SSブログ

○○の眼 [日常]

今日は曇りのはっきりしない天気でしたね。
今日は、少し散歩がてら、近所の空き地に子供達と出かけました。

すると、少し歩いただけでも、小さなバッタが沢山飛び回っています。
この空き地は、夏の盛りになると、ショウリョウバッタやトノサマバッタが沢山いる
空き地なのですが、今の時期は、卵からかえって間もない赤ちゃんバッタが沢山
いるんですね。

↑早速、こどもが一匹つかまえて来ました。
こんな感じの赤ちゃんバッタです。こういうのが、いっぱい飛び回っています。

これから夏になるに従って、段々と大きくなっていくことでしょう。
捕まえたバッタはそっと草むらに放してあげました。

家に帰ってきて、庭のすみの方を観察しておりますと、
可愛い瞳の↓こういうのもみつけました。

さて、いったい何でしょう?
可愛いつぶらな瞳、茶色の良い気持ち良さそうな毛並み。

もう少しアップしますと。



むむ!眼が沢山ある!



はい、クモです。(って、軽く言うなって?)
種類は良く判りませんが、↓こういうサイトでちょっと調べた感じでは、
「コアシダカグモ」が近い感じです。

http://www.asahi-net.or.jp/~vp6m-bn/index.htm

クモは、うちの奥さんは大嫌いと言いますが、私は子供の頃から
家の庭にも沢山おりましたし、家の中にもときどきデッカイのが出没して
おりましたし、特に家の中のクモはゴキブリを食べてくれる益虫として大切に
されておりましたしで、全く平気です。

今日も、うちの小さな庭に、小型のオニグモが巣を作っていましたので、
子供達の前で、クモの巣に小さな葉っぱをわざとくっつけて、
それをクモが慌てて取り外す様子や、蟻をつかまえて来て、クモの巣にポイッと
くっつけると、クモがやってきて、おしりから沢山の糸を出して獲物をぐるぐる巻きに
するところなどを観察して遊びました。

↑これは、そんな遊び道具にされた後の寂しいクモの巣です。

夕刻には、クモが新らしい巣を張りなおすところが見れるかな~と期待していましたが、
それは見ることができませんでした。残念です。
クモが巣を張っているところ見たことありますか?
結構、芸術的で、見ていると面白いですよ~。

うちの庭には、もう一つ、クモの巣があります。

↑これです。
どうも地蜘蛛の巣っぽいです。
この手の巣は、子供の頃にも沢山見かけてましたが、うちの実家のあたりでは
地蜘蛛をとって遊ぶという習慣が無くて、子供の頃から、この手の巣は無視して
おりました。

地蜘蛛の巣は、袋状になっていて、地面の下に数センチくらい穴が掘っられていて、
その穴の中に巣の下半面が埋もれている構造になっているとのことで、
ゆっくりと巣がちぎれない様に引き出すと、地蜘蛛もろとも巣を丸ごと取り出すことが
できるみたいです。↓

http://w2222.nsk.ne.jp/~hoku-uo/outdoor/no10.htm

なんだか、せっかくうちの庭に巣を作っているので勿体なくて、
巣を丸ごと引き出すことはしませんでしたが、ちょっとどういうのが入っているか
中を確認してみたくはなりました。
また、来週の週末にでもチャレンジしてみますかね~。

そこで、イヤ~ン!と嫌がっている人いませんか?
蜘蛛は益虫ですよ。嫌がらなくても、日本には毒グモは殆どいませんし、
ハエやゴキブリを退治してくれる、たのもしい奴なんです。
蜘蛛に感謝しましょう!
そうそう、確か、タラバガニは蜘蛛の仲間でしたよね。

芥川龍之介の蜘蛛の糸など、文学作品にも登場しますし、
蜘蛛で喧嘩をさせたりとか、日本人は昔から蜘蛛とは関係が深かったのかも
知れませんね。


nice!(15)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15

コメント 19

103

なるほど、益虫といえば、益虫ですね・・・でも苦手です。
by 103 (2006-06-25 21:15) 

元山陽ちとせ

>103さん、こんばんは。
蜘蛛苦手でしたか~。ごめんなさいね~。
でも、可愛いところもある奴なんですよ。
ハエトリグモなんか、ピョンピョンした動作に愛嬌があって
可愛いですよ。
by 元山陽ちとせ (2006-06-25 21:50) 

kone

バッタさん、可愛いですぅ〜〜〜♪(●^_^●)
子供のころを思い出します〜♪(#^o^#)
と、思っていたら・・・
ぎょえぇ〜〜〜〜!!!!くもだぁ〜〜〜!!!(TOT)
くもさん、ダメぇ〜〜〜(TOT)
・・・妻は大丈夫です。
by kone (2006-06-25 22:27) 

nonkumi

赤ちゃんバッタ、かわいいですね~。
クモは昔から苦手です。種類によっては大丈夫なのもあります。
昔はカマキリの赤ちゃんとか、けっこう見てましたけどね。すごく小さいのに、ちゃんとカマがあるの。
by nonkumi (2006-06-25 22:46) 

Runa

小さいバッタさんですね。 可愛いです。
益虫でも くもは ちょっと 苦手です。
時々 でっかい蜘蛛が 出てくるんですよね~
きゃ~です。
by Runa (2006-06-25 22:49) 

poppychan-page1

草むらを歩いていると、
なぜかズボンの裾からバッタが入り込む、わたくし流風です。(どーも)
可愛い~赤ちゃんバッタですね!小さい頃よく捕まえました。
う~ん。 蜘蛛は・・・苦手です。
寝ている時、弟の耳の中に蜘蛛が入り込んで大変でした。
by poppychan-page1 (2006-06-25 22:58) 

はじめておじゃまさせて頂きます。m(__)m
ちょうど今の時期はバッタの繁殖期だったんですね~。
うちのプランターにウヨウヨいてちょっとビックリしましたが、
なるほど納得しました。飛び跳ね方とか可愛いですよね^^
私は、虫は結構いける人ですが(笑)大きいクモはちょっと・・・
うちの方ではペット用だった毒グモが公園等で相次いで
見つかっているためちょっと警戒してしまいます(汗)
by (2006-06-25 22:59) 

たいへー

おそらく、ショウジョウバッタか、オンブバッタかと思います。
種類は分かりませんでしたが、蜘蛛だということは分かりました。
さきほど外にでて、涼んできました。 
ミヤマクワガタ♂5匹。 コクワガタ♂1匹捕まえました。
夏本番です。 
by たいへー (2006-06-25 23:26) 

Gamaoyabeeeen

私はクモにそれほど悪感情を持っていません。
電車の中のつり革に一生懸命イトを張っているクモちゃんを発見したときは、頑張れ!と声をかけたくなりました。(笑)
BUT!
昨年、愛知県でもセアカゴケグモが発見され、子どもが遊ぶ公園にも注意書きの立て札が立てられました。
本来、日本には存在しないとされていた種の毒グモがいつのまにか蔓延っていたのですが、ちょっと油断できなくなってきちゃいましたね。
いろんな意味でニッポンの安全神話が崩れつつある今日この頃です・・・。
by Gamaoyabeeeen (2006-06-25 23:38) 

元山陽ちとせ

>koneさん、こんばんは。
実はバッタの写真はトラップなんです~(笑)
はじめの写真で可愛い写真を見せておいて、
2枚目で可愛い小動物を連想させておいて、
クマさん、いやクモさんの登場、というストーリーに
してみました。だめですかぁ~~

>nomuさん、こんばんは。
カマキリの赤ちゃんも形はちゃんとしたカマキリですよね~
カマキリも見方によっては怖い顔してますけど、なんか愛嬌が
ありますよね。クモも愛嬌があるんですけどねぇ。。。

>Runaさん、こんばんは。
呉は海が近くて気候も温暖ですから、あのでっかい蜘蛛が
でるんでしょうね~。多分、国内最大級の大きさだと思います。
こっちに引越ししてきてからは、あのでっかい蜘蛛は見てない
です。思い出すとちょっと懐かしいです。

>流風さん、こんばんは。
ズボンの裾から入りこむバッタって一体。。。
耳の中には、クモに限らず、いろいろな虫が入りますよね~
子供の頃、そういう時は懐中電灯を耳にあてると虫が出て来る
と教わりましたが、クモの場合だとますます奥に入っちゃいそう
ですよね~(汗)

>キノッチさん、こんばんは、はじめまして。
ウヨウヨいる、という表現は虫類に使うと微妙なニアンスで
響きますね~。丁度、がま親分さんのマイマイパラダイスの
記事で、それを実感したところです。虫類がイケル様でしたら、
↓こちらもどうぞ。
http://blog.so-net.ne.jp/gamaoyabun/2006-06-25
今後ともよろしくお願いします。

>たいへーさん、こんばんは。
ちょっと夕涼みしている間にミヤマ5匹にコクワ1匹とは
いい商売してますね~(笑)
これから夏本番、色々と楽しめそうですね。

>がま親分さん、こんばんは。
クモに愛着を持って頂けて嬉しゅうございます。
それにしても意外と人気が無いもんですね~
毒グモの件は、ニュースで聞いてました。
あの手の一握りの毒グモのせいで他の善良な?クモまでもが
悪者になるのは、ちょっと悲しいものがありますね~。
by 元山陽ちとせ (2006-06-26 01:30) 

michan

元山陽さん、良くぞ蜘蛛の話題を。
実は私も・・・・大好きで^^
あのきれいな模様などは、目に入り何時間でも見ています。
大きい蜘蛛ほどきれいですよね。
女がてらの蜘蛛すきといえば、引かれますーー:
うふふふ。今日の記事、ナイス1000個!!
by michan (2006-06-26 09:13) 

ラブ

蜘蛛…(^^;)、ダメです。後半の記事は、飛ばしました(笑)。
たまにうちのプランターに、バッタが大発生します。
手で取るのは怖いし(笑)、つかまえようとしても相手が
一枚上で逃げてしまうし、いつも葉っぱを食べられてしま
います。ちとせさん、日当出しますので、取りに来て下さい。
by ラブ (2006-06-26 10:05) 

chi-hiro

ゴキブリを退治してる所を見てみたい。どんな感じなのぉ~?
(関空が出来てから、セアカコケグモの繁殖が凄い事になってます。)
by chi-hiro (2006-06-26 10:27) 

みっきぃ

ぎょえ~~~まじまじと見てしまった!!部分的に見ると分からないものですね・・・
by みっきぃ (2006-06-26 12:02) 

まめぞう

蜘蛛は子供の頃、ハエトリグモが蠅の背後からチョンチョンと近づいて飛びかかり、羽交い締めにして捕まえたのを目撃して以来、好きになりました。
我が家は蜘蛛を大切にしています。でかいのが迷い込んできたら、コップをかぶせて捕まえ、逃がしますです。ハイ。d(*^。^*)
by まめぞう (2006-06-26 13:59) 

元山陽ちとせ

>michanこんばんは。
そうでしたか、やはり、青い空には大きなクモですよね(笑)
でも、ナチュラリストのmichanなら、きっとクモも好きだろうな~
と思っておりましたヨ! クモ肯定派が少しは居てくれて、
ちょっと嬉しいです。
ナイス1000個もありがとうございます。山田君に座布団を沢山もらった
気分です(笑)

>ラブさん、こんばんは。
プランターにバッタが大発生するということは、きっと、
プランターのどこかにバッタの卵があるということですよ。
冬場に注意して観察すると卵が見つかると思いますので、
冬の間に卵ごと撤去するのが一番良いと思います。
バッタとりの日当は高いですよ~交通費も頂きますし(笑)

>ちひろさん、こんばんは。
私もゴキブリを退治している場面を直接見たことはないですが、
うちの実家に出ていたデッカイ蜘蛛なら、ガバッっとゴキブリの
上から覆いかぶさって攻撃するのだと思います。結構、動きは
すばやいですよ~

>みっきぃさん、こんばんは。
良く見ると、つぶらな瞳が可愛いと思いませんか?
体の毛並みも本当に綺麗ですよ~
足の数が8本もあるのがいけないんですかね~
普通の昆虫と同じ様に6本だったらもっと人気があったことで
しょうにね。不憫です~

>エルモさん、こんばんは。
ハエトリグモの羽交い絞めとは、面白いものを目撃されましたね~
私も是非見てみたいです。
蜘蛛を大切にされているって、とっても共感します。
ホレホレ、あっちへ行ってな! みたいな感じで逃がしてるところ
目に浮かびます。うちも同じです。
by 元山陽ちとせ (2006-06-26 22:06) 

KANAchanMaMa

このところ ファンタジー小説の映画版=「ハリ・ポタ」「指輪物語」で
立て続けに 人を襲う 巨大クモの映像を 見てしまってから、
クモが ダメに なってしまった私です~。((+_+)) 最近のCG映像は 巧みだから…
あっ!言ってる傍から “あの”動きを 思い出してきた~。。。<(>_<)>
by KANAchanMaMa (2006-06-27 14:47) 

tsubame_diary

蜘蛛は益虫なんですか!?
知らなかった・・・。
燕は益鳥と言われていますが・・・。
あまり、そんな感じが最近はしなくなりました。
何故かと言うと糞が・・・。
by tsubame_diary (2006-06-27 18:42) 

山猫庵

クモってじっと観察していると
ホントにスゴイ運動能力を持ってるなぁって思います(^^)
by 山猫庵 (2006-06-28 17:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。