SSブログ

ET3;法隆寺周辺プチツー [青龍 Azzurro]

↑題名;黄昏、職人の技

斑鳩

夕方でもまだまだクソ暑い!

ということで、有名観光地のソフトクリームを

探しに法隆寺まで来ました。

お気軽ツーということで、VESPA ET3と相方のHONDAジョルノで

まいりました。

ところが、時間も遅く、定休日のお店も多かったので

目的(ソフトのゲット)は達成できませんでした。

法隆寺の門も閉まっている。

このへんでは大体4時半とか5時にお寺も閉店になります。

帰りは法輪寺の三重塔が見えるスポットで休憩。

この塔は『昭和の棟梁、最後の宮大工』西岡常一さんが復元された

三重塔です。この塔の復元の後に

有名な薬師寺の金堂、西塔を復元されました。

後世に残せる、恥ずかしくない建物を

残され、尊敬できる人物です。

恐らく何百年もの間、斑鳩の里のランドマークとして

残っていくと思います。

バイクも手のかかったものが好きですね。

べスパは運転しにくいですが、職人の作品として

思える数少ないバイクのうちの一つです。


nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 6

コメント 12

unico

二台のスクーターが日本的な景色の前で語りあっている
ような写真ですねぇ。プチツ~あり、歴史のミニ講座ありで
ためになります。ハイ!
by unico (2007-09-07 23:26) 

falconB3

unicoさま
nice & コメントありがとうございます。
ご近所をゆっくり散策するのもいいですね。
新たな発見がありますね。
by falconB3 (2007-09-08 06:03) 

HIRO

こんにちは。
伝統的な古い建物も良いですね。
これからは涼しくなるから、お店が開いてる時間にも出掛けられますね。
by HIRO (2007-09-08 09:31) 

falconB3

HIROさん
こんにちは。
古い建物のパーツの意味など
調べて見て見たら、違うものが見えてきます。
バイクも同じだと思います。
奥が深い。
これからは、お店の空いている時間に
でかけます、はい。
by falconB3 (2007-09-08 14:39) 

nicolas

こういう風景にもべスパって似合いますねぇ~
by nicolas (2007-09-08 18:21) 

falconB3

にこちゃん さん
nice&コメントありがとうございます。
べスパの味がマッチしているのでしょうか。
by falconB3 (2007-09-08 21:22) 

職人根性って、今の便利な世の中だからこそ、なおさら大切なんだと思います。
量産でも、設計という専門の職人根性がありますしね!
by (2007-09-09 21:42) 

建築もバイクも同じですね。量産でクオリティは出せてもやはり一つずつ職人が作ったものは味があると思います。
べスパもいいですね。パーツの一つ一つもとっても味があります☆
by (2007-09-09 23:21) 

awakuran

べスパってハンドルのウインカーが
印象的です。 作りが面白いですよね
こだわりがある物って好きです。
by awakuran (2007-09-10 01:40) 

falconB3

ゆきさま
『職人根性』っていい言葉です。
設計者、開発者のこだわり。
常に持ちたいし、それを見抜く『目利き』
でもありたいですね。
by falconB3 (2007-09-10 02:38) 

falconB3

YUKさん
同感していただき、ありがとうございます。
パンタの味わいも相当なものと思います。
大事にしていきたいです。
by falconB3 (2007-09-10 02:41) 

falconB3

awakuranさん
バッテリー無しの機構なので
ウインカーがうまく点灯しているか
気にしながら走っております。
けど、ユニークで気に入っています。
by falconB3 (2007-09-10 02:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0