SSブログ

展示模型を作ってみる ~模型完成!~ [ シリーズ実況 Old..]

土曜日の施設一般公開に向けて作成した「海底電気探査」の模型、なんとか完成しました。発注していた電子パーツの到着が遅れたり、先週は学会のため幕張まで往復してたりしましたので、本格的に作成したのは木・金の2日間。実質、金曜日1日で仕上げました。締切り前のギリギリ感をお伝えする暇もあまりなく、私は1日中半田付け、K氏は発泡スチロールやスプレーと格闘しておりました(泣)

苦労の作品はこちら!

どうでしょうか?はじめのマンガ完成予想図と似てますよね!ですよね!(違うとは言わせない…)
模型を担当したのはK氏。結局、全部彼の手によるものです。お疲れ様です。私はスイッチを押すと光る細工を担当しました。


地層は発泡スチロール。アクリル樹脂製スプレーで着色しています。発泡スチロールの溶けないスプレーです。木箱と木箱のつなぎ目(こちら)にも薄くスライスした発泡スチロールをはって着色。前面にはアクリル板を貼ってます。


「ディープトウ、深海生物に驚く」の図です。ディープトウもK氏の力作です。私の試作品を参考に大改造がなされました。ビニルチューブの骨組みに白スプレーで着色しています。耐圧容器は古い乾電池に着色したものです。ちゃんとスーパーハープカメラも下向きにつけられています。マニアックだ。


海底も発泡スチロール。デコボコ感をだすように表面をカッターナイフで削ってます。相当近づかないと発泡スチロールとは分からないもんですね。ところどころに見える深海生物はかつてペットボトルのおまけ(深海生物フィギュアコレクション)です。非売品なのでオークション経由でゲットしました(出品者の方々お世話になりました~)。ディープトウの後ろにのびる黒い棒?は、海底付近で曳航されているケーブルです。ケーブル長はなんと新幹線6両分!模型のケーブルより5~6倍長いです。でも海底からの高さはわずか4mをキープして、ここから電流を流して地下を調査するのですよ。我ながらそのむちゃくちゃさに驚きます。


調査船「かいよう」のペーパークラフトです。オリジナルは先日紹介したとおり、国土交通省 近畿地方整備局さまのご提供の双胴船です。模型には「協力 国土交通省 近畿地方整備局」と入れさせていただきました。てっぺんにつけた大玉の発光ダイオードは七色に光ります。ホンモノの「かいよう」にもない(無駄な)機能です!

「子供が模型に目をとらわれているうちに、大人にはポスターで研究内容を説明して、調査研究を理解してもらう」作戦だったのですが、子供も大人も目をうばわれてました!ああ、ポスター作ったのに… まあいいか、子供たちに楽しんでもらえれば。

もうちょいつづきます。
人気ブログランキングに投票

… … … …

ちなみに私は、模型が壊れないか?電球が燃えないか?模型の評判は?などなどが気になり、しかも前日は夜更けまで模型作りをしていたのであまりにも眠くって、他のグループの展示は全然写真に撮ってません。すんません。当研究所の施設一般公開は下記で紹介されてますので、こちらをご覧頂くということで。
・「成田艦艇団」さま
 写真を掲載されています。
 http://blog.goo.ne.jp/naritakanteidan/e/ee28a7cff65f4e1f5ac4a0fbd1313a03
・「バケーション」さま
 ラジコン潜水艦の写真も。宇宙船はスタートレックの「エンタープライズ号」ですよー。私はみそびれた…
 http://ryukyu.ti-da.net/e806179.html
・「ほんのり科学風味な日々」さま
 この夏の映画「日本沈没」の監督と研究者の対談の様子もあり。
 みたかったけど人いっぱいだったので遠慮いたしました。ビデオでいいから見たいなあ。
 http://d.hatena.ne.jp/lamer2/20060520
 ちなみにしんかい6500になぜ操縦桿がないか?は近日中に当サイトで紹介予定ですー

追記:こちらでも一般公開の様子がレポートされております。
・「mamiya sketches」さま
 http://mamiyasketches.blog42.fc2.com/blog-entry-36.html
 "扱いの悪い無人機"、たしかに…腕も羽もついてないですからね…
 でもそのミニチュアを作りました。むっちゃ役に立つのですよ、これ。
・「書く.com」さま
 http://blog.goo.ne.jp/oyatsu300/e/8e99d6710118cb6f9e13553b4777dccc
 Tシャツお買い上げ、ありがとうございますー!

※この記事の続きは下記ページをご覧ください。
http://obem.jpn.org/docs052.html


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(2) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 8

ちゃめ

 立派な模型ができましたね。
 当日も盛況だったようで、良かった良かった。
 模型もペーパークラフトで正解だったね。
 プラスチック製の模型だと、確実に破壊されているよ。
(WLで良いなら、氷川丸を使っても良かったね)
>深海生物はかつてペットボトルのおまけ(深海生物フィギュアコレクション →)です。
 おおーっ。
 家に捨てるほどあるぞ。
 言ってくれたら無償で提供したのに…。
 フクロウナギは無いけどな。
 バチスカーフ型の潜水艇なんか三隻もあるぞ。
 WTMも捨てるほどある(開封済みなので売れない)。
 こちらも無償で提供してあげるのに…。
by ちゃめ (2006-05-22 16:17) 

ほんのり科学風味な日々

コメントありがとうございました。
私の記事はまだ中途半端なのでお恥ずかしいですが・・・
全体的に科学技術コミュニケーションというかアウトリーチにかなり注力されていらっしゃるようで、とても興味深かったです。
by ほんのり科学風味な日々 (2006-05-22 18:10) 

みきぱぱ@きょうこん

MANTAさん一般公開お疲れ様でした。
展示模型間に合ってよかったですね。
心配していた天気も公開中は晴れていたので、お客さんもたくさん来られたでしょうね。何人くらい来たのでしょうか?
わたしはもぐもぐさんと潜水プールでRC潜水艦の体験操縦のお手伝いをしていました。最近はおとなしい子が多いようで、あまり困らせるようなことはしませんが、もうちょっとたのしいそうな表情をしてよーと思います。
でも「今年もRC潜水艦をやりたくてきたよー」といってくれる子もいて、そういうリピーターがいる限りまた来年も筋肉痛と戦いながらやることになりそうな予感がします。(^^;
by みきぱぱ@きょうこん (2006-05-22 20:54) 

みやチャン

MANTAさん今日は。

「バケーション」の「海洋研究開発機構の一般公開」をupした
みやチャンです。

私の「バケーション」をご覧いただきありがとうございます。
>一般公開、お越しいただきましてありがとうございます。展示などの前で説明をさせてい
>ただいていた者です。ラジコン、私も見たかった… 当方のブログでは、当日展示した模
>型の紹介をしています。貴ブログの記事を当方でも紹介させてください。

宜しかったら、ご紹介していただいても良いです。URLは下記で最新の日記を見ることが出来ます。
http://ryukyu.ti-da.net/

主催者側は、自分のところしか解らなく他のところどんなことを催ししているかじっくり見たり出来ないですよね。私も夏季に科学実験教室(約40テーマ)なるものを開催しているので今その準備なんかも行っていますが…。
今回初めて、さいたま市(自宅)から足を運ばさせてもらいました。
私は、ラジコンや模型(ジオラマ含め)実際に作ったりしたことはありません。
(8月の鉄道模型展には行ったりしますが、今年は関西地方で開催?)
by みやチャン (2006-05-22 21:51) 

oyatsu300

こんばんわTBありがとうございます。

実はあの一角で私の目を一番引いたのはあのペーパークラフトでした。撮った写真がちょっとブレてたので使わなかったんですけど、手作り感溢れる雰囲気がいいですよね。
って、製作の苦労があったんですね(笑)

すっごく楽しかったので、また来年も参加させていただきます!
by oyatsu300 (2006-05-23 00:48) 

MANTA

- たくさんのコメント、ありがとうございます >みなさま
こんなに立派な模型に仕上がったのは、私ではなくK氏のがんばりによります。お疲れ様です~!

ちゃめさん、MIUをダイブ飲みましたね。そっか、「誰かに貰う」というアイデアは思いつきませんでした。次に模型作るときはよろしくおねがいします(笑)
ペーパークラフトは、模型のほかの部分と比べるとしょぼく見えてしまいます。今度はWLシリーズを使って双胴船を作ってみたいですね。

でもペーパークラフトが"手作り感"を出しているといっていただけるとありがたいです。>oyatsu300さん
それを狙ってましたからね。ふふふ…(でないとただのしょぼい模型にしかならない)
写真、ぶれてしまいましたか。暗い室内でなければoyatsu300さんブログに模型を掲載いただけたかもしれませんね。おしい!TBもありがとうございました。

ほんのり科学風味な日々さま、すいません。「未完」と書かれていたので気になったのですが、わかりやすい記事でしたのでTBさせていただきましたです。ところで学生の頃などに調査船に乗られていたのでしょうか?

みきぱぱさま、私もRCコーナーに行きたいと毎年思っています。できればそういう体験コーナーとタイアップして科学成果を宣伝できればいいのですけれども。科学成果だけだと堅苦しくて来場者にはつまらないようです。

みやチャンさん、コメントありがとうございます。TBもうたせていただきました。さいたま市からお越しでしたか!恐縮です。天気がかろうじてもって良かったですね。ホントウは展示者同士で事前に内容を見せ合ったりして、相乗効果的にプレゼンできるといいのですが、どうもうまくいきません。展示物を持ち寄ってから考える、ではなく、はじめから連携作戦を取らないとだめですねー
by MANTA (2006-05-23 13:03) 

lamer2

こんにちは、「ほんのり科学風味な日々」です。
すみません、あのブログにはバックグラウンドがなにもなかったですよね。
私は海洋研の出身で、JAMSTEC周辺には何人か知人もおります。
現在は企業に勤めてますが、近ごろ科学技術コミュニケーションに関心を持っているので、そのあたりを書いていこうかとブログを始めたところでした。
本家サイトも拝見しましたが、サイエンスカフェもなさってるんですね。
そのあたりのお話も、もし気が向かれたら伺ってみたいです。
by lamer2 (2006-05-24 09:02) 

MANTA

- お返事遅くなってしまいました。そうですか、お知り合いがおられるんですか。ドキドキ。
サイエンスカフェ、らしきものを継続させてもらっています。じつはこの水曜日に開催したのです。レポートをまた、こちらのブログに掲載する予定です!
by MANTA (2006-06-02 18:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。