SSブログ

七夕は旧暦で。ささの葉さーらさら。(追記あり) [┣ しまねの生活]

ふろすです。島根県内すべてがそうだということではないようですが、ふろす家では毎年、旧暦で七夕します。

8月6日に飾り付して、8月7日の朝、川にささを立てに行くという・・・あ、環境問題的にはまずいのかなぁ・・・。


これから「ささ立て」に行ってきます。(;^_^A

ちなみに昨年はハイビジョンハンディカムHDR-HC1で撮して感動してました。

  8月6日は七夕(こちらでは旧暦ですから)(HC1出番です)

で、8月6日、山から「笹」とってきて、玄関においてみました。


これらに、昼間、飾り付けしたんです。

そして、8月7日の朝、川にこの七夕飾りを立てに行ったのです。
こんな川です。

ここ、シソが群生してたんですよ。何ででしょう。ちぎって持って帰ろうかと思いましたが、本当にシソなのかちょっと自信無かったので、自重しました。(;^_^A


nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

nice! 2

コメント 5

ahtoh

北海道は8月7日が七夕になっています。
・・・でも、何もしなかったなあ(;´Д`A ```
by ahtoh (2006-08-07 22:29) 

SOYN

旧暦では8月6日が七夕なんですか。
天の川って7月7日しか見えないのかと思ってたんですが…(汗
ってことは今日でも天の川見れちゃうわけですかね。
空を見てみたんですがそれらしいものはないんですが…。
この歳になると七夕でも何もしなくなりますよね~。
幼稚園のころはあのお札みたいなやつを書いてましたが。
by SOYN (2006-08-07 23:10) 

floss

ふろすです。ahtohさん、vaio_trさんnice!&コメントありがとうございます。

  ahtohさん
あ、ああ、あの、8月7日の朝に流すって事は、8月6日の夜が七夕さんナノカナなんて思ってみたり・・・。確証がありません(;^_^A

  vaio_trさん
天の川、なつの天気のいい日ならいつでも見られる気が・・・。(;^_^A
うちでもあの「お札」みたいなヤツ、書きました。
たまには、無邪気にああいった紙を書くのも乙なものですよ。(*^_^*)
by floss (2006-08-09 09:46) 

Becky

雲南市は大東町から初コメントです。

8月6日に大東でも、七夕祭りが行われました。
確かに昔は、各家庭の笹竹は川に持って行き、
立てたものですよね・・・。
だけど今じゃ、とっても厳しくなってきています。
飾りつけは全部はずせ!だの、
短冊もはずせ!だの・・・

毎年のことながら、後片付けが大変です。
by Becky (2006-08-12 13:25) 

floss

ふろすです。Beckyさん初めまして。コメントいただきありがとうございます。
そうそう、大東で8月6日は、毎年、七夕祭りで御輿がでたり、花火が上がったりしてますよね。 やっぱり 8月6日で、OKかな。
それにしても、大東だと、結構厳しいんですね。というか、ふろすは規制も知らずに勝手に笹立てちゃっていますが・・・(;^_^A
来年はそこのところ、気をつけたいと思います。(;^_^A
by floss (2006-08-13 21:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。