SSブログ

引越し日から一ヶ月・・・ [亜米利加生活]

4月19日(木)

バージニアで襲撃大量殺人事件を起こした犯人が、自分で撮った犯行声明の様なビデオがテレビで放映されていて見ました。大学寮で起こした最初の犯罪の後撮って、ある放送局に送ったそうです。ビデオの感じが、アルカイダのテロリスト達がテロを起こした後、写される犯行声明ビデオに似ていると思いました。何ていうか、悪い事をしてまで自分を誇示したい、逆ヒーロー願望とでも言ったら良いのでしょうか・・。被害者(そしてこの加害者)のご家族やお友達のお気持ちを考えると、何もこんなビデオを即流さなくても、と思いましたが、逆に犯人の考え方が良くわかって私自身は自分を振り返る良いチャンスとなりました。

犯人は、バージニアのある高校を卒業しているそうなのですが、英語がちゃんと話せない事を理由にいじめを受けていた、そうです。その辛さは、アメリカで生活されてる英語を母国語としない方は多かれ少なかれ皆さん経験されている偏見と言うか、差別だと思うのですが、問題は、そう言う状況にあっても、自分の考え方次第だと言う事を認識されず、全て人のせいにして、被害者意識で凝り固まってしまってる所だと思います。その犯人も、犯行声明のビデオで、お前らが俺を追い詰めた、と言っているのですね。。。お前ら、と言う対象が一般化されてますが、他人を主語にして話すのは、被害者の位置の方が良く使われる言葉だと私は思っています。

例えば。。あなたは私を傷つけた、とか、あなたは私を無視した、とか。それから、自分を主語にしたとしても、受動態ですね。例えば、私は無視された、とか。私はいじめられた、とか。

本当に相手を責める気持ちが無くて、相手とコミュニケーションを取って自分の気持ちをわかって欲しい、と思う時は、こう言う表現になると思います。。。私は、あなたが私を無視した様に思いました。私は、あなたが私の英語を馬鹿にした様に感じて非常に憤りを感じました。。等々。自分の話す内容に自分が責任を持つ意識があれば、私は他人を主語にして絶対話せないですね・・・。

このままこれを書き続けると止まらなくなりそうなので、この辺りで辞めておきます・・・。

さてと。キャリーのお家にお引越し屋さんが来て、荷物を送り出した日から早1ヶ月が過ぎてしまいました。もう1ヶ月が過ぎたなんて。。早かったです。。しかし、1ヶ月前の悪夢が鮮明に蘇って来ます。。ぼちぼち、その辺りの思い出話やアメリカ大陸横断の話を始めたいとは思いますが。。

何しろカリフォル二アに移って来て良い意味でも悪い意味でもカルチャーショックがありますので。私の中では、まずは新しい土地に慣れる事にプライオリティーを置いておりまして。。もう少々、カルチャーショック系戯言にお付き合い戴けたら、と思います・・。

サンディエゴに移って来て一番のショックは、家が狭い云々、2番目のショックは、裏庭に当たり前にいた小動物達がいない。。と言うのはかかせて戴きましたが、3番目のショックは、’自然ー特にお花が無い、四季が無い、季節感が無い、なのに・・・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

くしゃみばかり死ぬほどでる(涙)

ノースカロライナは、春になると、私の白い車が黄色いパウダーで黄色くなってしまうほど、花粉が飛び交って、花粉症で苦労されている方が殆どなのですが。。そんな所に住んでいても、私は花粉症にならなかった(笑)。強靭と言うか何というか。。多少、目がかゆいかな~とは思う時もありましたが、苦しむ程の状態ではありませんでした。。それが、サンディエゴに移って来て、くしゃみばかりでる。。これをノースカロライナのお友達や近所の方に言うと皆さん笑います。。何でサンディエゴで。。花粉はここより飛んでないでしょう。。と。。考えてみますと、私は実は、あるアレルギーがあるのです。それはですね。。ハウスダストアレルギー。。埃に弱いんですね。。これは、ノースカロライナに暫く住んですっかり体が洗浄されてしまったらしく、大都会に行く程、症状がでます。ニューヨークや東京。メキシコシティーはほんとひどかった。。通常はくしゃみじゃなくて目のかゆみ、なんですけど。。ロンドンは大丈夫ですね。。

どうやら、サンディエゴの空気が、埃アレルギーを発症した様です。。いやはや。

マイアミからノースカロライナに移動して、一番嬉しかったのは’四季がある事’。私の日本人のDNAが四季を楽しむ事を知っているのでしょう。とは言え、暫くマイアミで生活しているうち、常夏の季節を十分満喫していたのですが、一旦ノースカロライナに移動して四季がある事を知ると、季節が変わる度に血が騒ぐって感じでした(笑)。冬の間ひっそりと寒さをじっと我慢してる木々達が新芽を付け始め、そこら中が抹茶パウダーを被った様に若草色になる。木蓮から始まり、白い梨の花、桜、そしてつつじ。緑々と茂る夏の木々。紅葉の秋。そして時々雪景色になる冬。 この四季が見せる自然の美しさはここサンディエゴには全くありまへん。。。それでも思ったより緑があるなあ、と喜んでいましたら、ここに住む友達が、この緑が段々茶色になって来ると夏になったなあ、と思うと言うのです。なんで夏に茶色?それは冬では?と思うと。夏は暑くて雨が降らないので、緑が枯れてしまうんだそうで。逆に冬は適度の気温でそれなりに湿るので緑が映えてくるとか。。がっかり。

引越しをした日から1ヶ月経ちますが、この家に入ってからは未だ3週間。相変わらず箱がごろごろしておりますが、私の最終プロジェクトは狭いながらもパティオと言うか庭がありますので、そこをお花で一杯にする♪ 暑くなり始める前にこのプロジェクトを完了させたいですね。。

とは言え。この借りたお家、思ってもいない嬉しい誤算があったのですね。。それは。

バラの木が、庭に6本も植えてある♪ ところ。。

3月の頭、このブログでも書きましたがサンディエゴに来まして、その時は実は借りる家を探しに来ていたのですね。この家を見た時は、裏庭が単なる枯れ木の山って感じだったのですが。3月末にこの家に入って最初に気付いたのが。。’何かこの枯れ木だと思っていた木の葉っぱに見覚えがある。。。。’

そしてあれよあれよと言う間に、次々と物凄い大きな綺麗なバラを咲かせ始めました。

この色が一番好き。

次に好きなのはこのオレンジアンド黄色かな。。大きなバラがたくさん咲きすぎて重くて垂れて来たので、今は添え木をしてまっすぐ立ててあげました。この写真↓は、その前の様子。

次はこの白↓これは少し小さいバラなのですが、たくさん咲きすぎてこれも殆ど地面に付くほど前かがみになってしまったので、今は添え木をして立ててあげました。このね。添え木をしてあげた時、おかげさまで手がとげにやられて大変でした。ガーデニング用手袋をしても全く効き目のない鋭いとげ、でした。

開き切って花弁まで見えるバラ↓ お水も何もあげてないのに。一気に開花して。これでもかと開き切ってから花びらを散らすばら。。。ほんとに桜とは対照的です。。。もう1つ不思議なのは。桜が舞って桜吹雪になって、地面に桜じゅうたんができても、地面の桜の花弁は湿っているというか、枯れて色が変わったりとかしてないでちゃんとピンク色、ですよね。。バラは、これでもかと開き切ったら、花弁が全部ばさっと落ちるのですね。その落ち方は椿の咲いたまま、ぼとっと落ちる様と違って、開き切ってから落ちる為か、落ちた途端花弁がはじけてしまって飛び散るって言うか。花弁だけ落ちて花の中心は枝に残っていて。更に、地面に落ちた後の花弁はドライフラワーの様にぱさぱさのドライで色も黒っぽく変わってしまうんですよね。桜の様に散っても綺麗なピンク色の絨毯って訳には行かないですし、椿の様に落ちても尚花の様。。みたいな名残は無いんです。咲き切った、終わった、落ちた、これでどうだ~、みたいな、これが西洋の潔さ。。やっぱり、私としては、ばらよりも木蓮、桜、つつじ、椿、が好きです。儚さ。今頃私の家の裏庭で真っ白なつつじが咲いて、緑の葉っぱとのコントラストが綺麗だろうなあ。。。

ほんとに、野中のバラって感じ。。。でも、これはほんとに嬉しい誤算。木蓮じゃないけど、桜でもないけど。これはこれで西洋らしくて良いのかな。

サンディエゴでもう1つがっかりしたのは。春の間は、朝いつもどんより曇っているのです。夏から冬にかけては、朝からお天気でお日様かんかん照りが多いのだそうですが、春の間は日中お日様かんかんのカリフォルニアの青い空になっても、朝はどんより曇り空。。私が日課にしていた、朝のお日様の光を浴びるが、できないのです(涙)。なので変わりに、このバラ達をお日様に見立てています。お庭のばらを切ってお部屋に飾ったり、オフィスに持って行ったり。。。まあ、それも悪くはないかもね。。


nice!(10)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 10

コメント 21

ローズパイが好きならおう

あの事件に続いて日本でも悲しい事件がありました。
どちらもある時点では被害者だったのかも知れないですが、その時に心の壁を作ってしまったんでしょうね。非常に残念なことだと思います。

さて、立派なバラがあってよかったですね!
すごく綺麗じゃないですか
手にキズを作っても世話してあげると花は綺麗に咲いてそれに答えてくれますから嬉しいですね
by ローズパイが好きならおう (2007-04-20 19:24) 

YAP

立派なバラですね。
バラってけっこう買うと高いので、ちょっと得した気分ですね、って打算的過ぎますか?
私がサンディエゴに行ったとき(8月終わり頃)は、やはり朝はどんより曇りで、昼前頃からからっと晴れました。
1年中そんな感じかと思っていましたが、朝から晴れるいい時期があるのですね。
by YAP (2007-04-21 00:08) 

どらっち

テレビでたくさん放映されてたようですね。見たくなかったので、
見ませんでした。きっと、モヤモヤしてどんよりした気分になると
思ったのと、そういう映像を子ども達に見せたくなかったし。

花粉症というか、アレルギー、大変そうですね。すてきなバラをみて、
少しでも気分が晴れますように。
by どらっち (2007-04-21 00:42) 

やはりバージニア工科大の襲撃事件が気になります。
いじめが背景にあったのでは?と僕も推測してしまうのですが、
あのビデオは確かにアルカイダのテロリストのよう。
いまの時代を生きていると、「タクシードライバー」のデ・ニーロが
ヤワに思えてくる。恐いのは、麻痺する自分、麻痺する世界。

この間は、イギリス人留学生を日本人青年が殺して逃走したけど、
北朝鮮もそうだが、なんだかアジアが血なまぐさい・・・

たわわな柿ならぬ、たわわなバラ、なんか助けてあげたい(笑)
by (2007-04-21 01:50) 

mayuri

西海岸のほうは、空気が乾燥しがちなのかしら?
私もハウスダストはアレルギー起すので、ダメです。

薔薇、綺麗ね~~~!
咲きすぎて重そうだから、たくさん切花にしてお部屋に生けるほうがよさそう。
散り際の花は摘んで、お風呂にたっぷりと花びらを浮かせても素敵!
(あとで掃除はちょっと面倒なんだけど)
きっと冬まで次々咲かせるでしょう、羨ましいわー。

あの襲撃事件はニュースで見てビックリ、、、傷ましい事件でした。
思ったことは、、、誰でも、孤独に、一人ぼっちにしてはいけない?
彼にも、もっと繋がりがあったなら、軌道修正するチャンスもあったろうに、と。
でも、自ら存在を消している人に手を差し伸べることは、難しいし、相当の勇気が必要なんだろうなあ・・・と。
by mayuri (2007-04-21 03:38) 

カズ

サンディエゴの春ってスッキリしてないんですかー。
VTの事件は本当にショッキングでしたね。。アジア青年か・・・。
ちょっと話がズレますが、例えば日本にも匿名巨大掲示板みたいなのがありますが、ああいうのは誰だかわからない不特定多数の「名無しさん」にしゃべるんですよね。意見に責任なんか無くて言いっぱなし。名無しさんが不特定多数の名無しさんに。人の気持ちを考えずに何か書き込むという、俺が絶対、なんだか本能のまま行動する動物みたいなのが多いじゃないですか。だんだんそれを現実社会でも行う人がなんだか増えている気がします。そういう人間が徐々に育っているというか。
by カズ (2007-04-21 06:56) 

newyork

バラの花、「咲き切った、終わった、落ちた、これでどうだ~」、大声で笑ってしまいました。でもこれ本当ですね。でも私が一番好きな花はやはり、バラ。周りにも言われますが、私すごく単純なんですよね。バラの様な性格なのか、ちょっと悲しくなってしまいました。でも、こんなにきれいなバラがおうちにあって本当に良かったですね!アレルギーも早く落ち着くと良いですね。
by newyork (2007-04-21 11:56) 

lingnam

米国と日本で相次いで発生した二つの銃撃事件・・・
最近、自分の思うとおりにならないとすぐ誰かに責任転嫁して
自分を正当化する人間が増えているような気がします。
話はかわって庭にバラがあるなんて素敵ですね♪
バラでいっぱいのパティオはいかがでしょう^^
by lingnam (2007-04-21 22:24) 

とらばろん

毎日、朝日を浴びる。
なにげないコトですがロンドンではかなわないのですごい贅沢です。
当然のコトだと思っていても状況が変われば当然でなくなってなってしまう。
いろんなコトにあてはまりそうです。
ところでバラ、すごくキレイですね。
花を愛でると癒されるのはなぜなんでしょうか不思議です。
ちなみになんだかサンディエゴではバラが咲くのが早いですね。
by とらばろん (2007-04-22 09:40) 

Jalana

花粉と、自動車の排ガスや工場の煙などが化学反応して初めて
花粉症の原因物質となる・・・と聞いたことがあります。
そういうことも関係してるんですかね。
嬉しい誤算、よかったですね。いいタイミングだし。
by Jalana (2007-04-23 07:18) 

Zunko

ローズパイが好きならおう さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

長崎市長の事はインターネットで見ましたが、お亡くなりになっていたのは知りませんでした・・これで2人目、だそうですね。。何かあるのでしょうか、暴力団と。。 

ばら、ちょっといじるだけで、とげで指が血だらけになるのですが、それでも可愛くて、ちょっとずつ手入れをしてますが、どんどん咲いてしまって、追いつかないです。。
by Zunko (2007-04-23 15:09) 

Zunko

YAP さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

部屋に飾るのはバラが圧倒的に多いので、おっしゃる通り、お店でバラを買う必要が全くなくなってしまった、と言う意味では、非常に助かっています。夏は、基本的には朝から晴れるみたいですよ。ただ、海に近い方は、いつも午前中はどんよりなのかもしれませんね。
by Zunko (2007-04-23 15:12) 

Zunko

どらっち さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

見なくて正解かもしれません。特にお子様に。。私は、朝出勤前の日課、テレビのニュースを付けていたらやっていて見てしまった、と言う感じです。

有難うございます。くしゃみが大分減って来ました。。慣れてきたのかもしれません。
by Zunko (2007-04-23 15:14) 

Zunko

コールドターキー さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

ご推測通り、犯人の男性は、バージニアの高校の時、英語を流暢に話せない事を理由に、相当いじめを受けていたそうです。中国に帰れ、と言われたりとか。。全員がいじめに加担していたわけではないけれど、かなり悪質の白人生徒がいたみたいです。。ブログに書いた通り、自分が同じ様に、英語を理由に蔑まれ嫌な思いをしていただけに、何て言うか、他人事には思えないんです。。

日本も無差別殺人が増えている、と聞いていまして。。心が痛みます。バラは添え木を強化して今はもう少し天を仰いでいます。
by Zunko (2007-04-23 15:19) 

Zunko

mayuri  さんへ こんにちは♪
コメント有難うございます。

カリフォル二アは基本的に砂漠気候と言うか、凄く乾燥しています。来る前に顔用のモイスチャライザーを購入して持って来たし(笑)、リップはかかせないし、車運転しても必ずお水を持参しないと喉が渇いて大変。

最初はね、切るのが可哀想で切らなかったのだけど、咲きすぎて重くなって頭が垂れて地面を向いているのを見て、これなら切って部屋に飾って鑑賞してあげる方が幸せに違いない、と心を入れ替えて今は部屋中バラだらけ♪綺麗よ。薔薇風呂良さそうね~。今度やってみるわ~。

彼に手を差し伸べた、と言ってる白人の人はいるのだけれど、私は怪しいと思う。自分の経験から思うけど。バージニアも南部だし。人種に対する壁は高いと思う。私も、キャリーで自分から働きかけなければ、近所で殆ど話しをする人がいなかっただろうと思う。働きかけても露骨に嫌な顔をする人もいるし。なかなか、私位アウトゴーイングでも入っていけない様な、そんな白人社会は南部にありますから。
by Zunko (2007-04-23 15:26) 

Zunko

カズ  さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

インターネットのバーチャルの世界でしか会話をしない、と言うか。名無しだったら何言っても良い、と言う考え方、と言うのは、ひょっとしたら日本の特徴なのかもしれないですね。。私は、日本の不文律、と言うか、何でも枠に入れて考える(性別、年齢、職業、出身校、住む場所、血液型等)事が合わず、アメリカに来ましたが、それを我慢して周りに合わせている方が多いのではないか、と思ったりします。そうやって枠にはめて周りに合わせている反動で、名無しになると言いたい事を言い放題。。こんな病んでる日本の為にお役に立てたらいいな、とは思うのですが。。どうしたら良いのでしょうね。。。
by Zunko (2007-04-23 15:32) 

Zunko

newyork さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

薔薇は西洋的、と書いたのですが、私の中では、この西洋的と言う言葉には、騎士、と言う意味が含まれています。騎士道は、武士道、にも通じる潔さ、と言うのがありますでしょう?武士だと、御免、死んでお詫びを、とか言って切腹するのが潔さ、かもしれませんが、騎士は、馬で突進して、死ぬまで闘い抜いて果てる的、潔さ。。newyork さんは、そのノーブルさがおありだと言う風に感じています。
by Zunko (2007-04-23 15:37) 

Zunko

lingnam さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

ほんとうに。。おっしゃる通り、自分ができる事はやらずに、責任転嫁をして全部人のせいにしている人が増えているのは非常に残念ですね。

私の前にこの家を借りていた方は、全くパティオを手入れしなかったらしく、雑草がぼーぼー生えているので、これを全部綺麗にして、薔薇以外にもお花で一杯にするのが私のプロジェクトです。。まだまだロングロングウエイトゥーゴー(笑)
by Zunko (2007-04-23 15:42) 

Zunko

hnberg さんへ こんにちは♪
ナイスを有難うございます。
by Zunko (2007-04-23 15:43) 

Zunko

とらばろん さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

そうですね。。毎日朝日を浴びる。。これができる環境に自分がいられた贅沢を今は噛み締めています。。。おっしゃる通り、異文化との遭遇は、自分の当たりが当たり前じゃない、これを理解する所から始まりますからね。。

お花達で癒されるのは、無償の愛を注ぐからだそうですよ。木々も一緒です。海も同じ効果があるそうですが、海の場合は木々や草花よりも、もっと感情に働きかけてくるみたいです。サンディエゴはやはり暖かいのでしょうね。。3月末で薔薇ってほんと季節感ない薔薇達です(笑)
by Zunko (2007-04-23 15:48) 

Zunko

Jalana さんへ こんにちは♪
ナイス&コメント 有難うございます。

と言う事は、花粉症の発病ですかね・・この年までクリアーだったので、そのまま墓場までクリアーでいきたかったんですけどね(笑)大分くしゃみがなくなってきてはいるのですが。。そうですね。。薔薇にはほんとに助けられています。。
by Zunko (2007-04-23 15:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。