SSブログ

Boot Campがでましたね [Mac]

Intel MacでWindows XPが起動できるというやつ。逆のパターン(いわゆるDOS/VでMacOS Xを起動)はダメだといっているが、こちらのパターンはApple的にはハードが売れるから問題はないのでしょう。
個人的には、Macを使う人が増えるのはいいかとは思いますが、Windows XPを入れて使う人がMacOS Xに乗り換えようとするのかな?という意味で多少疑問に思いますが、いかがでしょう。
それよりも、Universal Binaryの確認環境がIntel Macだけつーのをなんとかしてほしいのだが、なんか開発屋まで出し抜かれてIntel Macを売ろうとしているんじゃないかと気がしてならないのですが。現状だと386ベースのコンパイルなしでリリースしてRosettaで動かしてねっていうしかないのか?しかし、Rosettaで動くのも怪しそうな感じなのだがw。
Universal Binaryについては、ブリーフィングをまたやってくれるみたいなので、参加してみるのはどうかと思ってますが、まぁ内容的には例のドキュメント+α程度だとふんでいるので、どっちでもいいかなぁと思ってますが、どうでしょう?>参加した人。ちなみにですが、Universal Binaryブリーフィングは現在参加受付中なので、アップルのADCのページから申し込めます(ご存知だと思いますが念のため)。
いまのところ、それなりにCocoaで書いているので、Universal Binary化はなんとかなるかと(実際にはかなり深みにはまりそうだと思いつつもw)楽観視しています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

Copyright © 2005-2009, Finky All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。