SSブログ

そら豆まつり [食べ物いろいろ]

5月18日(木) 雨のち曇り


今日も朝からしとしと・・・まるで梅雨空の東京。
今年は春が一瞬しかなかったような気がするな~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、そうつい先日、実家から愛情いっぱいのそら豆が箱いっぱい送られてきたことは
記憶にも新しい。
皆様から「うらやましいぞ!りかぴ」とのコメントをたくさん頂き、りかぴもご満悦~

そして昨日の夕方。

   第二段が届く。10キロ箱いっぱいに・・・

いやいや、おかあちゃん。うちはふたりですから・・・。
夕方仕事から帰ってひとり静かに皮をむく。
ボウルいっぱいになったところでとりあえずやめた。あとは今日・・・。

もらったからには無駄にはできぬ。冷凍するのも限界があるのでなにか作らねば!
ということでうちはここ数日そら豆まつり~♪ 昨日はそら豆のずんだを作ってみました。 

   
   
下ゆでした豆を皮から出して鍋に。砂糖(グラニュー糖)をたっぷり入れて煮てつぶす。
本来は枝豆で作ることも、すり鉢であたることも知ってます・・・。
ただただ面倒だったので鍋ひとつで完結させちゃったわよ~ そう横着。

   餅を焼いてのっけて食べた。まぁまぁかな。

ずんだは、このほか押し寿司の中具にしてもいいかも。近々作ろうっと。

そら豆まつりの品々・・・

    
   
かき揚げ、サラダ、スープ、塩茹で・・・あと、パスタにそら豆ご飯
も予定してます。

   
  冷凍するときはざるにあげてうちわであおいでいっきに冷ます!

今日スーパーでそら豆の市場調査をしてみた。
格安スーパーで100グラム298円。わたしは都合20キロ送ってもらってるので・・・ひえっ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

本日のお弁当

  

ずんだを入れてみた。
お昼は逃れようとしてもそうはいかない。お弁当だってそら豆まつりだ!
  
       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日の晩ごはん

  • かぼちゃとそら豆のサラダ 
  • そら豆のスープ ←2回目! 
  • そぼろご飯 
  • つめもんのたいたん

      

   

つけもんのたいたん(たくわんの煮物)は、実家の味。たくわんを水につけて塩気を抜き
いりこ出汁と醤油で煮る。簡単だけど、実家の味よりやっぱり薄くなった。
切り方も厚かったな・・・。
野菜室で忘れ去られていたたくわんだがこうやってまた加工したら立派な一品に!

 


nice!(17)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 17

コメント 19

そら豆祭りですね♪わっしょい!
そら豆のスープの色の美しいこと…目に美味しいですね♪
つけもんのたいたん(←「漬物の炊いたの」という意でしょうか?)、初めて知りました。
おいしそうですね…すごく興味ひかれました!
by (2006-05-18 21:59) 

スゴイッ!そら豆そら豆そら豆・・・! 身体中が緑色になりませんように~^^
でもずんだとか作ってしまうなんてすごいな~
それとたくあんをだし汁で煮るのって初めて聞きました~ 色々な料理方法があるんですね。知恵ですね~~♪
by (2006-05-18 22:54) 

noyuchan

こんなにたくさんのそら豆を色々なお料理にアレンジして
作られたら実家のお母さんもお喜びでしょうね~
それにしても箱いっぱいなんですね~
私は塩ゆでくらいしかできないけど^^;
いろいろなお料理に応用できるんですね~
by noyuchan (2006-05-18 23:30) 

うらやまじ~~~~@@
ソラマメ祭りなんて、夢のお祭りです。。
はぁ、ソラマメをお腹いっぱい食べたいな~。
by (2006-05-18 23:50) 

snow

そら豆祭り エントリーしたい・・・
そら豆神輿があるならば 担ぎます(笑)
かき揚げ 食べたい・・・しかも 今!
でも 今 夜中の12時35分・・・・
by snow (2006-05-19 00:36) 

はっち

漬けもんのたいたんは 故郷のお料理?
私は大阪ですが 食べたことがあるような・・・。
それにしてもりかぴさんのご実家は いろんなお野菜作っているのね!
そら豆のずんだなんて、あまりにも贅沢! 鍋ごとほおばりたい。
そら豆ごはんにかき揚、スープ・・・塩茹でしか食べたことない私には
うらやましい限りです! 
by はっち (2006-05-19 07:16) 

yana_015

枝豆とそら豆の塩茹では、
団欒も忘れて黙々と食べ続けるハメになるおかずですが、
これだけあると、塩茹でオンリーとはいかないですね、、、。
お見事です。
それにしてもあなうらやまし。
by yana_015 (2006-05-19 07:47) 

のりりん

なんと空豆祭り第2段!
Qoo〜羨ましい、うらやましすぎます。
しかも、ずんだを作ってしまうとは!
素晴らしい…。
ずんだ、ってこれまで枝豆のことかと思っていたのですが、緑のお豆ならなんでもOKなのでしょうか。
お弁当に入った緑色が食欲をそそります。
by のりりん (2006-05-19 18:12) 

Samansa

すっごい第二弾!!
これは十分食べ応えありそうですねー
私も週末はずんだ白玉作る予定です。
ずんだは買ってきたのですけどね・・・
りかぴさんの舌が緑になっていきそう♪
by Samansa (2006-05-19 20:33) 

水無月

またまた、こんなにたくさん!
お祭り、参加したかった~
塩茹でばかりでなく、いろいろなメニューに挑戦されていて偉いわぁ。
つけもんのたいたん、やさしそうなお色が最高!
by 水無月 (2006-05-19 21:22) 

チカカ

お弁当にずんだ・・・面白すぎます~!
でも、私も作りすぎたら、きっとお弁当に詰めちゃいます。
スープ・・・飲んでみたい~。
皮ごとミキサーにかけるんですか?
by チカカ (2006-05-20 13:31) 

こはくの天使

そら豆スープが美味しそう!!
(ビシソワーズみたいのかな?)

それにしても20キロとわ、、、。
県外に出てた時に「ちゃんとご飯食べなさいよ!!」って手紙と伴に
カップラーメンを1ケース送って来た親を思い出しました。
「ちゃんと食べろ」って言うわりには「カップラーメン」だし、、、。
僕はあんまりカップラーメン食べないし、、、。(^_^;)
友達にお裾分けしたのは言うまでもありません、、、。
まぁ、ありがたいのは確かですけどね。笑。
by こはくの天使 (2006-05-20 18:38) 

りかぴ

☆皆様。
たくさんコメン、nice!ありがとうございます^^
お返事遅くなって申し訳ありません。
ちょっとだけ忙しくしているので、落ち着いたらすぐにお返事しますね!
by りかぴ (2006-05-22 21:44) 

りかぴ

>えりさん。
わ~い!わっしょい♪
そうです「たいたん」とは漬物を炊いたものという意味です。
よく京都のおばんざいなんかで「~のたいたん」って出てきますよね!
一緒にするなって?
そら豆のスープは食べてもやさしい美味しさでした!

>motomiさん。
たくわんを炊く・・・ってアイデアはほんとすごいですよね!
わたしも何気なく実家では食べていましたが
なんたって加工品をまた加工ですもん。
そら豆色・・・なってるかも~

> noyuchanさん。
そら豆はやっぱり塩茹でが一番ですよ~
でも、応用しないとさばけないのでがんばってみました♪
意外に美味しかったのはパスタでした!

>むさしさん。
そら豆好きでしたか?
そら豆ってこの季節だけの野菜なので贅沢な食材ですよね^^
まだまだ祭りは続いています~♪

>snowさん。
みこし・・・かついでくれますか??
わっしょい!
かき揚げは新玉ねぎとそら豆だけのシンプルかき揚げでした。
えびとかほたてとあわせても美味しいかも?うちはめったに出来ませんが・・・

>はっちさん。
たぶん「つけもんのたいたん」は、関西のお料理です。
わたしの実家は香川なのですが、その家それぞれの
料理法があって味もいろいろ・・・。郷土料理というよりは家庭料理かな~

>えぐさん。
大量のそら豆をむきながらしみじみ・・・
あぁなんて手間のかかるお野菜なの。ごみもいっぱい出るし・・・。
でも手間を掛けた分、シンプルな塩茹では絶品でした!

>のりりんさん。
ずんだは多分、オリジナルは枝豆だと思います。
ちゃんとした作り方ははっきり知りませんが
大量消費にはずんだとスープしか思い浮かびませんでした~
もちろんお弁当にも活用していますよ~♪

>Samansaちゃんの日々さん。
ずんだ白玉ってなに~ 美味しそうな響き~
舌が緑・・・アハ。なってるかも?
手は皮のむきすぎであくが染み付いて黒くなりました・・・。

>水無月さん。
つけもんのたいたんは水無月さんの「とんたく」を読まないと
絶対作ってませんでした!ありがとう~♪
そら豆まつり、楽しんでいただけました?よかったわ~

>チカカさん。
ずんだをお弁当に・・・面白い?アハ。
スープは皮をむいて(もちろんなかの皮ね)からミキサーにかけます^^
手間はかかるけれど美味しいですよ~

>kohakuさん。
ビシソワーズのような・・・スープなのかな?
温めても美味しいですが冷たくてもいい感じでした♪
玉ねぎがたくさん入っているので甘みが出てやわらかい味でした。
カップラーメンの差し入れ・・・わかるな~ 母の気持ちですね^^
by りかぴ (2006-05-23 13:11) 

こんにちは。
まぁ、そら豆を食べた気になってきたわー(笑)
美味しそうなお料理オンパレードですね♪♪20キロとは
すごいし、それをアレンジされるりかぴさんももっとすごーい!
by (2006-05-23 14:48) 

りかぴ

>びぃびぃさん。
ありがと~♪
わたし今回はちょっとがんばりました☆
そら豆って東京ではお高いことを初めて知りました。
それでがんばれたかも?
by りかぴ (2006-05-23 15:07) 

との

りかぴさん、はじめまして。
私の夕食、見ていただいてありがとうございます。
そら豆、おいしそです~~。いろんな食べ方があるんですね。
この間飲み屋で、そら豆を皮のまま焦げがつくまで焼いて
皮を剥いて塩だけつけて食べたのが美味しかったですよ。
by との (2006-05-23 21:35) 

chikuwabu-n

おお!空豆まつり!!
沢山送って下さったんですね、すごーい。
北国の実家からも時々宅急便が届きますが
お米の他はお菓子やシチューのルーとかばかりなので
おいしい野菜の宅急便羨ましいです。
所で我が家も空豆を頂いたのでどうやって食べようか?と
検討中。ポタージュって何を入れるんですか?
by chikuwabu-n (2006-05-24 06:33) 

りかぴ

>とのさま。
いらっしゃいませ~♪
そら豆も好きですが、グリンピースご飯のほうが数段好き^^
皮付きのまま焼いて食べる・・・やってみました!
真っ黒の中からほんわか蒸されたお豆・・・手間っちゃあ手間ですが
美味しかったです☆

> chikuwabu-nさん。
お菓子の宅配もうれしいですね^^
ポタージュにはそら豆以外に、コンソメキューブ、玉ねぎたっぷり
じゃが芋1個、牛乳、塩コショウ、仕上げに生クリームです。
ミキサーでががっとかくはん。バーミックス欲しいな~
by りかぴ (2006-05-24 22:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

緑のストック脳を鍛える ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。