SSブログ

広島城内の戦争遺跡(広島県広島市) [戦争遺跡]

明治維新の後の広島は、広島城内に広島鎮台(陸軍第五師団)が置かれ、軍事色の強い街になっていく。
日清戦争時には、広島城に大本営が移され、明治天皇が行幸した。また帝国議会も開かれたことから、戦時中は事実上の首都であった。
このように、広島城内には多くの軍事施設が建設されたが、現存していた天守閣と同様、原爆により焼失した。戦後は、国際平和都市として生まれ変わり、軍事色は消えていったが、城内には少なからず残っており、それを見ることとする。

昭和33年に外観復元された天守閣。戦前の昭和6年に国宝に指定されていた。
天守閣は、原爆の熱線には耐えたが、爆風によって倒壊。写真は西側より撮影したものだが、爆風は南(右側)からで、倒壊した木材は、天守台と北側(左側)の堀に散乱した。

中国軍管区司令部の地下通信施設の入り口。
当時勤務していた女学生が、この地下壕より、原爆投下の一報を知らせたという。

入口の説明板の写真。
護国神社側から撮ったもの。
右側は堀であり、石垣の中に造られた半地下構造。上部には土が盛られていた。

この地下壕は原爆の爆風にも耐え、中の方々は、無事であった。(その後は大変だったらしい)
写真には鉄塔が写っているが、原爆の一報は無線連絡だったのだろうか?
通信は、福岡と福山に繋がったという。

(微妙に写ってるのはオレです)

先の古写真にも写っている窓。(中央部の木の後ろ)
木枠も残っている。窓の内側は情報室。
入口の右側面側。

入口左側にある書類保管室。
地下には、
・作戦指令室
・指揮連絡室
・通信室
・情報室
・書類保管室
の5部屋あった。


通風孔。
手前が通信室。
立っているちょうど下が、指揮連絡室。

地下壕は、部分的に崩壊しているが、ほぼ完存している。
現在は非公開だが、平和教育のため、定期的な公開をしてもいいと思うが。

広島大本営跡。現在は基石のみ残る。
石柱には、「史跡明治27,8年戦役廣島大本営」と掘られているが、史跡部にはコンクリで埋められている。
戦後に進駐軍に考慮して、誰かがやったらしいが、史跡だけってのも...

大本営の古写真。
大本営は、木造の疑洋風建築。
もちろん原爆により焼失。

大本営跡より南西にある基石。
おそらく参謀部跡。


本丸の外(北東部)にある公園に残っている、廣島陸軍幼年学校の門柱。



戦前は軍都であった広島だが、戦後は平和都市として復興を遂げた。
世界的な平和都市として、広島に残る戦争遺跡を通して、後世に戦争とは何であるかを伝えていって欲しい。

関連記事:広島城

タグ: 戦争遺跡
nice!(3) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。