SSブログ

履修不足問題まとめ(メモ) [▼科学ニュース New!]

今回の履修不足問題については、みなさんからのコメントとかTBを拝見すると、実に様々な社
会問題を反映しているようです。ここで簡単にまとめてみます。まあ、私用メモです。

縦軸は短期的〜長期的な問題、横軸は国〜個人に関係ある問題です。
Rolling Beanさんを真似して大雑把に分けてみました。
以下、各項目箇条書きです。これまでのコメントの抜粋も一部含みます。

A:補習軽減策は適切なのか?
文科省が履修不足の高校生に対して履修時間を70時間→50時間へ軽減すると発表しました。
これではまじめに履修した学生に国は訴えられるのではないでしょうか?

B:履修不足で卒業した学生はどうなるのか?
文科省は不問とするようですが、履修不足の事実は変わりません。

C:高校教育での必修科目は必要か?
高校では必修科目は不要ではないか?との議論があります。世界史なんて習わなくても受
験には関係ない、というわけです。ならば体育も美術もやめればいい。体育祭も修学旅行
も入学式も卒業式もやめればいい。高校は予備校と同じでいいのでしょうか?
そうだ!予備校と同じでよい!との意見もみかけます。高校の必修科目は、高校の存在意義
とリンクしてます。

D:必修科目ならすべての大学入試で出題されるべきではないか?
大学は専門的な勉強や技術を学ぶところなのに、その専門性とは無関係な教科を試験科目
とせねばならないのでしょうか?じゃあ、体育や保健は?
…CやDは高校・大学での一般教養的科目の意義を問いかけているといえます。

E:大学に行くことがそんなに大事なのだろうか?
教育の問題はある意味、ここに集約されるかもしれません。大学入学・卒業は意味のある
ことですが、それがゴールではないのです。大学受験だけが人生ではない、そのあともっと
大変な(しかも点数では判定されない)ことが延々と続くことを高校生も大人も認識すべきです。

F:教師への成果主義導入の弊害ではないか?
そうかもしれません。ただどんなに頑張っても評価も給料も上がらないというのも辛いも
のです。成果主義には「適正な評価」が必要なのですが、教育の現場ではどうなんでしょ
うね?

G:ゆとり教育の弊害ではないか?
週5日制なうえに必修もある、というのは教える側も教わる側もきついですね。結果とし
て、履修不足の学生は補習を受けるのですから、ちっとも「ゆとり教育」ではありません。
ゆとり教育は必要なのでしょうか?

H:地方と都会の格差が反映された?
地方には予備校がなく、結果として高校が予備校化せざるをえないという意見もありました。
これは高校教育だけの問題ではなく社会全体の問題です。今世紀は「地方 vs 都会」
の世紀になるかもしれませんね。

人気ブログランキングへ

その他にも、
・私学はなぜ不問に近いのか?
・なぜマスコミは問題発覚の経緯や卒業生の問題を詳しく述べないのか?
 過去にも同様の問題があったのにそのときの対応がどうだったかをなぜ報道しないのか?
・「教育基本法改正」はこのチャートのどこを改革するのでしょうか?
 いまひとつわかりません。

といった疑問もあります。
以上、ざっとまとめてみました。ご意見ございましたらお寄せください。


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 6

ちゃめ

 補習が補修になってるよ。
 目立つところだから直した方がいいよ。
 修正後、このコメントも削除してね。
by ちゃめ (2006-11-07 15:05) 

ちゃめ

>大学受験だけが人生ではない、そのあともっと大変な(しかも点数では判定されない)ことが延々と続くことを高校生も大人も認識すべきです。

 前半は賛成。
 でも後半はちょっと違う。
 ビジネスや社会の方が、学校なんかよりもずーっと楽しいし、面白いよ。
 まぁ、これは見方や考え方の問題なんだけどね。
 自分のビジネスでより活躍しようと思ったら、勉強は何でも大切だよね。

「いい大学に行って、いい会社や役所に入る」という単一価値観が蔓延しているのが、諸悪の根源だろうね。
 突き詰めていくと、ムラ社会日本の現実にぶち当たる。

 どうすればいいのか?
 日本人はもっと「自我の確立」という意味での「個」を考える必要があるだろうね。
 所属する集団に依存し過ぎなんだよね、精神構造が。
by ちゃめ (2006-11-07 15:39) 

MANTA

- おお、お恥ずかしい!ご指摘ありがとうございます > ちゃめさん
修正いたしました。コメントはせっかくですので残させていただきます。
by MANTA (2006-11-07 18:20) 

MANTA

- >ビジネスや社会の方が、学校なんかよりもずーっと楽しいし、面白いよ。
そのとおりです。私は大変だ、といっただけで楽しくないとはいってません。
揚げ足取りみたいで恐縮ですが、ちゃめさんはきっとご理解いただけていると思います。
世の中、「キツイ」「大変」「しんどい」というと楽しくないことだ、という雰囲気も蔓延してますかね。何にも努力しなくて、そこにいるだけで転がってくる楽しみだけで、人は本当に幸せなんだろうか?

…幸せやなあ(おいおい)
by MANTA (2006-11-07 18:31) 

ちゃめ

 はははっ。
 理解してるよーん。 =)

 ただ、文面だけ読むと、「社会は辛いぞぉ」と言っているように見えた訳だわさ(どこの言葉だ?)。
 だってさぁ、社会に出たら面白くないし、辛くて当たり前って言う大人が多いんだよね。

 やっぱり楽しい事や面白い事は、一生懸命考えたり、頑張ったり、くじけそうになったり、諦めそうになったり、他人と意見をぶつけ合ったりした後に、掴むものでしょう。

 転がってくるだけの楽しみって、どうも刹那的というか、演出不足で、面白くないですね(笑)。
by ちゃめ (2006-11-07 20:22) 

MANTA

- 社会人の生の声、ありがとうございます(笑) > ちゃめさん
「つらくても楽しい」っていう声を高校生や大学生は聞きたいんじゃないかなぁ?
一方、学校では社会の本音を聞けるどころか、先生からは「合格しろ」ばかり言われる。だったら余計な科目は勉強したくない、しなくていいや、ついでに知る必要がないことも知らなくていいや。分からないことも問題集の答えを見て覚えればいいや、、、となってる気がするなぁ。ちょっと飛躍してしまいました。
by MANTA (2006-11-08 07:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2