SSブログ

雨漏り [メンテナンス]

うちのゴルフも乗り始めて1年ちょっと、走行距離は16,000㎞を越えたところです。これまで走行に支障をきたすようなトラブルはありませんでしたが、一度だけ大きなトラブルがありました。

ところでみなさん、助手席のマットをちょっとめくってみて下さい!

通常なら汚れていない綺麗なベースマットがあるだけです。ところが私の場合、そうではなかったのです。

最初の頃は、洗車の後に助手席下のマット裏に水滴が付く・・・程度にしか感じなかったのです。ところが何度拭き取ってもこの水滴が消えず、フロアマット下は常に湿った状態

不思議だなと思っていたところ、某掲示板で次のような書き込みを発見しました。

ゴルフⅤフロアから水が涌いてきた!

板親さんの書き込みよるとエアコンの排水ホースが外れていて、フロア下に水が流れ込んで染み出してきたというのです。しまいには長靴が必要かと思われる程、水が溢れてきたそうです。

これは大変だと思い、すぐに自分の車をチェックしました(この時、既に納車半年後)。そうすると運転席側は異常ありませんでしたが、助手席側は前後共相当な水滴がマット下に付着していました。特に前の助手席下がひどく、ベースマットを手で押すとジワッっと水が染み出してくるほどでした。急いでディーラーに電話したところ、すぐに担当の営業マンの方が引き取りに来てくれました。前例としてはポロにはあったそうですが、ゴルフⅤでは初めてのようでした。このときはフロントガラス部分のシール処理をして、マットを乾燥させた後、数日後に車が帰ってきました。

ところがその数日後、再び水滴が

どうやら原因はフロントガラスではなかったようです。今回は大事をとり、ベースマットとその下にあるスポンジ部分を全交換することになりました。あらかじめ日程を調整し、代車も用意して頂き3日間の工程で予約しました。代車に用意してくれたのは赤のゴルフGT(2004年モデル)でした。これはこれで、とても楽しかったですよ。トルクもありエンジンは静かですし、クルーズコントロールも付いています。2004年モデルのGTは“足周りが今一”との評価も多いですが、乗ってみて意外に良かったですよ。私のEと比べて、何となく走りが上品になった印象でした。

ところが再び問題発生です。ベースマットを外してみると、エンジンルーム側のスポンジも交換が必要とのことで再度部品注文が必要になり、作業が3日伸びるとのこと。まあ代車も出ていることでしたから、この点は快諾。結局1週間近くGTを楽しませて頂きました(600㎞近く走行)。これはこれで楽しかったのですが、やっぱり自分のEはいいですね。どのグレードに乗っても、それぞれの満足感があるのがゴルフの魅力ですね。

ところが数週間後、大雨が降った数日後に再び水滴

全然直ってないジャン!ということで、再度緊急入院。今度は徹底的に原因を究明してもらいます。今回は何日かかるは不明です。とりあえず代車を出してもらいましたが、トヨタレンタカーのファンカーゴ。これはボロでした。ほとんど乗らないうちに、ある問題に気が付きました。この車高では、時々利用するタワー式パーキングに入らないではないですか。そこで急遽、車両交換となりました。今度のレンタカーはこれです。

新型ヴィッツ! グレードは1リッターの4速ATですが、レンタカーにしては珍しく黒。ちょっと興味もあった車でしたので、これはこれで楽しもうと思いました。乗ってみての印象は、ボディはしっかり作ってあるという感じです。1リッターエンジンは日常的な使用ではパワーも十分ですが、少々騒がしいです。しかも4速のATも走り出しでギクシャクします。スムーズなアイシン6ATに慣れた身としては、ガッカリという印象です。トヨタなのに何故?と言いたいです。決定的にダメなのがシートです。乗って5分で腰が痛くなりました。今まで特に腰痛を感じたことはなかったのですが、ゴルフの優秀なシートに慣れた身としては、これは我慢できません。確かにヴィッツは優秀なコンパクトカーだと思いますし、高速で時速100㎞の走行も問題なくできましたが、あまり人に勧めたい車とは思いませんでした。1.3リッターのCVTですと、もっと印象も変わってくるかもしれません。

話しが逸れましたが、ゴルフの水漏は2週間程度で原因が分かりました。原因は複数箇所ですが、主にココです。

左フロントフェンダー!このフェンダー部分のシールが甘く、水が侵入していたようです。写真を見せてもらいましたが、フロントフェンダーを外して作業をしていました。シール→水漏れチェック→乾燥→シールを繰り返すため、時間がかかったようです。 これは溶接の甘さという訳でなく、単に工場でのシール作業が雑ということだそうです。さすが南アフリカ製、頑張ってほしいものです。 今日ディーラーで営業の方とお話しをしましたが、ここにきて私と同じ雨漏りの症例が何台か出てきているようです。

みなさん、フロアマット下の水滴に要注意ですよ!


nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 7

ま。

雨漏り・・・ですか。。。大変でしたねー。
電装部品に異常が出なくて良かったですね。あ。発錆もか。。。
ウチのクルマはいまのところ大丈夫です。
もう一年経っちゃいましたから多分問題ないんでしょう。。。
>単に工場でのシール作業が雑ということだそうです。
単に・・・ってオーナーとしては「単に」では済まされないような・・・・・。
by ま。 (2007-04-19 06:54) 

シルからだったんですか~~!!
ウチのクルマも可能性あるって事ですよね???(汗)
落ち葉がたまって、
エアコンの排水が室内に…ってのは聞いた事あります。。
by (2007-04-19 22:46) 

おかけん

ま。さん、mitsuさん、nice!ありがとうございます。
そうなんですよ、確かに錆は心配ですよね。
結局、納車されてから半年は雨漏り状態だった訳ですから・・・。
実際、梅雨時には何か“水臭い”臭いも出ていました。
まあ、ゴルフのボディが防錆加工になっているのと、ディーラーの方が十分なチェックを行っていることを信じたい気持ちです。
雨漏りは、ここにてゴルフⅤでも数件、あとサンルーフ部分からの雨漏りも前例があるそうです。私のお世話になっているディーラーでは、トアレグのW12でもサンルーフからの雨漏りがあり、対応に苦慮したようです。何せ1000万円を超える車ですから・・・

果たして私のゴルフは長期的にみて大丈夫か?
何となく不安にならなくもありません・・・
それならゴルフⅥ登場前のバーゲンセールで、一気にGTIかTSIに乗り換えか!
なんて夢見たりして・・・
by おかけん (2007-04-19 23:16) 

GOLFへ続く道

おかけんさんこんばんわ。
やっぱりVですよね!そうなんです。GTも好いんですけどEで十分なんです。だからもう少し安くなって欲しいとせつに願う今日この頃...
P.S.雨漏り事件大変でしたね。購入の際は必ず
チェック入れます。アドバイス有難う御座います
by GOLFへ続く道 (2007-04-20 00:03) 

おかけん

GOLFへ続く道様、やはりこれから買うならⅣよりⅤをお勧めします。
それにしても車を買うのって、タイミングが難しいですよね。モデル末期は熟成されたモデルがお買い得ですが、すぐに次期モデルが出るのも複雑な気分ですよね。
ゴルフⅤについては、今がちょうど熟成されていて買い時とも言えます。来年になってしまいますと、1年後には新型登場ということになります。ただゴルフのいいところは、今でもⅢやⅣを見て「カッコイイなあ」と思えるところでしょうか。特にⅢに乗っている方を見ると「好きで、こだわって乗っているなぁ」と感じます。
決して安い買い物ではないですが、低金利のローン設定がある時期に購入するのもよいかと思います。という私も車の3分の1は0.9%のローンで3年払い中です。毎月のローンは決して楽ではありませんが、好きな車のためと頑張っております。けれど0.9%の金利の安さには助かっています。

GOLFへ続く道、早くゴールに到着されることをお祈りしております。
by おかけん (2007-04-21 00:13) 

オオカツ

私もゴルフⅦ2014年モデル中古で今年1月購入しましたが、運転席マットの下がびしょ濡れなんです。綺麗に乾かし再度確認するとやはり何処からか漏れてる様です。デーラーに持って行きます。走行30,000キロです。クレーム対応してくれるんかなあ。心配です。
by オオカツ (2018-09-16 20:05) 

おかけん

オオカツさん
お返事が大変遅くなり失礼いたしました。
フロア下への水漏れ、心配ですね。やはり、どこからか浸水しているように思います。保証対応等して頂けることをお祈りしております!
by おかけん (2018-10-03 06:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0