SSブログ

来た!Trident 4T Channel Strip [Recording/Equipments]

昨夜帰宅すると届いてました。とはいえさすがに帰ったのが午前3時半だったのでさっさと寝て、今ようやくセットアップしチェックを始めました。まああまり中身は大きな部品は入ってないと思うのでかなり軽量です。VUメータがレベルメータモードとコンプレッションモードで青と緑に色が変わるのがいいっすね。早速音聴きます。セッティングはとりあえずマイクプリではなくラインアンプとしての接続にしました。こいつを通してCDを聴くことにします。CECのトランスポート->DAC->4T->Cayrnのパワーアンプ->Dynaudio Contour1.1(スピーカ)という接続です。ケーブルはすべてXLRバランスとしました。もちろん4Tは120Vで使用。ソースは。。さっと目に留まったので「John Pizzarelli/Dear Mr.Cole」をかけてみました。お?ちょっとオレゴンのBigRedスタジオを思い出させる音がしてるかも。。?というのは楽器のアタックがくっきり前に出てくるんですね。ギターのカッティングやウッドベースのピチカートで特に顕著です。トランジェントが気持ちよく鮮やかです。モノラル2台をステレオにして鳴らしている割にそういうところがぴたっと決まるのはいいですね。個々の精度の良さでしょう。低域は若干膨らむかな。これはちょっと部屋の影響もありそうですね。質感はいいです。EQ,コンプも比較的効きが良いと思います。やはりスルーに比べるとEQ=ONで少しだけ音がボケるのはまあしょうがないですね。エフェクトは色んなソースで聴いてみないと何とも言えませんが、なんていうのか期待したアナログ感はばっちりだったというところでまずは満足。これ、いいです。目的だった2chミックスでの使用は問題ないと思います。いずれマイクプリの音も聴いてみます。

テスト中の4T


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

MaR

初めまして。トライデント非常に気になってこのブログにたどり着きました。 マイクプリとしてはいかがなんでしょうか? というよりも直買いすごいですね・・・ 
by MaR (2010-06-16 16:35) 

GOMENTE

MaRさん、こんにちは。
んーと、そうですね、きわめてニュートラルだと思います。トランジェントはちゃんとあるので使いやすいです。とはいってもこれはアコギとかを録った印象の話ですが。EQはあとでかけるつもりでとりあえずスルーした方が鮮度が高い気がします。今は一台を休ませてAMEK9098DMAとTridentの2台体制にして高域にアクセントが欲しい場合はAMEKにつないでいます。自然さでいうとTridentのほうが全然良いかな。同じ系統でTOFTがありますが傾向は似ています。ミッドに元気が欲しいときはTOFTもいいと思いますがエレキを元気に録る用途とかですかね。アコースティック系はTridentの方が良いと思います。
直買いになってしまったのはORAMが販路を絞ったためで、海外でも普通にプロオーディオショップでは買えないようになっていたからです。直メールしたら意外と簡単に売ってくれました(笑。
by GOMENTE (2010-06-16 22:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。