SSブログ

マリアナ釣り紀行? ~ねむい~ (7) [ シリーズ実況 Old..]

乗船レポートの続き。


前の記事で回収した装置。海水がついたままだと錆びるので清水で洗い流します。
さながらシャンパンシャワー。


嬉々として水を浴びせかけているアメリカ人技術者。今回のアメリカ人メンバー4名のうち、前回の装置設置と今回の回収の両方に参加したのは彼だけ。喜びと安堵感もひとしおでしょう。

日本の装置もちらっと紹介しましょう。

たいていは直径60cm程度のガラス球2つに入ってます(黄色い球形のカバーに包まれてます)。背丈は1m程度と小ぶりです。今回は夜間の回収が多かったため、あまりいい写真がないのがさびしいです。


日本の旧型装置は大きいです。ガラス球が縦に3つ。小さめに見えますが、身の丈
2mの「巨人」です。久々に見たけど「でかいなあ…」とつぶやいてしまいました。でもこ
の旧型、古いのに毎回ちゃんと帰ってくる頑張り屋です。

人気ブログランキングへ

しかし装置の写真ばっかしですね。まあ史上最大の海底観測大作戦ですからね。
我々も24時間、休む間なく働いています。私の場合は
 作業1日目:早朝4時おき、翌早朝6時にねた
 作業2日目:昼12時おき、翌深夜2時にねた
 作業3日目:朝7時おき、翌早朝4時にねた
 作業4日目:朝10時におき、翌深夜3時にねた
…などなど。私だけでなく、乗船研究者は全般に不規則かつ寝不足。
まあ合間合間に仮眠をとりましたけれども。久々にきつーいクルーズでしたね。
船員さんにも相当無理をしていただきました。ありがとうございました…
しかしねむい、ねむかった…

つづく。


※この記事の続きをよむには下記を御覧ください。
 http://obem.jpn.org/field042.html

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 2

阿頼王

MANTAさん おはようございます。
海の研究って色々あるんでしょうが、今回のは“地道”で“根気”の要るお仕事ですね。でもこれが“史上最大の海底観測大作戦”なんですね。
素人ながら想像するに、“海流”“水温”“水圧”“塩分濃度”なんかの変化を記録して、データ解析とかされるんでしょうか? いままで良く解らなかった“海底の変化”が解る事になるのですか?
お仕事大変そうですが、お身体に気を付けて頑張って下さい。
by 阿頼王 (2006-10-01 08:22) 

MANTA

- 海流とかだとわかりやすいのですが、測っているのは電気だったり磁気だったりします。 > 阿頼王さん
これで「マントルが硬めか?柔らかめか?」が分かります。
詳しくは次の記事をみてね。

しかし海の調査は一見派手に見えても、実際は地道で根気のいるモンですね。 どの研究もそうでしょうね。これが人類の大発見につながることを夢見てがんばっとります(でなきゃ、やってられない!)
by MANTA (2006-10-03 18:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。