SSブログ

ずるい人たち [時事ネタ]

古い話題で恐縮です。
teardropさんの「NHK受信料、どうしてます?」を拝見しました。

エビジョンイルの退陣を求めての受信料支払い拒否。
めでたく退陣かなった後は、今度は「体制が」とか「金額が」とか「内容が」とか。
それって結局、払わないための口実なんですよね。
法律の解釈を持ち出して、だから払わなくていいとか、こうやって断れば払わなくてすむ、というようなサイトすら存在します。
それならそれで結構ですが、そこまで言うなら天地天命に誓って、絶対NHKを見ないで欲しいと思います。

実際、私の周りにも不払いの人は結構います。
でもその中で、NHKを絶対に見ないという人は、全くいませんでした。
つまり、みんなタダ見です。
正直に払っている人のお金で、その人たちはNHKを見ることができる。
法律では問題ないとしても、何か間違っているように思います。
そういう人たちを、少なくとも「ずるい人たち」とは言えるでしょう。

せめて正直者が馬鹿を見ないような、そんな世の中になってほしいと思います。


nice!(4)  コメント(20)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 20

参明学士/PlaAri

こんばんわ!NHKの問題も噴出し、国民の怒りも当然でした。そしてGEN11さんの仰ることはさらに共感しました。この一行には特にです。

>せめて正直者が馬鹿を見ないような、そんな世の中になってほしいと思います。

心から、本当にそう思いますね。NHKに限らず政治でも経済でも、絶対にこうあってもらいたいです。守るべきものは何なのか、その柱がずれないようにしてもらいたいですね。
by 参明学士/PlaAri (2005-02-10 22:19) 

teardrop

はじめまして。TBありがとうございます。
”タダ見”の方々は、悪く言えば”万引きした商品にクレームをつける客”といったところでしょうか。
NHKの経営陣は頭にくるけど、番組やアナウンサーの質は民放とは一線を画していると思うので、私は存続し続けて欲しいと思っています。
by teardrop (2005-02-10 23:43) 

GEN11

参明学士さん
いつもありがとうございます。
年のせいなのか、最近は特に「ずるく生きる人たち」が目につきます。
ご本人曰く「自分に正直」なのかもしれませんが、私は「他人に正直」でありたい、と思います。

teardropさん
はじめまして。いつも拝見しております。
突然のトラックバック、失礼しました。
経営陣への批判は当然ですが、それをぶつける方法は間違っていると思います。
「松下の不買運動」が広がっていますが、それに例えると「松下が気に入らないから松下製品は万引きしてもよい」という論理ですよね。
by GEN11 (2005-02-11 07:11) 

ぽむ

こんばんは。
我が家では、民放よりもNHKの方が観てるし聴いてます。
既に受信料のモトは取れたかと思うくらい。うふふ。
NHK経営陣のお粗末には厭きれるばかりでしたが
本当に反省しているなら、GEN11さんも仰ったように
「正直者がバカをみない仕組み」にして欲しいものですね。
by ぽむ (2005-02-12 18:06) 

GEN11

モコさん
ウチもNHK派です。
TV稼働中の内、9割以上はNHKが映っています。
後はDVDとかwowwowとかですね。
私、民放のバラエティとか見てると、気分が悪くなるんです(汗)。
最近のお笑いなんか、全然笑えないし。
by GEN11 (2005-02-13 06:34) 

国民の大半が「評論家」きどりで、何をやっても文句ばかり、自分の行動はさておいて・・・権利の行使はしっかりしているけれど、チャンと義務も果たしましょう。気に入らないからといってNHK受信料を払わないというのは確かにおかしいですよね。
自動車を路上駐車したり、官公庁の駐車場に不法駐車。税金を払っているから置く権利があるとかなんとか。。おい、おい、。車庫証明の際に申請した保管場所に置くのが、あんたドライバーの義務だろ。と思う時があります。これと同じ次元のような気がしますが。。
by (2005-02-13 16:42) 

GEN11

mizusatoさん
そうですね〜。
評論家というよりは批評家といった感じでしょうか。
by GEN11 (2005-02-14 06:36) 

アキオ

ま、それもこれも、政治家が悪い、、と言い切ってもいいと思えてしまう。。

抜け道をつかう、公務の権限を使う、公私混同が激しい行政に言われた所で
目くそ鼻くそ。。
この辺から改革が必要な気がしますがね。
やるほうもやるほう、言う方も言う方、って事が一番悪い。
節税というなの脱税、抜け道を探す市民、抜け道を残しておく行政、
何が悪くて何が悪くないのか、玉石混合の世の中ですね。
頭に来ますね。
by アキオ (2005-04-18 13:03) 

アキオ


けっして、抜け道を使うのがいい、といってるわけじゃないですよ。
オイラも、セコセコは生きていきたくない人ですから。
by アキオ (2005-04-18 13:12) 

GEN11

akio_no_s30zさん
いつもありがとうございます。
古いですが、「お天道様に顔向けできないようなことだけはしたくない」、とか「お天道様の下を胸を張って歩きたい」と思います。
表現、思い切り古すぎですか(笑)。
by GEN11 (2005-04-18 18:00) 

スクランブル化は必要

一番公平な方法である(だと自分は思っている)
スクランブルにNHKが消極的なのはスクランブルを
かけると契約者が激減するが、現状のままだと
普段NHKを見ない人、見ても元をとれないくらい
少ししか見ない人(多いと思う)にも、テレビを所持してる
だけで年数万円の受信料を取れるので、一部の不心得者を
無視してもこちらのほうが儲かるからわざとかけないの
ではないでしょうか。まじめな人ほどカモ扱いにされているとは...
by スクランブル化は必要 (2005-10-05 20:09) 

GEN11

スクランブル化は必要さん
コメントありがとうございます。
実はNHK役員や政治家のかたがたの方が、未払い者だったりして、スクランブル化は反対なのではないでしょうか。
でもまあ、私はカモで結構(笑)。
人に笑われようが何しようが払います。
決まりには従う、約束は守る、そういう姿を自分の子供には見せたいと思っています。
by GEN11 (2005-10-06 23:12) 

NHKは民営化せよ

NHKのやっていることは、他人の家に勝手に新聞を放り込んでおいて、金を払え、といっているのと同じです。
すぐにでもスクランブル化してもらいたいですね。
そうすれば、「正直者が馬鹿を見る」という現状も改善されて、支持派、反対派ともに満足することができるとおもいます。
 あと、すくなくとも連続テレビ小説とか、紅白歌合戦とか、特殊法人でやる必要があるとは思えません。
 小泉首相じゃないけど、「民間にできることは民間に」です。民営化、スクランブル化してほしいです。NHKが必要と思う人は受信料払って視聴すればよいと思います
by NHKは民営化せよ (2005-10-18 23:34) 

糸こんにゃく

NHKは、こちらの都合も聞かずに一方的に電波を送りつけておいて金を集めて回る、送りつけ商法を堂々と行う悪徳業者です。ですから、NHKの番組を年がら年中見続けていても1円も払う必要はありません。そう、堂々とタダ見して良い、いや、タダ見すべきなのです。

勝手に送りつけられた商品がどれだけ役に立とうが、クソマジメに金など払ってやる必要は無いのです。

まして、NHKは「視聴料」ではなく「受信料」を払えと言っているのですよ。NHKの番組を1秒も見なくても、受信機(テレビ)があればそれだけで金を払え、と言っているのです。

あなたのような人は、正直なのではなく、バカ正直なのです。悪徳業者を肥え太らせているのですから、あなたのような人たちを「悪徳業者の共犯者」と私は呼びます。あなたは私のような人物を「ずるい人たち」と言うのですから、このぐらいは言ってもいいでしょう。

なお、私は、NHKは国営化して税金で運営し、民間にできない部門の放送をすべきだと考えています。

もちろん、私のこの考えはNHKの主張とは真正面からぶつかりますので、「法的措置、大歓迎。いつでも勝負してやる」(実際の文面はもっと丁寧ですが)と内容証明郵便を会長に送ってあります。もっとも、NHKは受信料制度の是非について法廷で論争することを恐れており、今のところは訴訟を起こす気はなく(私がいくらけしかけても何の反応もなし)、中途半端な脅しと懐柔で世論の風向きが変わるのを待つ作戦のようです。
by 糸こんにゃく (2005-10-19 09:39) 

GEN11

NHKは民営化せよさん
コメントありがとうございます。
私もスクランブル化は大賛成です。
今すぐにでもやってほしいですが、どうもNHK役員や政治家たちはその気はないようで残念です。
スクランブル化されては困るのか?と勘ぐりたくなりますよね。

糸こんにゃくさん
コメントありがとうございます。
法律にしたがっているのに犯罪者呼ばわりされるとは思いませんでしたが、NHKに対するお怒りの気持ちはよくわかりました。
本当はもっと国民がそういう怒りを(NHKだけではなく)政治家にぶつけていって、一刻も早く制度をかえることが一番大事なことだと思います。
制度を変える人に投票するか、自分が立つか…。
私は前者ですかねぇ。
by GEN11 (2005-10-19 19:17) 

糸こんにゃく

GEN11様

私の挑発的な投稿に冷静に対応していただき、ありがとうございます。

もちろん意見が変わったわけではありませんが、お礼を申し上げます。
by 糸こんにゃく (2005-10-19 20:07) 

GEN11

糸こんにゃくさん
何だかお礼を言われるのも変な気分ですが…。
十人十色。いろんな人がいて、いろんな意見があって、それが当たり前ですから、特に驚きません。
これからも機会があったら、またお越し下さい。
よろしくお願いします。
by GEN11 (2005-10-20 21:58) 

TETSU

法律に従って払っていると仰られていますが、不払い未契約もまた法律によって可能になっているんですよ。
そういうのをザル法って言うんです。
不払い者を訴えて、法的に拒否可能なお金を徴収する....
これって架空請求の悪徳業者のやっていることと同じですよね。
悪徳業者に「訴えられて怖いから支払いました」じゃ「正直者がバカを見る」ですよね。
by TETSU (2005-10-22 10:16) 

GEN11

TETSUさん
コメントありがとうございます。
規約に払わなくてよいとは書いてないと思いますが…それはそうと。
確かに、法的手段に訴える今の対応は、支払い者から見ても憤りを覚えます。
手口として悪徳業者と同じというご意見には賛同します。
理事会はまったくわかっていない。というか懲りていないのだろうと思います。
元々国民の方を見ていないんですね。
国民を守るのが法律なのですから、制度を改正しなければ根本的には変わらない。そう思っています。
by GEN11 (2005-10-23 08:12) 

GEN11

検索サイトからか、最近アクセスが増えているこの記事。
たくさんの方に見ていただいているのは嬉しいのですが…。
一つ注意していただきたいのは、この記事の日付です。
NHKが法的手段の検討を発表したのは、この記事のずっと後、2005年9月です。
今現在の時事記事としてお受け取りにならないようお願いします。
私は諸手を上げてNHKを支持しているわけではありません。

ついでなので書き添えますと、法的手段については私は反対します。
また「本当に」見ていないから払わないという人は全面的に支持します。
本質的にNHKだけが間違っているのではなく、そもそも法律・制度が間違っているのだ。というのが私の持論です。
by GEN11 (2005-10-23 09:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

人気ブログランキングへ