SSブログ

巴里は雨 [HDV]

きょう(25日)の巴里は雨です。

小説「ダ・ヴィンチ・コード」でラングドン教授がルーブル美術館から逃走中、その前を通った?マドレーヌ寺院。外観はギリシャ神殿風です。

そんな教授を見下ろしていた・・・かも知れない神様ご一行。

重い青銅の扉の内側は圧倒的な、異次元の世界です。パイプオルガンの演奏がさらに雰囲気を盛り上げます。PCM-D1でさっそく生録しました。

丸天井の窓から柔らから光がさして異教徒を迎えてくれます。

有名なリュード作「キリストの洗礼」。

有名ブランドが建ち並ぶ一角。これはご存じエルメスです。

マドモアゼルも、やはりブランドには弱いのかな・・・。

粋な感じです。

日本と違って日曜日は、殆どのお店が休みです。商売気がありません。

雨の中をルーブル美術館へ向かいました。

有名なピラミッド。たしかに違和感がありますねえ。

人種もいろいろで日本人はあまり見かけませんでしたが、中国系、アメリカ人、おのぼりさん的雰囲気のフランス人が多かった印象です。

美術館近くのアンティークショップのウィンドウです。

ちょっと珍しい丸屋根の教会がありました。

賛美歌が流れ、日曜日のミサが行われていました。

若い人たちが多いのが印象的です。外観は威圧的ですが門は開いていつでも歓迎!という感じです。日本のお寺とは違いますね。

PCM-D1で生録しました。

マドレーヌ寺院のパイプオルガンの演奏も生録しましたが、臨場感たっぷりの圧倒的な音質です。やはり、雰囲気せいもあるのかな。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 6

狛江の六本松

下関の次はパリなんて凄いですね
映像とお酒のお話を楽しみにしています
隣のお国はビールが美味しいですよね

お体に気をつけて無事にご帰国下さい
by 狛江の六本松 (2006-06-26 13:53) 

KK

 ここのブログをみていて、PCM-D1を発見・購入しました。毎回楽しませてもらっています。大学での録音がほとんどですが、それでも自然音を下校中などに録音して楽しんでいます。
 PCM-D1で録音されたマドレーヌ寺院のパイプオルガン、ちょっと聞いてみたいです。 もしよければですが、アップしていただけたりは・・・できますか?w
by KK (2006-06-26 18:52) 

臨場感あふれる「キリストの洗礼」。
現物を自分の眼で見ているようです。
パイプオルガンの演奏、私も聴きたいです♪
by (2006-06-26 21:08) 

あり

東京も梅雨らしい毎日が続き、はっきりしません。パリからのブログ、旬の画像が素適です!パリといえば24年前のちょうどこの時季に行ったことがあります。その頃は私もまだうら若き乙女?南回りだったから香港やバーレーンで乗り継ぐようなハードな旅でした。チューリッヒから夜行列車でパリに移動しました。懐かしいなぁ。また行きたいなぁ。ブログチェックが楽しみでーす♪ご無事のご帰国を!
by あり (2006-06-26 21:56) 

hamapro

やっと少しヒマになりました。
KKさま、ゆみログさま・・・
PCM-D1で録音されたパイプオルガンですが、CDに焼いてお届けできると思います。
digital@po1.dti2.ne.jpまでご連絡ください。
by hamapro (2006-07-28 06:01) 

おくちゃん

PCM-D1で録音されたマドレーヌ寺院のパイプオルガンの音源CDを聴いてみたいので、digital@po1.dti2.ne.jpにメールさせていただきます。
宜しく、お願いします。
by おくちゃん (2006-08-14 13:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 10

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。