SSブログ

バイロイト音楽祭2006年 ラインの黄金〜ニーベルングの指環 [オペラ]

便利な時代になったものです。インターネットで世界中の劇場からの生中継が聴けるんですから。それで、ときどきネットラジオでオペラを聴いています。
数年前からですが、昨年辺りから一段と簡単に聴けて、音質もよくなりました。それに、時差で大概は真夜中になる生中継でなく、録音放送がすぐに聴けるので、都合の良いときに好きなように聴けます。七月末から、バイロイト音楽祭がはじまったので、目下はそれ。「さまよえるオランダ人」「ニーベルングの指環」「トリスタンとイゾルデ」「パルジファル」残念ながら今年も、はっとするような魅力的な声はないようです。

クリスチャン・ティーレマン指揮
タンクレッド・ドルスト演出
バイロイト音楽祭2006年7月26日 ネットラジオ


ヴォータン:ファルク・シュトルックマン
ドンナー:ラルフ・ルカス
フロー:クレメンス・ビーバー
ローゲ:アーノルド・ベツイェン
ファゾルト:クワンチュル・ユン
ファーフナー:ユルキ・コルホンネン
アルベリヒ:アンドリュー・ショア
ミーメ:ゲアハルト・シーゲル
フリッカ:ミッチェル・ブリート
フライア:サトゥ・ヴィハヴァイネン
エルダ:藤村実穂子

ミーメの歌手は新国立劇場の「ジークフリート」でもミーメだった方。エルダは、新国でそれぞれ魅力的なフリッカ(ワルキューレ)とエボリ公女(ドン・カルロ)でした。(名前のカタカナはいい加減です。適切な表記があったら、教えてください)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

あるべりっひ

おはようございます。
アイコンは、ワンちゃんです。
確かに近年魅力的な声の方が少ないように思います。容姿淡麗でTVアップもまるで俳優を思わせる方々は多いのですが・・・。声も良し、容姿も良し、ホフマンの様な歌手がなかなか登場しません。
by あるべりっひ (2006-08-12 07:59) 

あやかしのとら

ほんとに便利でネット社会様様です。
一昔では考えられないようですよ。

いつも思うのですがニーベルングの指環でローゲをカウンター・テナーにしたらずいぶん様変わりな解釈が生まれるような気がしてます。

・・・というか演出をしたいぞと、いや、させてください。オナガイシマス
( 核 爆
by あやかしのとら (2006-08-13 19:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0