SSブログ

コントライブ:『TEXT』(ラーメンズ) [ラーメンズ関連のこと]

初めて生で観るラーメンズ本公演!!
【TEXT】に行ってきました。
 07.2.21(水)19:00~@新神戸オリエンタル劇場

先行でとれた席が、前から2列目☆
舞台から近いので、2人の表情までしっかり見られたのが嬉しかったです。

あの、お馴染みの無機質な壁と床だけのセットが目の前にあるってだけで、
のっけから既にテンションが上がってしまいましたが、
最初から最後まで、もう笑いすぎて泣きそうなくらい 楽しくて、
あっという間の1時間45分。全、6本のコントがあっという間でした。
(これ、見るだけで体力使う・・・。全身で笑わなきゃ済まないもの。。。)
<※以下内容に少し触れています。 これから見に行く人はご注意下さい>

今回の公演は、「日本語」というものの面白さ、「言葉」の色んな楽しみ方、
をたっぷりと練りこんだものばかりで、
単純に見てるだけでも すごく面白いんだけど、
頭で色々考えながら、言葉の種(タネ)を拾いながら ついて行くと、
何倍にも面白さが膨れ上がる・・・そんな感じでした。
いやぁ、日本語知ってて良かったー と、心から思いました。
一つ一つのコントが、後のコントの前フリになっていたり、
いろんなところでリンクしてたりもするので、
ちゃんと見逃さないようにすれば、
パズルがはまるみたいに
それぞれが繋がる。(←伊坂幸太郎かよ。)
面白さの奥が深いです。

でも、賢太郎さん得意の、
「はい。思い出せない(分からない・知らない)人は結構!」ってな感じの
ところも、ちょっとはあるね、きっと。あれは。(意地悪だよなぁ、くそう。)
言葉に気づくか気づかないか、
元ネタを知っているかいないか・・・で、見方が変わるようなコントもあったもの。

全体的に、過去公演に比べて 観ている側の「気合の入れ方」・・・
というか、「考える参加」を要求してくる感じのネタが多かったように
思います。
「あいうえお・・・わをん作文」「同音異義語の掛け合い」「透明人間」
などのネタは、一生懸命頭の中に文字を思い浮かべながら観てたけど、
ラストコントの冒頭、活版印刷のお仕事の
“汁”・・・あたりのくだりは、ついていくのにちょっと必至(^^;)でした。

でもでも、そんなことで観ることを疲れさせない 流石ラーメンズ。
「条例が出た・・・」のコントあたりでだんだんバカっぽくなってくるところが
また気分いいんだ。(ちょっと疲れたっしょ、息抜きだよー みたいな。)
“ハリウッド条例”(ちょっと“映画好きの二人”に似てる)や、“恭(うやうや)条例”
“ミュージカル条例”に至っては、もう、二人の弾け具合に拍手!
やってる方もすごく楽しそうだから、観てるこっちも楽しくなってしまう。

その上、あれだ。
「馬とジョッキー」は、もう彼らの鉄板のネタなもんだから、
卑怯としかいいようがない。(いい意味でね。)
コンピューターのCMに出てようが、ジャパンタイムスに広告だそうが、
どんなに、「かっこいいー」感じでアートに攻めてる風な芸人であろうが、
このお馴染みパターンだけは やり続けるぜ!!みたいな
ところがいいです。
賢太郎さんの目つき。。。仁さんのジョッキーテレフォン!。。。最高です。

で、ラストのネタは、ちょっといい話。。。でくるのも
パターンといえばパターンなのですが、
まさか、「銀河鉄道の夜」でくるとは思わなかったので、
なかなか感激してしまいました。(好きなんですよ、ジョバンニ。)

それまでのコントの一部分と色んな箇所でリンクしつつ、
言葉遊びの部分もあり、
その上に あの宮沢賢治の名作をかぶせてくるとは、
ちょっとキレイすぎやしませんか・・・。
私は、「銀河鉄道の夜」は、本じゃなくて、
ある劇団の舞台で昔に観た記憶があって、それが特に大好きだったので、
今回のシーンが重なって、余計に良く見えてしまいました。
(ちなみに、その劇団とは・・・21世紀FOXです。)
仁さんの、「上着がびしょ濡れなんだ」の台詞のとこでは、
(この話を知っているから )すごく悲しくなったし、

「ずっと一緒に行こうな」と言うところでは切ない気持ちでいっぱいだった。
そんな切ない物語を使って、ここまで爆笑させてくれるなんて、
つくづく 「凄いなぁ」って思いました。
笑いながら感心してしてしまう・・・そんな時間でした。

それから、二人の役名、仁さんのカネムラカンパネルラ は なんとなく分かるとして、
ずっと、なんで賢太郎さんがトキワなんだろう?って思ってたんですが、
漢字変換して分かった!!トキワ常盤ジョバンニかーーー!!

  ちなみに  関係ないけど、お気に入りの銀河鉄道の夜ぬいぐるみ♪
  思わず引っ張り出してきちゃいました。(ザネリ君だけど。)

  これ知ってる?銀河鉄道の夜のアニメーションがあるよね。



その日のカーテンコール。
しつこいくらいに拍手が鳴り止まなくて、最後に出てきたときに、
「いつかどっかでやろうと思ってた」と、
MacのCMの台詞をちょっとだけ言ってくれました。

 「ども。マックです。」
 「こんにちは。パソコンです。」  生で聞けちゃった☆

あとは、あんまり言うことを考えてなかったらしく、
 賢:「なんか言えよ。ほら、賢太郎のここが凄かった。。とか良かったよか。」
 仁:「きもちわりーよ」

てな感じでした(^^)


 
追記:28日にちょこっと追加レポ書きました。


nice!(5)  コメント(20)  トラックバック(3) 
共通テーマ:お笑い

nice! 5

コメント 20

K太郎

こんばんは、検索でやってまいりました。
昨日の神戸公演ですか!?私も丁度昨日行ったんですよ。前から2列目いいなあ、羨ましい。私は10列目ぐらいでした。
今も感動覚めやらぬです。本当に素晴らしかったー。
nanayo さんの記事で、初めて最後のネタが「銀河鉄道の夜」である事と、カネムラ→カンパネルラ、トキワ=常盤→ジョバンニだと分かり更に驚愕しています(驚)
ラーメンズは本当にすごいです。名古屋にも来てくれたらなあ・・・とアンケートに思いのたけを綴りました(笑)
by K太郎 (2007-02-22 20:42) 

nanayo

>K太郎さん
コメントありがとうございます!
あの会場にいらっしゃったんですねー。
ほんと、最高でした。
初めて観た生ラーだったので、感動もひとしおです。
常盤・・・ジョバンニ にはと気づいたとき 「うわ!」と声がでました。
他にもきっと、気づかずに隠されてた「含み」があるかもしれませんよね。
こわいわー。にくらしいわー。

ま、それが良さでもあるんだけれど♪
by nanayo (2007-02-22 21:47) 

栗かの子

2列目!一生に一回でいいから味わいたいです。
最高の時間を過ごされたのでしょうね。
私も最後のコントの情景が焼きついてます。キレイで鮮やか。
あの作品を好きでよかったです。ちょっと得した気分。
言葉と戯れる。TEXTは本当にTEXTでしたね。

カテコ最高ですね!生で見れるなんてーーー!
by 栗かの子 (2007-02-22 22:04) 

astel

私は「銀河鉄道の夜」を知らないのですよ。友達に
それがモチーフだって聞いたのですがチンプンカンプンです。
やっぱ、その物語を知ってるとまた違って見えてくるんでしょうね。
読んでみようかなー?もう1回観に行くし。

ホント、今回の公演は観るだけなのに頭を使いました。
そして、汁のくだりはついていけなくなりました。。。。。
ミュージカル条例大好きっ!フフフ。
by astel (2007-02-22 22:52) 

nanayo

>栗かのこさん
 >言葉と戯れる。
その言葉ぴったり!!
まさに遊びつくしてくれたって感じですよね♪
日本語のネイティブで得した!!と実感しましたわー。

カーテンコールでは、
「あの、新しいやつ・・・ステップ編?もうやってる?」
との賢太郎さんの問いかけに、
「みたー」 「やってるー」と会場からの声。
それ聞いて、ニコニコしてらっしゃいました☆
by nanayo (2007-02-22 23:07) 

nanayo

>astelさん
頭使いましたよねー、ほんと。楽しいやら忙しいやら・・・。
やっぱり、「汁」のとこは混乱しますよね(^^;)同じだ!

銀河鉄道の夜・・・アニメーションにもなっているので、
それを見て予習するってのもいいかもしれませんよ。
(レンタルでもあるんじゃないかな。)
上↑の写真の猫が擬人化した主人公として登場する
アニメがあるんです☆
もう一度行かれるなら、尚更。また違った見え方して、絶対楽しいと思います!!
ちなみに、そのアニメの声優さんが田中真弓さん・・・クリリンの声の人だ。
ジョッキーの「オッズ!おらクリリン!」てのとつながってない??
(考えすぎか・・・。)
by nanayo (2007-02-22 23:23) 

tap

おんなじだ!
私も「汁」で全力疾走したのに着いて行けなくなりました^^;
次こそ!!

ホント、まさにTEXT。今までもやってきた賢太郎兄貴の言葉遊びの集大成、真髄!って感じの公演ですよね。
DVDになってから気付くこともきっと多いんだろうな・・・。

ジョッキーの無法加減は最強だし(神戸でも仁さん「帰りたい・・・(泣)」って言ってました?・笑)、ありえないほど練り込まれてるし。

銀河鉄道の夜、私も大好きなんですよ〜。
原作もアニメも。
もう20年位前の作品なのに、すっごく良く出来たアニメですよね。
だけどジョバンニ!!常磐→ジョバンニかぁ〜〜〜!
気付かなかった・・・スッキリした!
by tap (2007-02-22 23:38) 

nanayo

>tapさん
おんなじだ!(笑)
やっぱり 「汁」には、皆 翻弄されてますね。
私も、神戸楽日までには ついてけるようになるぜ兄貴!!

ジョッキー、「帰りたい」っては泣いてませんでした(^^;)
「暑いよー」って転がってたけど♪
私には「脇と股を同時に乾かす人」のくだらなさが 最強でした。

銀河鉄道の夜 を持ってくるなんて、
ちょっとステキすぎますよね。いろいろずるいわー。くそう。

でもきっと、まだまだ気づいてないモノが色々ありそう。
神戸公演は短いですが、
tapさん東京凱旋公演のレポ、楽しみにしてますねー。
by nanayo (2007-02-23 00:04) 

soramame

早速遊びにきましたー!
ジョバンニ…全く気づきませんでした。
すごいです!nanayoさんのブログに来なかったら一生知らないままだったと思います!
こうやってじわじわ伝わっていくことも、全て賢太郎さんの計算の内のような気が…(笑)
ジョッキーかなり面白かったですよね。あの派手すぎる衣装を思い出しただけで笑えてきます。
「面ちっちゃ!」←ツボでした。
DVDが出たら家で何回もリピートして「汁」を完璧に理解したいです。
by soramame (2007-02-23 14:42) 

nanayo

>soramameさん
 >こうやってじわじわ伝わっていくことも、全て賢太郎さんの計算の内
そんな気してきますよね~。まんまと・・って感じ。
でも、そこんとこが憎らしいけど好きなとこなんですよね♪

 >「面ちっちゃ!」←ツボでした。
きゃははは。あったあった!!今思い出して吹きました(^^;)

強敵「汁」には、どうにかして付いていきたい。・・・皆の思いは一つだなぁ。
あと、「忘」も手ごわいぞ!!
by nanayo (2007-02-23 14:43) 

ペピン

TBありがとう御座いました!
前から2列目だったんですね~
じつわ・・・私も2列目で見てました(爆)
お近くだったかもしれませんね(笑)

当ブログにも書きましたが、ラーメンズって万人受けするわけじゃ
ないとは思ってます。
あのラーメンズ新聞見て笑っちゃう人と怒っちゃう(なんだコレとおもう)人が
居ると思いますが、アレみて笑える人じゃないと歯車合わないんだよね~

とりあえず一度では解らない所が沢山あることは間違いないわけで・・・
生の感動を心に保ちつつ、
小指大のキリンのように首を長くして待ちわびましょう(笑)
by ペピン (2007-02-23 20:46) 

nanayo

>ぺピンさん
生の舞台って毎日ちがうものだから、
なんだか同じ日を見ていたってだけで嬉しくなります。

 >当ブログにも書きましたが、ラーメンズって万人受けするわけじゃ
 >ないとは思ってます。

なんだか最近は、逆に「万人ウケしなくていい」、
むしろ、「万人ウケしないで欲しい」と思うようになってきちゃいました。

ラーメンズの笑いが好きな人とそうでない人がいて、
自分が「好きな」側にいることだけで満足・・・という。
沢山の人に面白さを分かって欲しい反面、メジャーになりすぎちゃいやだ
という思いもあったりする、、、ファン心理。。。(←我が儘だ^^;)

 >小指大のキリン
ショットグラスに入る、妊婦の怒った嫁さん・・・ね(笑)
by nanayo (2007-02-24 00:42) 

ニニコ

はじめまして。ニニコです。
検索でここにたどり着きました。
で、なんと、栗かの子さんの名前があるじゃないですか。
考えてみれば、nanayoさんのお名前、
お見かけした事がありました!!

私も同じく、21日参戦しましたよ~。
私も「汁」に翻弄された人です。

nanayoさんの
「日本語知っててよかった~」って言う気持ち、
すごくすごく判ります!!
本当に日本人でよかったと思いますもの!!


突然のおじゃま、大変失礼しました~。
by ニニコ (2007-02-25 17:31) 

mimisuke

ウフフ、ガマンしてたのよ。今まで、あなたの日記を読むことを・・・
やっと書けるっ!書くわぃよぉーっ!!

私、ずーーーーーーーっと思ってたんだけど・・・

「あなた、ひょっとして・・・賢太郎さんなんじゃないの?」

すごすぎるわよ。その「洞察力」

何事も知っていなければ、頭の片隅にでも残っていないといけないものだな・・・っとつくづく思ったよ。勉強になります。
私は無邪気に笑って、泣いているしかないようです。脳みその溝、もすこし欲しいです。(泣)

しかし、なぜでしょう、最後の作品で涙が出そうになったのは・・・

さて、彼らのネタを観て、他の芸人さんのネタとリンクしてしまうのは私の悪い癖のようです。あのコントの、あのネタの・・・ンフフ~♪
きっと、その芸人さん達を見るときに、再び、ひとりほくそ笑むことでしょう。

さて、楽日まであと数日。「汁」についていける体力と知力を養っとくわっ!(養えるものなのかは謎です)では当日、あの劇場で・・・
by mimisuke (2007-02-25 20:35) 

nanayo

>ニニコさん
こんにちはっ!ニニコさんも21日ですか♪
なんだか空気を分かち合えた感じで楽しいです☆

日本語の面白さ、再確認でしたね。
そして、ネタの作りこみも然ることながら、
ラーメンズの二人は、演技が上手い!!ってのも凄いポイントですよね。
あの何も無い舞台で、どれだけの沢山のものが目に見えてくることか。


ほんと素敵な空間でした。
by nanayo (2007-02-25 23:10) 

nanayo

>mimisukeさん
やっと一緒に語れますね~。
やー、楽しかった楽しかった☆

脳みその溝?  ないっすよそんな物(笑)
一回目観にいった時、
周りが笑ってたり、「ほぅ」と感心している声の中、
「え?何?ナニ?今のどういう意味??」って、
ついていけなかったシーン多々・・・ぞ。

しかし、「汁」強敵。
初見でクリアした人いたらカッコいいよね。
2度目でやっと追いつけました、私。
by nanayo (2007-02-25 23:17) 

よつ葉

こんにちは。
いらしていただいてありがとうございます。

SHOP店員なもので、どこぞのおみせであの靴はみかけたんですが、
名前が思い出せず・・・。

「MACです」聞きたかったなぁ・・・。

私は22日に参加したのですが、
「何か?もう終わりましたが?・・・。えー第16回ラーメンズ本公演・・・(超早口)」
という感じ悪いバージョン?でした。

じつは今からもう1度の参戦です。
行ってきます!
by よつ葉 (2007-02-26 15:12) 

nanayo

>よつ葉さん
コメントありがとうございます。
あの、ピンクの履きこなしは仁さんしかできないでしょうね(^^)

感じ悪いバージョンも、なんだか面白くていいな。
26日の公演も楽しんで!!
by nanayo (2007-02-26 21:48) 

かめぢる

あぁ、よくこうも理路整然と説明出来ますね!
感心させれます。
記憶をたどってここまで説明するの無理です、私。

それにしてもほんと、右脳と左脳、交互に打撃くらってる感じでしたね。
そっか〜、名前からしてそっちの話が…と今になって分かりました。
やっぱり数回は見たいですねぇ。
自分のとは別の回のレポートって、楽しい!
次ありましたらまたよろしくお願いします。
by かめぢる (2007-03-01 23:51) 

nanayo

>かめぢるさん
いやいやいやいや。
今回、観てるときも能をフル回転しつつ必死でした。
(幾つのコントをやるのかな?ってのだけは数えてたけど。)

私も、自分レポ書いたあと、
色んな方のを見にいかせてもらって、
「うんうん」ってうなずいたり、「なるほどなー」って感心したりして
楽しんでます☆
by nanayo (2007-03-02 00:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3