SSブログ

本音を言っちゃうと... [料理]

今日はちょっと辛口で長文です。

今TVニュースやワイドショーでで盛んに放送されてる事件の一つに、「秋田県藤里町の町立藤里小1年米山豪憲君(7)が殺害された事件」があるよね。

無職畠山鈴香容疑者(33)が死体遺棄容疑で逮捕されたらしい。

昨夜、あるブログを読んでいたら、この事件について「容疑者の周辺住民は普段、容疑者を避けていて、彼女を無視し続けていたのに、マスコミに対して彼女の陰口を散々言うというのはどうなのかな?」みたいな記事がありました。

気になって今日ちょっとワイドショーにチャンネルを合わせてみたけど、顔を出さないインタビューなどで、周辺住民などの容疑者の関係者が、陰口としかとられないことをしゃべっていたよ。

「料理を作らない」
「家にはカップラーメンの容器が散乱していた」
「子どもの世話をあまりしなかった」
などなど。

容疑者が逮捕されたからといって事件にさほど関係ない悪口をマスコミにべらべらしゃべるのは、ふじくろもどうかと思うよ

マスコミもこういう悪口の類が視聴率を上げると思っているのか、悪口中心に編集してるかもしれないね。

2局ほど報道を見たけど、ご丁寧に容疑者の家にプロパンガスが無いことをレポーターの方が喜々として取り上げていた。
プロパンガスも無ければ、まああんまりお料理していたとは思えないよね。

ふじくろは容疑者を弁護したいわけでもなく、悪口を言う周囲の方を非難したいわけでもなく、それを取り上げるマスコミに文句を言ってるわけでもありません。

 

 

じゃあ何が言いたいか?

 

 

「容疑者が普段料理を作っていなかった」という悪口にとても興味を引かれたのです。

これはこの容疑者に対する非難の言葉だよね。

なぜ「料理を作らないこと」が非難になるのか考えた。

「世の中の多くの人が料理することを楽しいとは思っていない」んじゃないかと。

だって楽しいことなら非難の対象にならないよね。

たとえば「あの人は滅多に高級レストランに行かない」とか「あの人はほとんど旅行に行かない」っていう非難を聞いたこと無いもの。


それから「彼は仕事もせずぶらぶらしてる」っていう非難は、多くの人が仕事はいやだけど食べていくために仕方なくやってるっていう背景の下に成り立ってるよね。
みんなが仕事が好きならこんなことは言われないと思う。

多くの人が「やっていて楽しいこと」は非難の対象とはならず、「いやだけど仕方なくやっていること」が非難の対象になるよね。

つまり極論しちゃうと『非難』=『自分が仕方なくやってることを、他人がやらないですませているのはけしからん』=人間のエゴ だと思うのね。

冒頭の”あるブログ”の主さんも、そんなエゴを目の当たりにしてあまり気分がよくなく批判的な記事を書いたのかもしれないね。

ふじくろもそんな陰口あまり聞きたくないし。(ー"ー )

 

 

話を料理に戻すと、料理を作ることが好きな人は少数派だって思うのね。

断言しちゃっていいかどうかわからないけど、ふじくろの周りにも料理を作ることが好きな人はいないよ。
これは最近気づいたんだけど、ふじくろ世代(40代)より上の人達は好きなのかな?って思っていたけど、そうでもないみたいだね。

もちろんじぶんが「今日はこれを食べたい」とか「明日は孫が来るから特別おいしいものを作ろう」とかそういう時は楽しみながら作ると思うけど、食事って毎日のことでしょ?

だからほとんどの日は「あら、もうこんな時間になっちゃった。夕飯の支度しなきゃ。」って感じで仕方なくやってることのほうが多いと思うね。

なのに不思議なのは世の中の認識が、どちらかというと「女の人は料理が好き(または得意)」ってことになってることだね。

そういう人も確かにいるとは思うけど、マジョリティーではないと思う。

あ、お菓子を作るのが好きっていう人は結構いるよ。
お菓子は気まぐれに作りたいときに作れるからね。ここで言ってる料理はお食事の料理のことだよ。

ふじくろ的には「女の人は料理が好き(または得意)」なんて神話だと思うし、もっと飛躍して「料理と女らしさとかいうの」を結び付けて考えるのも幻想だと思う。
関係ないよ、そんなの。


そんなこんなで(どんなだよ?)あまり楽しくないお料理作りだけどさ、最近ちょっと変わってきたよ。
レシピ本を何冊も買ってきて、いろいろなお料理を作ってる。

ありきたりな料理を作るのはウンザリだけど、外国の料理を作るのは、結構楽しいと思える今日この頃なんです。↓
(言ってる事とやってる事、違わないか?)

 

 

先日ベトナム料理を作ってみたよ。

 

揚げエビのスープどん
    

 

揚げ豚のスイートチリソース和え
    

 

アボカドと手羽中のねぎまベトナム風
    

 

ひんやり山かけフォー(フォーというのはベトナムのきし麺みたいな米で出来た麺)
    

 

もうじきWカップだし、お次はドイツ料理でも作ってみようかな?


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 5

norinus

初めまして。携帯電話にコーヒーをこぼしたnorinusです。
ベトナム料理、美味しそうですね!
私の妻も料理好きと思っていましたが、私がいないときはあり合わせのもので済ませちゃっているみたいです。
やはり、作る相手がいれば少しは楽しくなるのかな?
by norinus (2006-06-07 23:44) 

ふじくろ

>norinusさん
こんにちわ。\(^〇^)/
ようこそいらっしゃいました。
相手がいれば少しは張り合いがあって、楽しいかもですね。
norinusさんのBlogまだ全部拝見していないので、時々そちらにもお邪魔したいです。
by ふじくろ (2006-06-07 23:55) 

ふじくろ

>>kasamaさん
>関心をもって事件の推移を見守りたいです。
うんうん、ふじくろも同意見! この手の子どもが犠牲になる事件が後を立たないけど、どれもはっきりとした動機がわからないものが多いですよね。
犯人も動機がわかってないことなのかもしれないけど、犯行前の心の移り変わりを知りたいです。
なぜ? なぜ? なぜ? が多すぎます。

もし、一部でいわれているように『娘の件で警察が期待通りの働きをしなかったので、他の子どもにやいばが向いた』のなら、容疑者の口からそういって欲しいな。

もちろん大人なんだからそんな言い訳は通らないけど、罪は罪だけど、仮にそれが動機ならマスコミだって、警察の初動捜査のあり方などについてもっとつっこむと思うのよね。

そうすれば世論も高まって、警察の至らなかった点が改善されるチャンスになると思うんだよね。

桶川事件のときも、最初は被害者の女性の陰口(?)ばかり報道されていたけど、結局いろいろな人の努力が実って、ストーカー法が成立したし...

犠牲者の命を無駄にしないためにも、チャンスを生かして欲しいと思うよ。
→ 関係者の人達


なるほど、「誉め言葉」ねー。なんだか妙に説得力のある解釈ですね。
おだてられて木に登った○○が、登ったものの不満がたまり、まだ登ってない奴にブーブー文句言ってるってとこでしょうかね? フフフ(; ̄ー ̄A

ベトナム料理お勧めですよ! これから熱い季節にはピリッと辛くていいかも!!
by ふじくろ (2006-06-08 12:12) 

pekopeko23

ベトナム料理なんてすごいわ~おいしそう♪
私もお料理嫌いです。なので普段の夕食は焼き魚、お浸し、味噌汁、ご飯、良くてそこに野菜か乾物の煮物、くらいです。
うちはダンナが魚を食べないので、自分と子供の分とは別に夕飯の支度をしなければならず、それがすごーく重荷です。。。

あの事件の報道は、普段TVを見ない私も2日間くらいTVつけて見ました。
被害者がうちの子と同じ年なので気になったのです。
でも、ワイドショーなどは真実を伝えないですよね。試聴者がビックリするようなコメントばかりをショッキングな見出しをつけて繋げて何度も繰り返し流していて、まるで洗脳ビデオみたい。
いくらなんでも世の中あんなコト言う人ばかりじゃないと思うなぁ。。
by pekopeko23 (2006-06-08 21:16) 

ふじくろ

>pekorin_23さん
ペコさんもお料理嫌いでしたか? ふじくろもだいっきらいです。(^ー^;

家族の好みが合わないとタイヘンそうですね。ふじくろ家では食べる時間がバラバラなのでそのたびに準備→片付けを繰り返し、重荷ですが、別メニューを考えて作るのはもっとタイヘンですね。

>普段TVを見ない私も
これまたふじくろも普段TVをみませんです。(^-^)
いつものことながら、この手の事件が起こるとワイドショーが躍起になって放送し、集団ヒステリー状態だと思って横目で見てます。
日頃のストレス発散の為の集団レクリエーションかもしれませんが....
by ふじくろ (2006-06-08 23:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。