SSブログ

スノースクート 始めたのは [スノースクート]

バーハンドルの乗り物なら季節・ジャンルを問わず大好物なので、春夏秋は勿論バイクです。
冬は積雪がある秋田では流石にバイクは無理なので、別の遊び道具になります。
それが「スノースクート」です。
最近は大手スポーツ量販店でも売っていますので御存知の方が多いと思いますが、まだまだ少数派です。
スノースクートの歴史は意外と古く1991年にフランスで考案され、日本には1994年から正規輸入販売がされています。
一般的に知られてきたのは、ごく最近(2003年頃)の話です。
斯(か)く言う私とて始めたのは2000年からで、完全に後発組です。
1999年以前は名前も知りませんでし、勿論やった事もありませんでした。
ただ、物自体はTV番組や岩手県網張スキー場で見かけて、興味はありました。
また、スノボをやってましたが、周りの友人はスノボがダメ(三十路後半には横乗りは無理?)で一緒に行っても 一人パウダースノーを寂(楽)しく遊んでいました。
で、そんな2000年冬秋田県田沢湖スキー場にてレンタルを発見。
早速平日(2000/2/17)会社をサボタージュして、やったら・・・・嵌まった。
面白い、しかも、簡単!! 10秒で乗れます(止まれないけど)
速攻でモトクロスをやっていた友人を
「大丈夫、簡単だから」
「10秒で滑れるから(止まれないけど)」
等と誘い(騙し)、同好の士としてしまいました。
後に、この事がバイク屋さんも巻き込む事に・・・・・・。

当時(2000)は滑っている人が少なく、初心者向け情報も全く無い状態でSnow Scoooooot!等を参考にさせて頂いたものです。
田沢湖のレンタルは他のスキー場よりも安く(半日3000円)、また当時は最も安価なモデルでも100,000円を超えていたので買うよりもお得でした。
翌年シーズンオフ(2001/6)、偶然中古品をリサイクルショップで発見、しかも35,000円と信じられない値段だったので購入したのがコレ↓

年式不明のSUNN RIDEです。
「1シーズン12回使えれば良いや」で買ったのですが、半シーズンで変えちゃいました。
何に変えたかは次のお話・・・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。