴールかと思われた瞬間、後ろから全くノーマークだった原種スイセン・バルボコディウムが猛追撃していたのだった。ガーデナーはその動きに全く気がついていなかった。

第四コーナーを曲がった直後、シルベストリスの真後ろを追いかけていたのは、ムスカリ・ボトリオイデス・アルブムだった。確かにもう白い花穂をのばし、はっきりと紫の品種ムスカリ・ラティフォリウムを抜きさっていた。

((でもシルベストリスの方がどう見ても先だな))と思ったガーデナーは、シルベストリスの蕾の監視を強化していたのだった。

なのに、一着ゴールはなんとバルボコディウムだったのだ。緑の少し細い花芽らしいものが上がってきた時は、まだ咲きそうにもなかった。前日黄色が見え始めた時は、やっと蕾ができたなと思っていた。午前中も開こうとはしているようだったが、((雨だし、今日はないな。))と油断して出かけた。

しかし目の前のバルボコディウムはすでに口を広げ、「咲いたよ。もっと喜んで。」と語りかけているようだ。気を取り直したガーデナーは、((そうだ、このスイセン楽しみにしていたんだよな))と、ショックを忘れ、開いたばかりの蕾を愛でていた。

「あの〜、僕もう咲いているんですけど」
目の前にフレームインしてきたのは、植えた覚えのないムスカリ・アルメニアカム。葉が伸びてしまう定番のムスカリだ。鉢から葉が出てしまうのを嫌がったガーデナーが、わざわざ違うムスカリを2品種頼んだのに、何故かやってきてしまった。オランダの球根ではよくあることなので、別に目くじらをたてる事ではない。恩師もそう言えば、白いムスカリの間にまばらに混ざってある紫のムスカリを見て、「球根の業者さんは割といい加減だから、よくあるね。」と別に気にも止めていなかった事を思い出す。

本当に開花レースを制したのは、このムスカリ・アルメニアカムだった。植えた覚えがないからって、少し心が狭かったかなとガーデナーは反省し、((明日の朝、ちゃんとアップで撮るからね))と真の優勝者に約束した。
*****************
  約束のアップで。ムスカリ・アルメニアカム
               翌朝には完全に開いていたスイセン・バルボコディウム
               原種チューリップ・シルベストリスは横を向いて咲く。
  ムスカリ・ボトリオイデス・アルブム

(左)ムスカリ・ラティフォリウム (右)原種チューリップ。ライラックワンダーかな??
*******
原種チューリップ シルベストリス 学名:Tulipa sylvestris(ユリ科チューリップ属)
原種スイセン・バルボコディウム 学名:Narcissus bulbocodium(ヒガンバナ科スイセン属)
ムスカリ・ボトリオイデス・アルブム 学名:Muscari botryoides f. Album(ユリ科)白い品種。葉が広がらない。
ムスカリ・ラティフォリム 学名:Muscari latifolium(ユリ科)
ムスカリ・アルメニアカム 学名:Muscari arumeniacum (ユリ科)英名:grape hyacinth
***チューリップ雑学*****
『トルコ語の「tulipant、あるいは、tulbend(ターバン)」に由来する。花の形が似ているという説と、チューリップの花の名前を尋ねられたトルコ人が頭に巻いていたターバンのことを聞かれたと勘違いして、「tulipant」と答えたことに依るという逸話がある』そうです。http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/genus044.html


nice!(8)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 11

洋ものは舌を噛みそうな名前ですね!
意外な物が先に咲いたけどそれでも可愛いのでは(^.^)
by (2006-04-12 18:07) 

せり

>g_gさんへ
おっしゃる通りです。書いてはいますが、発音できません^ ^何度か書いていると覚えられそうな気がします。忘れても、ブログに書いていればあとで検索ができるので便利になりました。咲いていれば、やっぱりなんでも可愛いですね。ご訪問&コメント有り難うございました。
by せり (2006-04-12 18:22) 

絵瑠

皆さんなかなか美形ではありませんか。
順番は違っても咲いてくれて「メデタシ愛でたし」ですね。
by 絵瑠 (2006-04-12 18:40) 

いむら@fintopo

お~、開花レースはデッドヒートだったのですねぇ~
優勝記念はすごいアップだ。ムスカリに見えない・・・

>葉が伸びてしまう定番のムスカリ
葉が伸びてぐちゃぐちゃになったムスカリを、こちら静岡では、ラーメンムスカリ、と呼びます。ローカルのDIY番組で呼び始めたのが元だと思うので全国区の呼び方ではないと思うのですが・・・
うちの駐車場のムスカリがこれで、11~12月くらいに植えるとあんまり葉が伸びないで済みます。てことは夏に掘り上げないといけないのですよね。掘り上げは面倒だけど、ラーメンはかっこ悪いし、どうしようかなぁと思案中です。
by いむら@fintopo (2006-04-12 19:17) 

チョコまる

白いムスカリなんて初めて見ました。なんだかおいしそうですね!
どのお花も、いいお顔です。
by チョコまる (2006-04-12 19:21) 

アッキー

こんにちは!
すごい花たちですね
庭がないって・・・・・ベランダガーデンですか?
by アッキー (2006-04-12 20:21) 

せり

皆様、ご訪問&コメント有り難うございます。
*絵瑠さんへ
半日陰のベランダで育てているので、全体の草姿を見ると、変に曲がったり、徒長したりしてかなり見苦しいのですが、一部だけ見ると観賞に耐えうるでしょうか^ ^;順番はどうあれ、咲いてくれれば皆優勝です。

*いむらさんへ
僅差でした。翌朝は皆咲いていましたから、全員優勝です。球根が咲いたのはこの鉢が一番でした。さすがアブラムシさんの一番人気です。ラーメンムスカリと呼びましょう。そっちの方が覚えやすいです。鉢からでろ〜んと葉が伸びてます。私もどうしようかな。一個だけだけど掘り上げるのが面倒です^ ^;

*チョコまるさんへ
紫と混植すると引き立てあっていいですね。でもうちの子達は、ぐにゃぐにゃ曲がって、草姿は見苦しくなってしまいました。周りのカモミール達はとぐろを巻いています。鉢全体はとてもお見せできないので、顔のアップでごまかしています。

*アッキーさんへ
お越し頂き有り難うございます。半日陰のベランダで格闘しています。他にあまり日当りのよくない「秘密の花園」もあります。お花が咲いたら、見苦しい所はカットしてご紹介していきますので、よろしければ、また見てやって下さいませ。よろしくお願いします。
by せり (2006-04-12 21:17) 

めんたい

お花とってもきれいにさいていますね。.:*・゜从n^ヮ^)η゚・*:.。.ミ ☆
お花私雨で油断していましたが、結構咲いていましたw
うれしいですね。暖かくなってきて幸せで(´∀`*)ウフフ
植物も今が一番幸せなのでしょうか??
by めんたい (2006-04-12 22:24) 

atom

ムスカリ・アルメニアカム、とてもキレイな青ですね。
花の形もかわいいです。
by atom (2006-04-12 23:42) 

ゆうこ

せりさん、*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノコンチコンチコンチッ♪
なんだか難しい名前が一杯だぁ(^0^)
舌噛んじゃうかも・・・。お花の競演も素敵だし、せりさんの写真も微妙な描写で素敵。これが1番でこれが2番で・・・そんなこちらの思惑通りにいかないところが楽しいのかもね。今の季節は「あ、ここも!あ、ここにも!」って嬉しい発見がたくさん。ルンルン((´I `*))♪
by ゆうこ (2006-04-13 01:29) 

せり

ご訪問&コメント有り難うございます。
*めんたいさんへ
雨が降っても、春は一日で植物達が驚くほど成長しますね。朝と晩でも違うので油断していたら、見逃します。春は植物達が生き生きと華やかに見えて、見てる方も幸せになりますね。うっとり。

*atomさんへ
優しいお言葉有り難うございます。約束なので、目一杯アップで撮りました。よく見ると可愛い小花がたくさんあって、ブドウのように重なりあっているんだな〜と改めて感心しました。ムスカリは、皆さんのブログで綺麗にご紹介されているので、アブラムシさん目線でご紹介してみました。^ ^

*ゆうこさんへ
書き間違えがあったら教えてくださいね。写真にも微妙に贔屓加減が出てますかね〜。^ ^;1つの花に注目している間に、あちらこちらに変化があって、嬉しい季節ですね。そんなに花の種類もないはずなんですが、節穴だらけの目はすぐ見落としてしまいます。今日も遅刻しない程度にじっと観察する事にします。
by せり (2006-04-13 09:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

お花見タンポポ調査隊〜始動〜 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。