SSブログ

チャイコフスキー 交響曲第4、5、6番(カラヤン) [クラシック音楽]

チャイコフスキー 交響曲第4、5、6番
     ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
     ヘルベルト・フォン・カラヤン:指揮
     1971年

カラヤン生誕100年記念第4弾。

これは一番脂が乗り切っていた頃のEMIへのスタジオ録音。
演奏自体はこれが一番カラヤンらしく素晴らしいと思う。
全体的にティンパニを容赦なく強打させて金管も咆哮させまくり、
これ以上ないくらいのゴージャス、豪華絢爛さは
「やかまし過ぎ」の印象を通り越して吹っ切れた清々しささえ感じる。
特に5、6番が強烈なインパクトで素晴らしい。
これに比べたら最晩年のウィーンPOと入れたものは
風呂敷を広げるだけ広げて収拾のつかなくなった
ウドの大木的な感じさえする。
響きの美しさがなければとてもあの最晩年の演奏は
聴けるものではないと思う。

ただ、音質は最悪。
とても70年代のステレオ録音と思えないくらい酷い。
特に、安いと思って買い直したこの2枚組みは最悪。
音は割れるは歪むは高低音のバランスは悪いわ、
エライ聴き疲れする音質。
この演奏を聴くならば初期の国内盤に限ると思う。

Tchaikovsky: Symphonies 4, 5 & 6

Tchaikovsky: Symphonies 4, 5 & 6

  • アーティスト: Pyotr Il'yich Tchaikovsky,Herbert von Karajan,Berliner Philharmoniker
  • 出版社/メーカー: EMI Classics
  • 発売日: 2007/04/24
  • メディア: CD


にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました