SSブログ

補聴器を買い換えようと思う。 [耳のこと・補聴器]

普通、補聴器の寿命は5年くらいだと言われる。
私が今使っている耳穴式の補聴器はちょっと年季入ってて、10年前に就職祝いに親に買ってもらったものだったりする。確か片耳だけで20万円近くしたんじゃないのかな。
道理で最近、口を開けるとピーピー音がしたり何もしていない時にもヒューとかいう音が入ると思っていたらやっぱり寿命か…。
しかし、オーダーメイドデジタル耳穴式補聴器って高いのよ。私の場合、感音性難聴といって音がはっきり聞こえづらい方の難聴だから安い適当な補聴器はあまり効果が出ない。
実は障害者手帳を持っているので、区役所に補助金申請の申し込みに行ったら、「障害者自立支援法」というものが出来たばかりらしい。内容はよくわからないが、補装具などに補助金が出ると言うもの。(補助金というのは語弊があるのかもしれない)
今の耳穴式補聴器を買った時も補助金は出たのだけれど、耳掛け式分しか出なかったので差額であるその殆どの費用は親が出してくれた。有り難い。(耳掛け式補聴器は耳穴式に比べてかなり安い)
今回は自腹なのでなるべく耳穴式として補助金が出ればいいなと思って今、申請中。
しかし、耳鼻科の先生が言うには耳穴式で申請がおりるのは希だとか…。生活や業務上(ヘルメットをつけるだとか)耳掛け式補聴器がつけられない場合にのみ、というかなり厳しい基準。
耳掛け式補聴器ってけっこうしんどいんだよね…かなり目立つし、激しく動くと落ちるのでスポーツする時にはつけられないし、眼鏡もかけられない。やっぱりみんな大きな差額を払って買ってるんだろうなあ…。
欲しいと思っている防水タイプの補聴器は片方だけで25万円くらいするので両耳なんてとても買えやしないので、ノーマルの安いやつを選ばないといけない。(しかも今回は片耳分しか買えない…)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

-|オシャレのための補聴器 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。